土というのは犬にとっていい環境です。
夏はひんやりとして、冬は暖かさを与えてくれます。
またおしっこをしても、しみ込んでいって成分を微生物が分解してくれます。
土の上で転がって砂あびをすれば、飼い主からしたら泥だらけになって汚いと感じるでしょうが、砂を纏う事で皮膚からの病気や虫を
予防する効果もあります。
暇な時には穴掘りをしたり、宝物を埋めたりしてストレス発散もできます。
一方コンクリートだとどうでしょうか?
夏は焼けるように熱くなり、冬は放射冷却で底冷えの元となります。
穴掘りが物埋めが出来なくなるので、一人遊びの方法が減ってしまい
ストレス発散が出来なくなります。
おしっこはそのままたれ流し状態なので、頻繁に水洗いが必要となり
最悪の場合、便がわんちゃんに付いてしまうでしょう。
コンクリートを頻繁に洗う事、犬を洗う機会増加と家事が増えるでしょう。
砂あびが出来なくなる事、ストレス増加で逆に病気に掛かる可能性が
高くなってしまい、医療費も嵩むかも知れません。
またコンクリート自体が素人には扱い難いものであり、綺麗に完成させる事は出来ない可能性が大です。
たしかにムワっとくる臭い、砂埃にまみれる事は飼い主にとって困りごとのひとつではあります。
でもそれらの事象も、犬にとっては意味のある出来事なのです。
安易に飼い主目線で改善しても、犬目線からだと改悪になる事もあります。
こんな解決策はどうでしょうか?
わんちゃんのよく寝る所にはゆったりとした大きさの布を敷き、四隅を地面に打ち込んで固定するのです。
これなら布のある所に寝てくれれば比較的汚くなりにくいですし
汚れれば洗濯もできますし、古くなれば変えられます。
大きすぎなければ洗うのも大変ではありませんし、ちょっと気分転換に
土の上で寝るという事も出来、穴掘りや砂あびも出来てストレス解消にもなるでしょう。
人間の手間解消よりも、犬が幸せになれる事をを考えてみて
工夫してあげてみてください。
お礼
ありがとう御座います。 犬のことを考えたら、土でしょうね。 やはり考えなおします。