• ベストアンサー

十二指腸の癌

十二指腸には癌ができない。と、教科書にあるようですが、なぜなんでしょうか? 探してみたけど、わからないので、ご存知の方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

十二指腸にもがんは出来ますよ。 十二指腸乳頭(ファーター乳頭)はたまに見かけます。 小腸にも癌はできます。もちろん極めて頻度は低いです。クローン病などでは出来ることが多いです。 学生時代に習ったのは、上皮の入れ替わりの速度や発癌性物質にさらされる時間の長さの違いって記憶しています。

tyoko-kiyo
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.4

大阪府の医師です。 ほとんどないが正しいですね。 一般にリンパの集まってる組織には癌(上皮由来の悪性腫瘍)が少ないといわれています。

tyoko-kiyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rasayala
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

「なぜ?」とわざわざ考えると難しい問題ですね。 胃癌が多いのは強力な消化液を浴びるから癌化しやすいとは言われていますが… 魚には小腸はありますが大腸はありません。水中のどこででもフンが出来るからです。 進化して陸上生物になると便を溜めるために大腸を発達させました。 つまり生物にとり、小腸より大腸の方が歴史が浅く、大腸はいわば未完成に近い器官です。 ですから小腸よりも大腸は異常を来たしやすい=癌になりやすいのです。 というのを聞いた事はあります。

tyoko-kiyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

小腸に癌が出来にくいのは、細胞の新陳代謝が盛んだからだったと思います。 癌ができているひまがないという感じでしょうか。 十二指腸、盲腸などは癌が出来にくいといいますが 数は少ないですが実際に癌は出来ますので、 見落としがないように注意すべき箇所でもあります。

tyoko-kiyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A