中古のボクスターだと986でしょうか?
987もタマは少ないでしょうが既に市場に出てます。
987の場合はまだ価格もこなれていないし
新車をお薦めいたします。
986は2.5L2.7L3.2Lとありますが
ポルシェとは言え、オープンボディなので
走行距離や、前オーナーの使い方によってヤレが出ています。
試乗が可能なら、キシミ音が酷いものは避けたほうがいいと思います。
そういう意味で前期型となる2.5Lはヤレが進んでいる個体が
多い可能性はあります。
他のモデルに比べてもともとの剛性がちょっと低いですから。
ただ、2.5Lだけちょっと異質で
ボクスターはライトウェイトとは言えませんが
それに近い軽快感を味わえます。
ワインディングなどはとても気持ちよく走れます。
それに比べると2.7Lと3.2Lは重厚感があります。
ボディ剛性も基本がしっかりしています。
オプションでPSMがついている車両があるので
お薦めいたします。
2.5はこれもオプションですがTC(トラクションコントロール)のみです。
2.5Lは97以前のモデルとそれ以降では
リアのロアアームの形状が違うので
若干98以降のモデルの方がリアの剛性は高いです。
とは言え、現行モデルも含め911に比べると
ストラットのボクスターのリアの剛性は
ちと物足りません。
全体的にトップの開閉にトラブルが多いので
動作の確認は必須です。
(新旧モデルの違いで)リアがガラスのものとビニールのものがあるので
好みではありますがビニール製の物は折りたたみのさいの
跡傷のようなものができやすいです。
オプションでハードトップもあります。
水平対向では新規水冷エンジンなので
水周りのトラブルもあります。
アイドリングを30分もしていると
急激に水温が上がる車両はお水の系統に
エアが溜まっている事が多いので
きっちりエア抜きしてもらって下さい。
オープンカーなのでシートヒーターがついてる車両があるといいです。
オープンカーはやっぱり冬ですから。
そんなところでしょうか?
エントリーモデルとは言えポルシェらしさはもちろんありますし
911には無い独自の良さもある楽しい車だと思います。
是非楽しいボクスターライフを。