ベストアンサー ボリュームライセンスとセレクトライセンスの違い 2007/01/13 12:25 ボリュームライセンスとセレクトライセンスは共に法人がまとめてライセンスを購入するものだと認識しているのですが、違いが今ひとつ分かりにくい次第であります。 ご存知あれば、教えて頂ければ幸いです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー saru_1234 ベストアンサー率33% (452/1341) 2007/01/13 13:38 回答No.1 調べたら出てました マイクロソフト ボリュームライセンスプログラム http://www.microsoft.com/japan/licensing/vlprogram.mspx そのうちの1つ セレクトライセンスプログラム http://www.microsoft.com/japan/licensing/select/default.mspx セレクトライセンスは何種類かあるボリュームライセンスのうちの 一形態で、製品ごとに設定される「ポイント」もライセンス価格に 影響する、ってことらしいです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ パソコン・スマートフォンWindowsその他(Windows) 関連するQ&A ボリュームライセンスとサイトライセンスの違いは? ボリュームライセンスとサイトライセンスを調べたら同じ意味のように見えたのですが、この2つの違いは何でしょうか? Windows ボリュームライセンスについて 今回、windows7をボリュームライセンスにより60台の展開を考えております。 過去にも展開経験はあるのですが、ライセンスについて正確に理解しようとしたところ、わからない点がでてきました。 ■構成 VL:windows7 Professional OEM:windows7 Professional マスタPC:1台 展開端末:60台 認証方法:MAK (1)windows7 ProのOEM版を60台購入して展開する場合、ボリュームライセンス(win7 Pro)はマスタPCの再イメージング用に1ライセンスのみ購入すればクローニング可能なのでしょうか。また認証はどうなるのでしょうか。 ←自身はOEM版にクローニングする分のVLを購入するものと認識しております。 上記の場合で正しい場合、かなりの無駄が・・・と思っております。 (2)展開後にMAK認証によりアクティベーションする場合、50台分程認証を実行すると制限?がかかり 購入しているライセンス数に達してないにも関わらず、認証することができないことがありました。 (当時はVLSCに問い合わせ数?を増やすよう問い合わせました) そういった仕様なのでしょうか。 乱文で申し訳ありませんが、ライセンスについて記述されているサイトはたくさんありますが 正しく認識できているかの不安もあり解説頂ければ幸いです。 また、展開・ライセンスなどで知っておいたらといった知識等ご教授頂ければありがたく思います! 以上、よろしくお願い致します。 ボリュームライセンスって、売れるの? 今知り合いから電話がかかってきました。 私も即答できなかったので、調べてみるからちょっと待ってもらっています。 あるPC販売会社にPCを数台発注する際、OS(WindowsXP Pro)費用が高くなるため値引き交渉したところ、その会社の持っているボリュームライセンスを格安で販売してあげる、という提案を受けたそうです。 つまり、その販売会社は正規のボリュームライセンスを切り売りしようとしているようだが、そのようなことは出来るのか、また出来たとしても違法(またはライセンス規約違反)ではないのか?という質問です。 この辺のことに詳しい方であれば即答できる内容だと思いますので、どうかよろしくお願いします。 また、このことを明言されているマイクロソフトのページをご存じでしたら、お示しいただければ幸いです。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム エンタープライズとボリュームライセンスの違い エンタープライズとボリュームライセンスの違いってなんでしょう? どちらも ・通常は企業で使って個人で使っている場合は不正の可能性が高い ・何台でも入れられる という事ですか? Windows7 ボリュームライセンス について 現在、Windows7 ボリュームライセンス を持っておりますが質問があります。 1週間ほど前に マイクロソフトのボリュームライセンス サイトから、QAに質問したのですが、未だに返事が無いのでこちらで質問させてください。 WEBサイトの「プロダクト キーに関する FAQ」によると ・「ボリュームライセンス ユーザーは、KMS、MAK のいずれか、またはその両方を使用して、 組織のシステムのライセンス認証を行えます。」 ・「Open License ユーザーの場合は通常、ライセンス認証が再認証や仮想マシンのライセンス 権限などのシナリオで行えるよう、購入したライセンス数より多くのライセンス認証数を提供 します。」 https://www.microsoft.com/Licensing/servicecenter/Help/FAQDetails.aspx?id=157#175 とありますが、以下質問です。 1) 購入したライセンスは1つですが、複数のライセンスを有するということでしょうか 2) だとすると、1ライセンスで複数のPCにインストール可能ということでしょうか。 3) また、このような使用方法は許されると解釈してよろしいのでしょうか。 ボリュームライセンス で購入した Windows7 のライセンス は1つですが、インストールしたPCを廃棄し、別のPCにインストールしたいと思っています。 で、保有するライセンスは1つなので、別のPCにインストールする場合は、以前のPCのライセンスを「無効(破棄)」にしなくてはいけないのではないかと思った次第です。 どなたかご教授願えないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 windowsXP ボリュームライセンス契約について この度、windowsXPのボリュームライセンスにて30ライセンス購入しようと思うのですがマイクロソフトのサイトで値段などを調べても良くわからないので同じようなライセンス数でボリュームライセンスを購入した方がいらっしゃいましたら。いくらくらいで購入できたか教えてもらえないでしょうか? 宜しくお願いします。 MSオフィスボリュームライセンスについて MSオフィスProを5本必要としています。 個別に5個購入する場合と、ボリュームライセンスを5個購入する場合は、 どちらが金額的にお得なのでしょうか? また、ボリュームライセンスは購入後、ライセンス追加は可能でしょうか? 宜しくお願いします。 マイクロソフトのボリュームライセンスのライセンス規約について 会社でWindows7professionalをボリュームライセンスで3本取り合えず入れてみようと思います。SA(ソフトウェアアシュアランス)は買いません。VistaやXPのプレインストールPCとかNT4.0のパッケージ版のディスクとかを使ってアップグレードとかしてみようと思います。 導入候補は下記の説明でライセンスの種別は特定できますでしょうか。 ==== 【メーカー】 マイクロソフト ⇒ライセンス概要 【ライセンス制度】 法人向け Open License (Business/Volume) ⇒説明 【購入形態】 新規/SA更新 【商品グループ】 Windows Professional 【Windows 7 ボリュームライセンス発売記念 法人向け早期アップグレード割引キャンペーン】 キャンペーン期間:2009年9月1日から2010年2月28日まで 【確定商品】 Windows Professional 7 (J) Upgrd Open Business Promotion 【型番】 FQC-02614 【商品コード】 MS141AU 【確定ライセンス制度】 Open Business ===== ボリュームライセンスについてはネットでかなりいろいろ読んだのですが良く分かりません。落とし穴にはまらないようにいろいろ知っておきたいと思います。通常のパッケージ版と比べてライセンス規約はどのように違うのでしょうか? ・プレインストールOSをアップグレードした後にPCが壊れた場合、当該ライセンスを別のPCで再び使う(NT4.0のパッケージ版のディスクに対してアップグレードを適用する)、のようにPCを入れ替える事は可能か? ・どこかのサイトに「ボリュームライセンスは同じライセンスで家と職場で使える」と書いてありますが、一つのライセンスで家と職場の2台のPCで同時に使うことができるのか。 その他、通常のパッケージ版で普通にできることができないという落とし穴があったら教えてください。 ボリュームライセンスついてですが Adobeのソフトを購入したのですが、シリアルNo.(ライセンス)はパソコン2台インストール出来るとのことです。これをボリュームライセンスということのようですが、私はパソコンを1台しか持っていないので、知人にこのシリアルNo.を安価でお譲りしようかと考えましたが、これは法的に違法な行為なのでしょうか? また広く考えてオークションなどに出品して売買することは違法な行為なのでしょうか?まずは知識としてお聞きしたいのですが宜しくお願いします。 ボリュームライセンスについて教えて下さい。 パワーポイントを複数のパソコンに入れることになり、調べていたらボリュームラインセンスというものを見つけました。マイクロソフトの関連ページを読んでみたのですが、流れが分り辛く、分からない部分がありました(^-^; 分からない部分というのは、購入するのはどういう形のものなのか。ということです。 ボリュームライセンス版のようなソフトを購入する形なのか、それとも、シリアル番号やライセンスキーのようなものを購入して、市販されている1アカウントタイプのものに加える形なのか・・・ あと、既に導入されている方の経験談を聞かせて頂けたら嬉しいです。 XPのボリュームライセンス版について。 ボリュームライセンス版の入っているPCなんですが、 専用のライセンスが無いものでも、このOSは普通に使用することが出来ますか? 正規の物とどのような違いがあるか教えてください。 OSやofficeのボリュームライセンス ボリュームライセンスについて 例えば100台分のボリュームライセンスを購入して100台分maxで使用している状態とします。1台不具合でPC初期化やアンインストールした場合は、その分のライセンスは空きとなり別のPCで新たにライセンスを使うことができるのでしょうか。 それもと一度使ったライセンスはそれっきりになるのでしょうか。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 【Excel】ボリュームライセンスによるメリット お世話になります。 客先へ導入するPC数台に、Excel2013(or 2010)を購入してインストールする予定です。 そこで、ボリュームライセンスで購入したいと思い下記サイトで見積もってみたところ、パッケージ版で購入するより高いことが判明しました。 http://www.licenseonline.jp/lsatstore/office/?lolcid=Umall_OfficeStore_1006 8台の場合、パッケージ版で1ライセンスおよそ\14,000(ヨドバシ価格)×8=\11,2000、ボリュームライセンスの場合は8ライセンスでおよそ\178,000でした。その差\66,000。 ※上記サイトでライセンス数100で見積もってみましたが、単価は変わりませんでしたので数が多ければ単価が安くなるということでもなさそうです。 ボリュームライセンスの方が1つのプロダクトキーを使うことになるので、管理は楽になるかと思うのですが、それ以外に何かメリットはあるのでしょうか。 オフィス2010のボリュームライセンスとは? オフィス2010のボリュームライセンスとは? 3つ以上のライセンスを購入するなら・・・と。 何がどう違うのかよくわかりません。 また、standardでは低価格となっていますがいくらなのでしょうか? http://office.microsoft.com/ja-jp/buy/FX101812899.aspx ボリュームライセンス版について よくメールが来て、非常に安く、しかもとんでもないものがあるのですが、購入して利用していてもいいのでしょうか。 毎日メールがきて、またボリュームライセンス版はこのようにに販売してもいいのですか。 欲しいソフトがありますが。 よろしくお願いします。 MS Office ボリュームライセンス価格?? 新たに20台ほどのPCと共に、20本ほどのMS Office Personalを必要としそうです。 そこで、初めてボリュームライセンスに目を向けたのですが、オンラインでの見積もりを見ると、 パッケージより安いというイメージとは逆に、かなり高い印象を受けました。 パッケージ版では\25,000 PC購入時のプリインストールでは\20,000ほどですが、例えば http://www.licenseonline.jp/lsatstore/office/index.html#officeSweetWrap で見積もりを取ると、1ライセンスあたり¥46,400となっています。かなり割高です。 また、Yahoo知恵袋で見つけたのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1140085451 の回答を見ると、1ライセンスあたり3台インストール可能とみることもできます。 この考え方でいくと20台にインストールするのであれば、7ライセンスでよいことになり、 1台あたり \16,000程度で、確かに安くなります。 …という状況で、どのようにしたらより安く買えるのか、よくわかりません。 1ライセンス=1PCであれば、ボリュームライセンスに価格的なメリットはないということでしょうか? ランセンスの見積もりで、より安い別のボリュームライセンスのタイプがあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 office2010ボリュームライセンスの利点? 勤務先で使用しているMS-officeを、段階的に2010に移行する計画を立てています。 クライアントは200台以上ありますが、ボリュームライセンスで購入すべきか迷っています。 前バージョンまではボリュームライセンスで購入していました。 しかし、ボリュームライセンス版はバージョンアップできず、パッケージ版より単価が高く、しかも office2010から面倒なKMS認証かMAK認証が必要になってしまいました。 これならメディアの保管が嵩張っても、上記問題がないパッケージ版が良いような気がします。 そもそも、ボリュームライセンス版のメリットとは何なのでしょうか。 超大口ユーザーに対するボリュームディスカウントだけのような気がします。 ご意見をお聞かせ下さい。 ボリュームライセンスが欲しい 我が家にはPCが10台はあり、XPは数台、後は2000、98などで動かしています。 また、OSが足りないので入れてないのもあります。 XPが動くか微妙なPCもありますが、これからまた増えることも考えると ボリュームライセンスのようなOSが欲しいのです。 もちろん、ヤフオクにあるような怪しいやつではなく正規の手段で購入したいです。 マイクロソフトや検索サイトを利用してみたのですがいまいちわかりません。 手軽に買えないのでしょうか? どこから買えばよろしいでしょうか・・・。 Zbrushについて。 Zbrushの購入を考えています。メーカーのホームページを見ると、シングルライセンスとボリュームライセンスがあるのですが、価格は同じです。英文を読んでみても今ひとつその違いが分かりません。どなたか御教示頂ければ幸いです。 Windows7 Ultimateボリュームライセンスと32bit/64bitについて 2台のノートPC(現在、共にVistaのプリインスト)で、 日本語OSと英語OSの両環境でWindows7を使いたいため、 Windows7の"Ultimate"のボリュームライセンスを買いたいと思っていますが、 どう手続きすれば良いかわかりません。 詳しい方がいましたら、ご教授くださいませ。 また、ボリュームライセンスで購入しても、 インストールディスクに32bit/64bit両方が入っていると考えてよろしいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン Windows Windows 11Windows 10Windows 8Windows 7Windows VistaWindows XPWindows MeWindows NT・2000Windows 95・98その他(Windows) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など