• 締切済み

結婚は人生の墓場か?

こんにちは。 「結婚は人生の墓場」とは、よく聞くフレーズです。男の立場から「女遊びが出来なくなる」事を例えているのでしょうか?。 私は、結婚した事に、なんら後悔しておりませんし、妻とも上手くやってます、ただ、子供が産まれた事により、例のフレーズを実感する様になりました。遊び、仕事、何から何まで物凄い勢いで制限され、制限され尽くし、あれよあれよと子供の為だけに生き、気付いたら余命わずか、ああがっかり、そんな不気味な予感を抱いております。自己実現(漠とした表現ですが)しつつ子育てしていく秘訣なんて御座いますか?お知恵貸して頂けると幸いです。「両立」・・・言うは易し。人生とは苦しいもの、とあきらめ、小さな幸せでも探しながら小さく泣き笑いしながら生きていく事で納得する他ないのかなあ、等と悲嘆するこのごろです。(実際悲嘆してる暇もないですね)

みんなの回答

回答No.3

墓場・・・ 未婚の友人(女性)が、この前何度も何度もくちばしってました。 女の子にとっても結婚=墓場だと感じるみたいです。 好きなことはできず、家庭に縛られ、子どもと、気付いたら何もなくなった自分に・・・ということが彼女が主張したい墓場だったようです。 私は、結婚していますが、特に墓場だとは感じません。 要は、ものの捕らえ方だとか、考え方でしょうね。 お子さんも大きくなってくると変わるのでは? 小さなうちは、やはり手がかかるのは仕方のないと思いますが、 成長に連れ、家族・夫婦で共有できる楽しみ、個人の時間、など、みつけられるだろうし、その時その時の楽しみだってきっとあると思います。 そう思うように私はしました^^ 生意気ながら、解答してみました。

noname#79085
質問者

お礼

生意気な回答、誠に有難う御座いました。(冗談です)おっしゃる通り、子が大きくなれば、激変すると考える昨今です。(昨日質問したばかりですが)。基本的に子と遊ぶのは好きな方だと思ってます。今も楽しいと感じる時一杯あります。成長する姿を見るのも感慨深いものです。じゃあどうして墓場なのか?いぶかしがられるでしょう。やはり、おっしゃる通り、考え方、捕らえ方に偏りがあるのでしょう。無いものねだり、独身時代の馬鹿遊びしてた時の感覚(まあ楽しかったが)から脱皮出来ない哀れなバタフライ。ご回答に改めて感謝申し上げます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syc
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.2

 質問者さんは何か趣味をお持ちですか? そういうことを子どもを取り込んで、一緒にできるといいですよね。  昨日、「オタパパ」(おたくのパパ)という言葉を初めて聞いたのですが、そのお父さんたちは上手に子どもと一緒に楽しんでいましたよ~。  一方、奥様の方はどうでしょう?私は出産前に職場を退職し、今は育児と家事の毎日です。世界が家庭だけになってしまったのもつらいですよ~。

noname#79085
質問者

お礼

趣味はそこそこあります。が、これも子が小さいので制限されてます。が、しかし、少し(2年位)待てば集中出来る様になりそうです。とにかく待つしかない、全てにおいて、と今考えております。ところで回答者様、きつい状況におられますね。下手すると頭おかしくなりますよ、本当、お気をつけて、特に睡眠上手くとって。(妻がおかしくなった事あるもので)。アドバイス誠に有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charasuke
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

子どもさんがお生まれになって色々なギャップが出てきましたね。自分は3人の子持ち夫ですが、1人目の時は確かに感じていました。あなたもこれから確実に子ども中心の生活になります。でも夫婦2人の時とは違った楽しみがあります。今から老後の事考えてたら子育てつまらないですよ。2人だと恥ずかしいけど子どもと一緒なら出来てしまうこともあります。何にでも前向きに考えて子育てがんばってください。

noname#79085
質問者

お礼

子は2人です。今、ふと思ったのですが、下が2歳、すごく手が掛かります、よね。ただ、この子が4歳位になれば、かなり状況かわるぞ、と。なんせ現状ラーメン屋に行くのもはばかられる様な状態(浮かびますでしょ、子がめちゃくちゃする光景)。少なくともラーメンはおいしく食べられそうだな、と。早速のとても大人な優しいご意見、誠に有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A