キーボードのwindowsボタンを押しながらPause/Breakキーを押して、システムのプロパティを表示します。(マイコンピュータを右クリックでプロパティや、コントロールパネルのシステムも同じものです)
ハードウェアタブを開きデバイスマネージャーへと進みます。
ここで、USB(Universal Serial Bus)コントローラを展開します。
すると、ずらっとUSBルートハブや、XXX Universal Host ControllerやXXX Storage Driverなど出てくるはずです。
(環境によって表示されるものは異なります。尚XXXは環境によって異なる長さの異なった文字が入ります)
これが、windows上でUSBを制御するドライバと呼ばれるものです。
ここに、以下のいずれかのドライバあれば、USB2,0対応の端子があります。
USBエンハンストホストコントローラ
XXX USB 2,0 Enhanced Host Controller
XXX Enhanced host controller XXX
XXX EHCI XXX
要は、Enhanced Host Controller(エンハンストホストコントローラ)、そしてその略であるEHCIという文字がUSBドライバ名にあればUSB2,0になります。
お礼
ありがとうございます。自分のパソコンはUSB1.1であることがわかりました。しかし、またここで質問なのですが、USB2.0を使うためにはどうすればよろしいでしょうか?そういう装置が市販されているのでしょうか?