※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブラウザ(IE)での表示が変な書体になる)
ブラウザ(IE)での表示が変な書体になる
このQ&Aのポイント
IEで特定のページや1部分で毛筆書体が表示される問題が発生しています。他のブラウザでは普通の明朝体で表示されるため、原因と解決策が分からず困っています。
OSのリカバリ後、最初は普通の表示だったのにいつの間にか毛筆書体になってしまいました。
PCの詳細情報は2001年購入のvaioで、OSはMe、IEのバージョンは6.0 SP1です。
複数のブラウザを使ってみたりしていますが、IEだけの症状です。
ある特定のページや1部分などで、書体が変になってしまうのです。
その書体というのがなんと毛筆書体…。
1番顕著なのがWikipediaです。
あれが全部毛筆の様な書体で見えるんです。
あまりの事に、ここはもしや本当は毛筆書体での表示が正しいのではと思った程です。
でも他のブラウザで見ると、普通の明朝体で表示されるのでやはりおかしいです。
この事とは関係なく、OSのリカバリは何度かしています。
私の記憶が間違っていなければ、リカバリ後初めは普通に表示されるのが、いつの間にか毛筆書体になっている、という感じではなかったかと思います。
なんとか普通に見たいのですが、原因と解決策が分からず困っています。
どなたかご教授願います。
PCは2001年購入のvaio。
OSはMe。
IEのバージョンは、6.0 SP1です。
お礼
丁寧にありがとうございます。 下でのお礼でも書いたのですが、やはり何か私のパソコンがおかしいのかもしれないですね。 Webページフォントはゴシックになっていますし、ブラウザのキャッシュクリアは幾度となくやっています。 となると、フォントキャッシュの破損くさいですね…。 教えて頂いた通りで今のところは特に問題なくしのげますので、これから上記のページでフォントキャッシュの破損について読んでみたいと思います。 ありがとうございました。
補足
締め切り遅くなりまして申し訳ありませんでした。