• 締切済み

人を説得するには?

俺は少なくとも正論を言い、理論を立てて言えば相手に伝わると思っていました。 しかし、実の父親と会話をしたときに 「理屈くさくてだめだ」 と言う会話で一蹴されてしまいました。 内容としては、俺がトイレに行ったときに「便座を閉じろよ」と言ったのが始まりです。 現在正月なので実家に帰っています。 トイレを済まし、「何故便座を閉じるのか?」と聞くと 父「凍る、裏の家のトイレは修理に2万以上掛かった、便座の電気で温まっているから蓋を閉めれば凍りにくい」 俺「別に今は凍るほど寒くないべ?」 父「普段から習慣にすべきだ。」 俺「じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?」 父「トイレの蓋は閉めるものだろう?」 俺「閉めるのが普通だったら、お父さんがおならする度にトイレにいってやるべきじゃねぇの?」 父「出るんだからしょうがないべ。じゃあお前は何で閉めないんだ?」 俺「別になんか理由があって閉じるべきだっていうんなら閉めるよ?何で閉めるの?」 父「お前は理屈くさくてだめだ。じゃあ好きにしろ」 と会話が終わってしまいました。 この会話で、父の話は納得できるほどの理由は全く無いと思います。 普通とか、当たり前という言葉を使ったとしても、当たり前とか普通になるためには何らかの理由があるわけで、それが無いのに人に押し付けるのはおかしいと思います。 凍るのが理屈でやるのであれば、より凍りやすい水道の水抜きをやらないのに便器の蓋を下ろすことは全く意味の無いことだと思います。 俺は納得できないことは絶対にやりたくありません。 逆に、納得できればやってもしょうがないと思います。 そこで、今回俺が100%譲る以外に何か解決方法があったでしょうか? そして、便器の蓋を閉める理由は何が正しい理由でしょうか? ちなみに、水洗なのでにおいはしません。

みんなの回答

回答No.15

最後にしようと思ったのになぁ(苦笑)。r0709さんの丁寧さをみて1回だけ。 あくまで一般論ですが、基本的に、説得されないぞ!納得しないぞ!俺の言うことが正論だぞ!という人には、正論を言おうが何をしようが、無理です。 勿論日本語の読解力がない、論理的な思考力に欠けている人も無理です。 客からダメだしが出たら、その項目を把握するのは、業者の義務です。客が業者を納得させなければいけないことはありません。業者と客は対等ではないのですからね。だからこそお金をの授受が発生するのです。もしも業者が納得するまで説明を要求するような態度であれば、それは客の貴重な時間を奪うことになります。客が不具合を列挙し、要求を述べているのに、業者がそれを理解できないからと言ってしつこく説明を要求するのは、ダメダメですよね。一般的には、客側としては担当者の交代を要求しますし、それができないのならその業者とは取引しなくなるでしょうね。 しかし、命題の基本的なことを知らずに、AND、OR、NOT、NORなどの論理演算回路が理解できるのか、不思議ですねぇ。 リアルな世界で、本当に同僚や家族などの身近な人間でなくてよかったと感じていますが、これ以上は、本当にやめておこうと思います。快適なgooライフを維持したいですからね。 では、正論とかそんなものに関係なく、周囲と調和しつつよりよい充実したよりよい人生が送れることをお祈りいたします。

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (87/906)
回答No.14

>お客さんに自信のある部分を修正しなさいと言われるということは、 >打ち合わせが駄目だからじゃないでしょうか? いえ、そうゆう事ではないです。 たとえば、学生の時に習字や絵画の授業はありましたか? きっとお題を出されて、それに対して精一杯取り組み、自分としては完全な物を出来るだけ出そうとしますよね。でも、採点するのは教師で、その採点は教師の好みが加わります。それにより、自分の自信作でも、教師の好みでないだけで、思ったほどの点がもらえない事がありますよね。この場合、話し合い等はしても、相手の好みを変える事は不可能に近いと思います。 これが、クライアント側でもあったらどうされるんですか? 質問者様が自信作であっても、クライアントがこれは自分的に好きな出来ではないから。と言われた場合、質問者様は納得されますか? >他人の家におじゃまするのであれば我慢します。 お父様は質問者様とは家族ですが、他人ですよ。 まして、実家を出てられるのですから。 >ところで、あなたの家ではトイレの蓋は閉めてますか? >閉めているのであれば、ぜひその理由を教えていただけないでしょうか? 特に気にしていません。 閉めようが開けてようが、そこにこだわる理由が私にはないからです。 閉めて。と言われたら、理由を聞かずに閉めますし、開けて。と言われても同じです。 トイレの蓋ごときで、納得するしないの次元を、話し合う気がわかないからです。

  • r0709
  • ベストアンサー率9% (87/906)
回答No.13

えっと、回答者様のご意見は、正論かどうかは置いておいて、納得出来る物が多いと感じました。 しかし、質問者様は納得されてはいないようですね。 ここまで行くと、理論とかそうゆう問題では無く、質問者様の自分が正しい!と考える性格の問題だと感じました。 納得出来ない事は絶対にやりたくない。とありますが、もしお仕事で自分はこの出来が100%だ!と思っても、クライアントに自分の自信のある部分を違う感じに修正して。と言われたら修正しないんでしょうか? もちろん100%正解のある経理等は、答えは1個しかないと思いますが、何かの作品を作る仕事の場合、自分はどう思っていても、クライアントがダメと言ったら、それが全てです。納得が行かないから、直さない。なんて言っていたら、あっと言う間にクビじゃないでしょうか。 そして、郷に入りては郷に従え(新しい土地に来たら、その土地の風俗・習慣に従うのが処世の法である)。と言う言葉もありますよね。 帰省の数日くらい、お父様のルールで生活されたらいかがでしょうか?それが出来ず、トイレごときのネタで言い争うのは醜くて仕方ないと思いませんか?

silverbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 >納得出来ない事は絶対にやりたくない。とありますが、もしお仕事で自分はこの出来が100%だ!と思っても、クライアントに自分の自信のある部分を違う感じに修正して。と言われたら修正しないんでしょうか? >納得が行かないから、直さない。なんて言っていたら、あっと言う間にクビじゃないでしょうか。 そもそも100%の自信作なんて作った事が有りません。 そして、お客さんに自信のある部分を修正しなさいと言われるということは、打ち合わせが駄目だからじゃないでしょうか? 打ち合わせてもいないことを自信を持って作る事など俺には出来ません。 あと、修正しなさいと言うことに対して納得しないまま修正することは正しい事でしょうか? 修正しろと言うからには何らかの理由があるわけです。 見た目が悪い、動作が想像と違っていた、作業しにくい・・・ それこそ納得できるまで打ち合わせるべきなんじゃないでしょうか? 納得が出来るほどしっかり打ち合わせなければまた修正しなければ駄目ですから。(ちなみに俺は回路設計、プログラミング等の仕事をしてます) >帰省の数日くらい、お父様のルールで生活されたらいかがでしょうか?それが出来ず、トイレごときのネタで言い争うのは醜くて仕方ないと思いませんか? 他人の家におじゃまするのであれば我慢します。 実際、トイレを借りた際に蓋が閉まっていたら閉めて出てます。 俺は家族に気を使って何故だか理由の分からない事を強要させられる方がおかしいと思います。 だから醜いなんて思いません。むしろ納得が行くまで話し合うべきじゃなかったのかなぁ?と思ってます。 ちなみに、俺が今一番納得できないのは命題についてです。 俺の話の論点がずれていたと言う事については納得しました。 便座の保温の為に閉めるのなら納得します。 ところで、あなたの家ではトイレの蓋は閉めてますか? 閉めているのであれば、ぜひその理由を教えていただけないでしょうか?

  • CINZANO_
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.12

No.10です。お礼文読ませて頂きました。 前の回答で『論点がずれている』『正論は一つでは無い』と言う点を書かせて頂いたのですが、論点がずれている事は理解して頂けましたか? (前回は『トイレの蓋を閉じる閉じない』を論点としての回答をさせて頂いたのですが…) まず、この質問文から読み取れるのは、 質問者様の『なぜ閉じる必要があるのか?』に対し、 お父様は『普段から習慣にしていれば、凍結の恐れのある時期も閉め忘れる心配が無いので、トイレの蓋は閉じろ』と、お父様なりの答えを述べているのです。 しかし、質問者様はソレに対し明確な反論も意見も出していません。 次に、質問者様は、最初の『トイレの蓋を閉じる』を無視し、お父様の凍結と言う発言から、凍結=(便座<水道管)と連想し勝手に話をすり替えているのです。 質問者様は、私の回答へのお礼文には、便座の凍結と水道管の凍結に関し、ご自身の意見を書かれておりますが、お父様との会話では一切されておりませんね。 『じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?』の一文から、お父様に全てを察する事を要求するのは、些か傲慢に思えます。 つまり、お父様が仰っているのは、『便座の凍結防止について』 質問者様が引っかかっているのは、『凍結防止について』 ココが論点のズレです。 コレでは、お父様から質問者様を納得させるような答えが出るハズもありません。 ご理解頂けたでしょうか? お礼の文で気になったのですが、 >俺は何故そんなルールを作ったのかが無ければ正論ではないと思ってました。 と、書かれていらっしゃいますが、No.10の文頭に書きました文章が、私の推測するルールを作った理由だと思います。 正しいか否かは、別として明確な理由があり出来たルールだと思いますよ。 あと、無知でお恥ずかしいのですが、水抜きはトイレの蓋を閉めるのを習慣にするのと同じくらい簡単な事なのですか? 昔、知人の実家(東北地方)に旅行のついでに泊りに行ったのですが、家の中に水道の元栓があって感動した覚えがあるのですが、水抜きは家中の水を出しっぱなしにした上で元栓を締めて、後に全部の蛇口を閉めて回る作業で、面倒かつ(水が出ないので洗い物が出来ず)不便だった記憶があるのですが… 遥か昔+その一軒しか知らないのですが、↑の作業でしたら、トイレの蓋を閉じるのと同等に習慣化せよと言うのは、腑に落ちません。(凍結防止とは関係無く、単純に作業として考えてですが…)

silverbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 >『じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?』の一文から、お父様に全てを察する事を要求するのは、些か傲慢に思えます。 >ココが論点のズレです。 わかりました。以後気をつけます。 >あと、無知でお恥ずかしいのですが、水抜きはトイレの蓋を閉めるのを習慣にするのと同じくらい簡単な事なのですか? いえ。作業としては結構面倒です。 やるのは寝る前です。それ以外はほとんど凍結しません。 やりかたは 1、水抜き栓を締める 2、水道の蛇口を開ける です。朝になったら水抜き線を開けて蛇口を閉めて回ります。 >トイレの蓋を閉じるのと同等に習慣化せよと言うのは、腑に落ちません。 別に習慣にしろと言いたかった訳ではなく、水抜きしないでトイレの蓋だけ閉まっててもあまり意味が無いような気がするから出た言葉です。 水道の方が凍りやすく、より凍りにくいはずのトイレの蓋閉めを習慣にする必要性が分からないんです。 寒い日に水抜き忘れたらほぼ100%アウトですが、トイレの蓋を開けていても凍る確率は数%です。 車の前タイヤは毎日空気圧をチェックしましょう。 でも後ろタイヤは月一回チェックすれば良い。 と言うような感じに似てると思います。 水抜きとトイレの蓋閉め。片方だけやっても意味無いと思うんです。

回答No.11

何年前に高校を卒業されたのか、そして高校で数学の授業を受けられたのかはわかりませんが、命題はここ20年近く必修の内容だったような気もします。もし高校に行ってらっしゃらないなら申し訳ないのですが、そのレベルの話しをしているので、意味が全く通じていないのが不思議でなりません。 またそのような基礎知識がなくてもわかるように書いたつもりなのですが、よく読んでください。ひょっとして読解力の問題なのでしょうか?それとも文章の問題なのでしょうか?私にはよくわかりません。 少なくとも仕事などで日常的に議論をする機会が多いので、この状況が不思議でなりません。 もう最後にしますが、 お父様のご意見が正しいと認めるのならば、どうしてあなたは従わないのですか?No.9の最後にも書きましたが、あなたの言っていることは、正論を言われてもあなたには伝わらないということでしかありません。つまり、あなたは正論が通じない人間だということです。 命題というものを理解していないあなたが例をだしても命題の体をなしていないようですが、あえてそれを文章化して考えてみます。 「青森では凍ったことがあるし、東京でも雪が降る程温度が低くなることがあるから凍る可能性はあるはずだ。もしも凍ると困るから凍らないようにしたい。そこで、便座の電気で温まっているから蓋を閉めれば凍りにくいはずだから、便座の蓋をするのを習慣にすべきだ」 となります。 私なら、 「東京では雪が降ると言っても、青森は-○度にもなるけど、東京では過去のデータからせいぜい-○度で全然違う。だから、水道管やトイレの水が0度以下になる確率はほぼゼロだし、近所でもそんな話しは聞いたことがない。また、報道などを見ても、そのようなニュースはないし、注意もない。だから言いたいことはわかるけれど、毎回蓋を閉めるという手間をかけてまでやるほど可能性は高くないと思う。ごめんね。」 あるいはその後に、「でも湿気の問題とかもあるから、できるだけ閉めるように気をつけるね。」 といった感じで答えると思います。 しかしあなたならこれに対して「水抜きはしたのか?しないべ?」と言い、「じゃあ、おならもトイレでしろよ!」といった感じで返事をするのでしょう? 老婆心ながら、そろそろ締め切られたはいかがですか?

silverbear
質問者

補足

>命題はここ20年近く必修の内容だったような気もします。 習ってないと思います。数学は得意でしたが一切記憶にありません。 工業高校だからでしょうか? >お父様のご意見が正しいと認めるのならば、どうしてあなたは従わないのですか? 水抜きを伴わないトイレの凍結防止策には何の意味も感じられないからです。 今年水道管が凍結する確率はほぼ100%です。 今年トイレの水が凍結する確率はせいぜい10%でしょう。 トイレの水が凍結するほど冷える時は水道管は100%凍結するでしょう。 防犯の為に窓を強化ガラスにした人が鍵をかけずに出かけるようなものではないでしょうか? >「じゃあ、おならもトイレでしろよ!」といった感じで返事をするのでしょう? ANo.6さんの補足を読んでください。 閉めるのが普通と言う話に対して、俺なりの父の普通じゃない部分を言っただけです。通常この会話からおならの話にはならないと思います。 閉める理由を聞いているのに普通とか常識等と言う発言が出ること自体がおかしいと思います。普通だと思ってたら聞いてませんから。 naganumajyunさんの回答例は参考になりました。 ありがとうございます。 >お父様のご意見が正しいと認めるのならば、どうしてあなたは従わないのですか? と書いているにもかかわらず、従わないための回答例が出ることが不思議です。 例題を読む限り命題は真であるが、実行するほどではないと言う回答例ですよね? でもあなたは以前 >もしもお父様の主張を否定したいのであれば、便座の蓋を閉めることが、トイレが破損する可能性を少なくすることはないことを証明すればよいのです。それが正論というものです。 と書きました。あなたは便座の蓋とトイレの破損の話については一切触れていません。 そこまで整理して考えてみたらなんとなく分かってきたかもしれません。 >A: >(1)裏の家でトイレが凍ったので、我が家でも凍らない保証はない。 >(2)便座の電気で温まっているから、蓋を閉めれば凍りにくいはず。 >B: >(1)便座の蓋を閉めることを習慣にすべきだ。 >AならばBという構造にある これがそもそもおかしいと言う話ですよね? Aが真でもBは真ではない そもそも俺が議論すべきはBの部分だったんじゃないですか? それとも俺はまたおかしな事を言っていますか?

  • CINZANO_
  • ベストアンサー率10% (5/48)
回答No.10

まず、文章からお父様のご意見を読み取ると、普段から習慣にしていれば、凍結の恐れのある時期も閉め忘れる心配が無いので、トイレの蓋は閉じろと仰っていると推測しました。 次に、質問文を読む限り会話の論点がずれているので、「理屈くさくてだめだ」と言うお答えが返って来たのだろうと思います。 俺「別に今は凍るほど寒くないべ?」←コレは正しいと思います。 父「普段から習慣にすべきだ。」 俺「じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?」←コレは上のお父様の発言を無視してのお言葉ですね。 「じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?」では無く、 「俺は凍結の心配のある時期は、帰省しないので習慣にする必要が無い」が、お父様の「普段から習慣にすべきだ。」の答えになるのでは無いでしょうか? 最後に質問の「正論を言い、理論を立てて言えば相手に伝わる」についてですが、正論は一つではありませんので、相手に伝わるとは限らないと思います。 例えば、Aさんは通常業務の他にファイリングの仕事を任されました。 一日に複数の部署から数種類の書類が届きます。 書類が届く時間もバラバラなので、一日の最後にファイリングする事にしました。 すると、前任者のBさんにその都度綴じた方が良いと言われた。 A「一日に何度も届く書類を一々綴じると効率が悪い」 B「書類を失くしたり、間違えて違うファイルに綴じてしまうミスを減らす為にも、その都度綴じる方が良い」 A「失くしたり、間違えたりしない」 B「今まではして無いが、今後は分からない。ミスがあれば他部署にも迷惑が掛かるので、細心の注意を払うべきだ」 A「今でも細心の注意を払っている」 B「デスクで保管するより、綴じた方が間違いが無いはずだ」 Aさんの意見もBさんの意見も正論です。 この場合は、AさんとBさんの社内での力関係でドチラが優先されるかが決まるのが通常でしょう。 其々の立場・考え方で、正論は変ってきます。 質問の話に戻りますと、家長であるお父様が「トイレの蓋を閉めるのは、ウチのルールになったのだから、ウチにいる間は従うべきだ」と言われれば、ソレも正論です。

silverbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 >俺「じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?」←コレは上のお父様の発言を無視してのお言葉ですね。 確かに無視してると言われれば無視してるような気もします。 ただ、トイレの水道管も凍結する可能性があるため、水道の水抜きの時には一度トイレの水を流すんです。(水道管内の水を出し切る必要があるため) 水抜き後は当然トイレは使用不可(使用したとしても流せない)です。 と言う事は、水抜きのついでに蓋を閉めればいいだけの話です。 普段から習慣にする必要は有ると思います? と言うか、習慣にすべきは水抜きの際の蓋閉めでは無いでしょうか? そして、それを習慣にすべきなら水抜きの方が・・・? ただ、2人も同じような回答があったと言う事ですので見当違いな発言なんでしょう。 納得するようにします。 >「俺は凍結の心配のある時期は、帰省しないので習慣にする必要が無い」 なるほどです。 これなら「じゃあ好きにしろ」では無い終わり方をしたかもしれませんね。 Aさん、Bさんの話だと俺はどちらの立場で、最終的なファイリング方法になったにせよ、不満は有っても納得はすると思います。(俺なら第3案を出すと思いますが) 今回の俺と父との会話では、蓋を閉じる理由として凍結するからと言う理由をもってきました。 しかし、上にも書いたように習慣にする意味がわかりませんでした。 >家長であるお父様が・・・ソレも正論です。 これでも正論になるんですか。 俺は何故そんなルールを作ったのかが無ければ正論ではないと思ってました。 これは「正論」ではない何か別の言葉で表現すべきだったんでしょうね。

回答No.9

誤解なのか何かはわかりませんが、主旨が伝わっていないようです。 命題は、仮定Aと結論Bがセットになっているものです。前回もAだけを取り上げて考えていたようですが、どうもその点がご理解いただけないようで困っています。 従って、もしもお父様の主張を認めるのであれば、あなたが水抜きのことを持ち出す場面では、 「わかった。これからは便座の蓋を閉めることにする。でも、水抜きもした方がよいのではないか?」 と新たな提案をするのが正しいのです。 そしてもしもお父様の主張を否定したいのであれば、便座の蓋を閉めることが、トイレが破損する可能性を少なくすることはないことを証明すればよいのです。それが正論というものです。 他人の主張を論じることなく新たな論点をだしていくことは正論で行う手法ではなく、ごまかしや詐欺、非生産的な口げんかなどでよく使う手法です。 最後に書いてあったことからすると、お父様の主張は正しいということになります。そしてそのことは、お父様が言われたときにはすでに、あなた自身わかっていたことかもしれないと思いました。 ただ、面倒くさいから?お父様への反発の気持ちから?とにかく理由はわかりませんが、やりたくなかっただけのように思いました。 お父様は正論を言われたのに、あなたには伝わらなかったようです。 少し誤解していたかもしれないのですが、正論を言われればちゃんと自分(あなた)に伝わると思ったのに、自分には伝わらなかったことが不思議で、どうすれば正論を言われたときに自分に伝わるようになるでしょうか?という部分も言外に含まれていたのでしょうか?

silverbear
質問者

補足

すいません。余計意味がわからなくなりました。 >便座の蓋を閉めることが、トイレが破損する可能性を少なくすることはないことを証明すればよいのです。 これは結局のところ何の意味があるのでしょうか? 何度か書いてますが、トイレの蓋を閉めると破損の可能性が低くなることは俺もわかります。なのでそれを否定することはできません。 Aを否定できなければBも否定できないと言うのはおかしくないですか? たとえば、あなたの言う事で俺が納得できない部分をわかりやすくなるかなぁ?と言う例をだしてみます。 例)俺の父が東京に引っ越したとして、 A (1)青森では凍ったことがある。 (2)東京でも雪が降る程温度が低くなることがあるから凍る可能性はあるはずだ。 (3)便座の電気で温まっているから、蓋を閉めれば凍りにくいはず。 B (1)だから習慣にすべきだ これは正しいですか? A(1)は真です。A(2)も真ですよね?可能性はあるはずです。A(3)はあなた自身も認めていますよね? あなたの言うとおりに反論するとしたら、ここで俺が反論できることは (1)可能性はあるがかなり低い可能性であるため、やる必要は無いだろう と言うことを必死に説得しなければなりません。 しかし、たいていこのような会話は「可能性はある」と「可能性は低い」と言う水掛け論になってしまうと思います。 そして、その可能性が低いと言う事を示す例を出すことは詐欺の手法であるため、水抜きの話や過去の水道管の凍結の話すらできないんですよね? 俺はどうすれば「可能性が低い」と言うことを証明し、「東京でトイレの蓋を閉めることの理由として凍結の話を出すと言う事は無意味である」と言う事をことを相手に伝える事が可能でしょうか?

回答No.8

あけましておめでとうございます。 そして、年初早々のレス、ありがとうございます。 ただ、誤解していると思いました。正論をもって議論するのに、議論の本質を命題などと捉えて整理していくことは必要なことなんですよ。 AとBは別物ではなく、AならばBで結ばれている一つの命題です。例えば、“日本の冬は寒いね”という命題ではAが日本の冬はであり、Bは寒いということです。 この場合にはこんなに短い言葉で言い表せないので長くなっていますが、同じことです。 この命題を例にすれば、“日本の冬は寒いね”という命題に対し、寒いからと言って日本とは限らない、アメリカも、ヨーロッパもロシアもモンゴルも寒いから、その命題が正しいとは言えないと主張しているに過ぎないと指摘しただけです。 正論を言うのであれば、本当に日本の冬は寒いのか?その真偽を吟味すべきだと指摘しているだけです。 私も水道管の方が凍りやすいことは伝聞で知ってはいますが、お父様は水道管の修理ではなく、裏の家のトイレの件を言っていますので、何かしらの不具合があったのは事実だと考えます。だから、水道管のことは、はっきり言って別件ですよ。 しかしその件について若干変化があったようなので、その件について触れておきます。 質問文に書いた会話の流れでは前回書いた通りだと思いますが、補足に書かれた文章では、お父様から出された命題の真偽を吟味すべきなのにそれをせずに、あらたな命題を提出したいうことになります。 これは、新たな命題が真偽がそのまま本来の命題の真偽を確かめることになっている以外は、論理的におかしい行為で、正論とは考えられません。 つまり正論であれば、会話の流れの上で事実上正しいと認められたお父様の命題を認め、その上であなたの出された全く独立した命題として提出し、その真偽を議論すべきだということです。 もしもお父様の命題を真であると認めていないと言うのであれば、便座の蓋も閉めることが全く無意味なのかどうかは、私には検証不可能ですから、メーカーにでも問い合わせればよいと思います。そこで無意味であるという回答を得られれば、お父様の命題は偽であると言えますので、それをされたらいいと思います。 私としては、お父様のそのような発言は近隣住民からの伝聞や業者からの話に多少なりとも基づいての話しであると想像していますので、現段階では、お父様には多少なりとも主観以外の論拠がありますが、あなたには主観以外の論拠がないのではないかと考えています。その他最近の状況云々については前回書いた通りです。 私も貯金をする方なのですが、あの例え話はあなたの論法にのっとって書いたものです。従って、あなたの論法が正論かどうかわからないと言うことだと思います。 私も常日頃気をつけていることですが、common senseは、実はown sense であるとよく言われたりします。それと同時に、正論は単なる持論、自論に過ぎないということも気をつけています。陳腐な言葉ですが、よく使われるからこそ陳腐になるのだと思っています。

silverbear
質問者

お礼

有難うございます。 >つまり正論であれば、会話の流れの上で事実上正しいと認められたお父様の命題を認め、その上であなたの出された全く独立した命題として提出し、その真偽を議論すべきだということです。 判りました。 俺「じゃあ今からもう水道の水抜きはしてるのか?」 この部分は 俺「確かに蓋を閉めれば凍りにくくなるだろう。しかし、水抜きはしてないだろう?」 の様な会話にすべきだったと言うことですね。 >お父様は水道管の修理ではなく、裏の家のトイレの件を言っていますので、何かしらの不具合があったのは事実だと考えます。 >便座の蓋も閉めることが全く無意味なのかどうか おそらく有意義であると思います。 そして、裏の家のトイレが凍って破損したのに水道管の話が出なかったのは、水抜きはしていたため水道管は無事だったんだと思います。 裏の家というのは我が家の持ち家で、去年は無人だったと思います。 なので、冬の間は水抜きはしているはずです。 しかし、便器の底の水を抜く事はしなかった(俺はそれができるのかどうか知りませんが)ために破損したんだと思います。

noname#81719
noname#81719
回答No.7

う~ん、何と言ったらいいのか・・・。 家庭は生活する場所ですよね? 生活する・・・というのは、家族が気を緩める処でもあります。 裁判所でもあるまいに、何故にそこまで「正論」とやらを 出さなければならないのですか? 人の生活は、「正しいか、正しくないか?」とかでなく 「思いやりや愛情」なのではないでしょうか? お父さんから「閉じて欲しい」と言われたら お父さんの希望を叶えてあげようという思いやりで 「そうだね、わかったよ」と言われた通り閉めればすむような? どうでしょうか? 貴方は多分二十代前後かと思われますが、 家庭生活は「正論」とかより相手を思いやる「愛情」だと思います。 貴方のように「理論」で向かっていくと 家庭内がギスギスしてしまいますよ。 家庭は、人を裁く 裁判所ではないので、 優しい気持ちでお父さんの気持ちを汲んであげる・・・という 温かい気持ちも大事だと思いますよ。 今は若いので納得出来ないかも知れませんが。

silverbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 父親の言いなりになれ 納得できなくても妥協すべき と言うことですね。 しかし、それでは質問に対する回答になっていないような・・・

  • cysteine
  • ベストアンサー率16% (14/84)
回答No.6

>俺「閉めるのが普通だったら、お父さんがおならする度にトイレにいってやるべきじゃねぇの?」 これの意味がわからないのですが、よければ補足をお願いします。

silverbear
質問者

補足

(蓋を)閉めるのが普通と言うのであれば、お父さんはトイレにいっておならをすべきではないのか? と言う話です。 父は1時間に一度位、大音量で排気量の多いおならをします。 少なくとも音が不快です。においがしたら最悪です。 また、どうやらガスだけではないようで、パンツに・・・ ちなみに、おならはトイレで音を立てないようにするのがマナーのようです。

関連するQ&A