※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吹け上がり・下がりが鈍い等、GS400を完調にしたい。)
GS400の完調にしたい!吹け上がり・下がりが鈍い原因とは?
このQ&Aのポイント
GS400の整備を自分で行い、メインハーネスを強化ハーネスに交換し、ポイント点火をフルトラ点火に変更し、エンジンを450ccにボアアップしてキャブのOHとセッティングも行った。しかし、吹け上がり・下がりが鈍くなってしまい、圧縮も若干低いと感じる。白煙は出ておらず、体重をかければキックがおりる状態。
バッテリーを充電した直後でもライトやウインカーを点けるとアイドリング中や走行中にエンジンがストールすることがある。ジェネレーターの正常性をチェックする方法やストールの原因について教えて欲しい。
セルが回らず、セルボタンを押しても反応がない。セルスタートボタンの交換を行ったが解決せず、直結するとモーターは回るためセルモーター自体の問題ではないと考えられる。ハーネスの取り回しも確認したが他に疑わしい箇所がないか、診断方法を教えて欲しい。
吹け上がり・下がりが鈍い等、GS400を完調にしたい。
車種:GS400
整備:自分でレストアして、最近組みあがりました。
・メインハーネス→強化ハーネスに交換
・ポイント点火→フルトラ点火に変更
・エンジンOHついでに450ccにボアアップ(エンジンを組んだのはショップ)
・キャブOH、セッティング(自分で丁寧にやったつもりです。プラグのやけ具合は正常範囲だと思います。キック3回くらいで掛かります。アイドリングは1000回転+αで安定。走行も普通にできます。)
・点火時期はタイミングライトで合わせ、正常です。
不具合
1.吹け上がり・下がり(得に下がり)が鈍いのですが原因は何が考えられるでしょうか?気になるところは圧縮がちょっと低い気がします。体重をかければ手でキックがおります。マフラーから白煙が出たりはしていません。
2.バッテリーを充電した直後(テスターで計ると12~13V)でもライト、ウインカー、メーター灯、尾灯などを点けるとアイドリング中や走行中でもストールすることがあります。発電機(ジェネレーター)が怪しいのですが、正常かどうかチェックする方法はないでしょうか?他考えられる原因はありますか?またはこの状態が正常でこんなもんなんでしょうか。
3.セルが回りません。セルボタンを押してもうんともすんともカチッとも言いません。ボタンを押してもニュートラルランプの点き方に変化もないので電気が伝わっていなさそうです。そこでセルスタートボタン自体がだめになったのかとスロットルカバー(中身ごと)新品に交換したんですが、変化なしです。直結するとモーターは回るのでセルモーター自体の原因ではないようでです。ハーネスの取り回しも見直したのですが。。あと疑うべきところはどこでしょうか、良い診断方法があれば教えてください。
疑わしい点などありましたらご指摘下さい。よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 1.全体的だと思います。アイドリング状態から何度も吹かしてみてレスポンスが悪いなあと感じます。吹け上がり(出だしだけ)も若干たるいんですが、得に吹け下がりが遅く、もとのアイドリング回転数に落ち着くまでが長い気がします。 パイロットスクリューなどで調整してみてはいるんですが、変化が感じられないです。走行中は信号待ちで止まる時など、回転の戻りが遅いと感じます。半クラ状態にして回転を下げたりするときもあります。 2、3.なるほど。チェックしてみます。 発電機、レギュレーター、セルリレーが生きてるかどうかの診断方法はサービスマニュアルに書いてある抵抗値の正常範囲内であるかどうかを調べればいいんでしょうか?それぞれボロイので疑わしいのは新品に交換してしまおうかとも思ってますが。。