- ベストアンサー
ウイルスファイルと思われますが、削除して良いでしょうか?
お世話になります。 Win95の初期と思われるNECのPCを使っているのですが、処理が遅くなり、HDが 占有されるなどウイルスの症状が長いこと出ています。 対策ソフトは古いもので、ウイルスと診断しません。 また古いWin95なので新しい対策ソフトを買わずに新PCの購入まで少しの間時間を 稼ぎたいと思います。(また現在はWin95 OSR2以降でないと対策ソフトが販売され ていないようです) たまたまHDのファイルを見た所、Windows→Temp→pft91A5~TMP→HELP→JPN の中の3つのファイル(ateDecod.e ])(I7B.rMFj.PKT)(r]3`UOXm.U+A) のプロパティがおかしいことに気付きました。 ファイルの作成年月日が2038年だったり、容量が1GBや600MBだったり (本PCは2GBの容量です)という内容です。 これらのファイルをウイルスとみなして削除して良いものでしょうか? PCについては素人なので、お分かりの方どうかアドバイスの程よろしくお願い致し ます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- Naodon1020
- ベストアンサー率25% (243/949)
回答No.3
- an-pon-tan
- ベストアンサー率24% (59/237)
回答No.2
- Singollo
- ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1
お礼
BADTRANS-Bに感染していた上、ディスクスキャンをした所、 ハードディスクも修復不能の破損が出ました。 ついでながら、異常なプロパティのあるファイルを削除しましたが、 HDの容量の表示は変わりませんでした。 >ハングアップなどの理由で強制終了したことがあるのでしたら そういえば、そんな事は結構ありました。 助かりました。 アドバイス、ありがとうございました。