• ベストアンサー

電化製品の壊れるタイマーとか、そんな品質は変だ!

電化製品が1年の保証期間が過ぎて壊れたら、メーカー側の責任でも 保証されないって不思議な気分です。 その為に長期の保証を高い代金を支払い約束されるって? 何ですか? 変じゃないですか? トヨタの車が、そんな事になるって聞いた事もないし、 そんな車なんで乗りませんよね? 車は生命に関わるから品質が高いのですか? 家電製品は命に関わらなければ、そんな曖昧な保証で済まして 修理代金を稼ぐのですか? ソニータイマーって言葉があります。 それって容認する事なでしょうか? 誰か教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.6

No3です。 コネクタの接触不良だそうですね。 コネクタと言うのは非常に接触不良の起こりやすい部品です。 金属と言うのは酸化すると抵抗が大きくなり電気を流しにくくなります。 また、コネクタの接触面積なんてほとんど有りません。 ベストは半田付けです。 そんなコネクタを何故使用するかと言うとコストダウンのためです。 組み立てやすく、分解しやすくする事でコストを抑えています。 そして、酸化(もしくは接触不良)というのは錆びのことですので、ユーザーの責任なのかメーカーの責任なのかは非常に分かりにくいのです。 また、 >ユニットを分解し、再組立て後に全く異常がないとの事でした。  >原因としてコネクタの接触不良だということです。 これは恐らく「考えられる原因は」接触不良しか考えられないということでしょう。 接触不良が分かるのは分解する前にしか分かりません。 あなたは結構感情的になっているようですね。 ちょっと冷静になりましょうよ。 今俺はすばらしい世の中だと思っています。 電卓が1000円札一枚でお釣りが来る世の中です。 ラジオが100円均一で買える世の中です。 もし俺が労働力を無視して電卓やラジオを作ったとします。(部品代のみ) とてもじゃないですが原価割れしてしまいます。 プレステを買って来ましょう。 搭載されているCPUを買おうとするだけで原価割れです。 そんな次元の機械を数万円で買えるというのはすばらしい事です。 プラズマも液晶もブラウン管も同様です。 自作する方が高いのです。 おかしな世の中ですよ。まったく。 でもそのおかげでパソコンが数万円で買えるんですよね。 作らない人にとっては喜ぶべき世の中ですね。 話は戻ります。 そこであなたがもしその担当者に言えるとすれば 「何故分解したのですか?接触不良なら分解する前に分かったはずです。分解して組み立てたら直ってしまったのにもかかわらず何故接触不良と分かったのですか?」 です。 納得できなければまた相談してください。 俺じゃなくても別の方が相談に乗ってくれるでしょう。 ただし、コネクタというのは「接触不良が発生しやすい部品」であることを忘れないでくださいね。 湿度や温度が高い部屋だったり、長時間電源を入れておけば自然と酸化してしまう部品です。 また、10年前の機械と1年前の機械では、使用するしないにかかわらず10年前の機械の方が動作不良が多いことは確実です。 そして、その不確定さを確実にするためのものが○年保障なのです。 4年はあなたにとっては短いかもしれませんが、4年も放置している家を想像してみてください。(ステンレスは真っ白じゃないですか?) 結構いろいろ障害が出てきて当然なんですよ? ましてや、出始めのプラズマですよね? いろいろ(社外にはいえないよう)な事があると思います。

k2wave
質問者

お礼

出始めのプラズマでした。 やはり駄目ですよね・・ 熱くなっていた頭が少し冷めてきた気がします。 担当者に質問した内容は同じようなものです。 でも保証期間が過ぎたものは関係ないそうです。 それなのに修理代金は返すというので断りました。 とにかく理解が出来ません。 で、ここに質問したしだいです。 判りやすく的確な回答をしていだだき、本当に有難うございました。 感謝しております。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#58440
noname#58440
回答No.1

  あなたの選択ミスですネ 10年壊れない物が欲しいなら10年保証の物を買いましょう。 ミカンを買って1年したら腐ってたと文句を言う様な物です、1年間保存したいならミカンの缶詰を買って下さい。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A