• ベストアンサー

会社を辞めさせてくれない

約2年半年、現在の会社に在籍しています。雇用形態は2ヶ月更新のアルバイトです。アルバイトと言っても正社員と同じ勤務形態で、月~金の週5日勤務、月給制、ボーナスもあります。 実はその前から違う会社に応募をしていて、面接に呼ばれたので早めに退職の意思を伝えておいた方がいいと思い、直属の上司に話しました。 そのとき「3月末までいてもらわないと困る」と言われました。 しかし先日面接に呼ばれた会社に行って、私としてはどうしてもそこで働きたい意思が強くなりました。面接の結果、最終面接に呼ばれたので今度行くのですが、その時に勤務開始日の相談などがあるかもしれません。 先方は私が就業中なのは知っているのですが、雇用形態がアルバイトなのですぐに辞められると思っていそうです。 先方としては、欠員のための募集なのでなるべく早く来てもらいたいはずなのです。そこで私が「4月からしか働けません」と言ったら不採用になる可能性が高いのです。 上司に「そのような場合、私に新しい会社を諦めろということですか?」と言ったところ「そういうことになる、今は(会社にとって)時期が悪い」と言い切られました。 上司としては3月末までいてもらうという考えに揺るぎはないようです。 私はやりたいことがあるし、色々今の会社に不満があるので合否に限らず1日でも早く退職したいと思っています。 今度先方の面接のとき、入社時期について私はなんとお話すればいいでしょうか?上司が先方の希望入社時までに辞めさせてくれない場合、どうすればいいでしょうか? 辞めさせてくれない理由は私が優秀で手放したくない、今いるスタッフで私の後を継げる人がいない、不人気業種のため新しい人が採用できない、などです。 私としてはできる限り円満に退職したいのです。お客様のことも好きだし、迷惑をかけて辞めたくはないのですが、もう全面的に戦うしかないのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

お客様に迷惑がかかるのは残念でしょうが、そもそもその原因はあなたではなく会社なので、あまり気にするべきではないと思います。 少なくとも相応の事情で退社すると既に上司に相談しているのですから、退職届を書いて上司に手渡しすればよいでしょう。 確実を期すなら内容証明という手段も考えられますが、とりあえずそこまでする必要はないように思われます。 上司が後任をあえて決めないのも人手不足もあるでしょうが、少しでも引き留めておきたいためではありませんか。 最終的に辞める日が決まれば、上司も動かざるえないと思いますがいかがでしょうか。 また有給が余っているとのことですから、辞表を提出する時に、有給を消化したい旨を伝え、もし引継ぎの為出勤してほしいということであれば、対価として退職金の上増等(実質上の買取)をしてほしいという妥協案を提案してはいかがですか。 退職日について相談の余地がある場合や、円満に辞めたいという気持ちがある場合は、まず初めは退職届でなく退職願としてだした方がいいかもしれません。 提出時に、有給の問題にもふれて、最終的にお互いの合意できる退職日が決められればその方が良いでしょう。 参考URLに書き方などがありましたのでご参考に。

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20031024A/index3.htm
nako5311
質問者

お礼

本当にお客様には申し訳ない気持ちで一杯です。 上司が少しは譲歩してくれれば、もしかしたら被害も最小限に抑えられるかもしれないのに悔しいです。 また上司と話す機会があると思うので再度言ってみます。 それでもだめならその上長、それでもダメなら本気で戦います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#160975
noname#160975
回答No.8

NO7ですが再度回答します。 どうしてここまで来て迷う必要があるのでしょう? 新しい会社に希望をいだいているのですから、一刻も早く今の会社を辞めて新しい会社で心機一転すればいいだけのことじゃないですか? 入社時期を変えてもらうような相談は、その会社の採用計画というものもあると思うのでそれを狂わせることになるとちょっとリスクが大きいかもしれません。元人事担当者として正直な話、今回の合格が会社にとって「絶対に欲しい人物」としての合格ならそこまで時期を待ってくれるかもしれません。しかし「どっちでもいいけどとりあえず合格」という人物なら、それなら必要ありませんといわれてしまえば終わりですよ。 そこまであからさまではないですが、企業によっては大なり小なり採用者にランク付けしているところもあります。 そのリスクを背負ってまで今の会社に忠義を立てる必要はないんじゃないかと思いますよ。

nako5311
質問者

お礼

そうですね。おっしゃるとおりです。 心では1日でも早く今の会社を辞めたいのですが、実際に上司を目の前にすると自分の言いたいことを強く言えない自分がいます。 自分の人生なのだから、はっきり強い主張をしないといけないな・・・と反省しています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160975
noname#160975
回答No.7

もうお気づきだと思いますが、「『私に新しい会社を諦めろということですか?』と言ったところ『そういうことになる』」とまで言われているんですから、円満退社なんてもうあり得なくなりませんか? つまり上司もあなたを円満に退社させる意思はないということだと思います。 退社の自由は法律的にも認められていることですし、あなたが辞めたいというものを強制的に辞めさせないことなんてできるはずがありません。あなたのなるべく円満退社したいという意思はわかりますが、もう既にその時期ではないと思います。せっかく次に行きたい会社があるのだからみすみすそのチャンスを逃すこともないと思いますが・・・。

nako5311
質問者

お礼

どうして円満に退社させてくれないのか、本当に理解に苦しみます。 上司と顔を合わせたくなくて、正月休みも憂鬱な気分でした。 次に上司と話をするときが嫌で嫌でたまりません。 でも、自分のこれからの将来のためでもあるので頑張ります。 再度お伺いしたいのですが、面接をする会社にはどのように言うのがいいと思いますか? 例えば「上司に3月末までいて欲しいと言われている」と正直に話し、先方に入社時期を考慮してもらう方向がいいのか、それとも先方に言われた入社希望時期を聞いてそのまま上司に伝えてその時までに辞めさせてもらう方向がいいのか、正直迷っています。 やはり前者のような方法だと、先方の印象は悪くなってしまうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.5

内容証明の宛先は社長か、会社。 また後任に関しては、会社の責任で探す物ですから、見つからないのはあなたの責任ではありません。

nako5311
質問者

お礼

もう一度上長と話し合ってそれでもラチがあかなければ その上長に話をしてみます。 それでもダメなら上記の方法で頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

法的にはアルバイトであるか正社員であるかに関わらず、退職日の2週間前に退職の意志を伝えれば辞めることができます。 現実には仕事の引継ぎなどもあるでしょうし余裕があるのにこしたことは無いでしょうが。 円満に退職したいとの思いはあるのでしょうが、上司の意向はともかく、いつ退職するかという意志をはっきり伝えればよいと思いますよ。 2週間後では厳しいようであれば、1ヶ月後までは働きますなど譲歩出来る部分があれば譲歩してみてはいかがでしょうか。 補足ですが、2ヶ月更新のアルバイトとのことですが、2年半継続しておられるので年次有給休暇の権利が発生しています。もし消化されていないのであれば、権利として退職日までに休暇を利用することも可能になりますよ。

nako5311
質問者

お礼

有給があるので、それを消化するためにも早く決着をつけたいんです。 有給はたぶんあと10日くらい残っているはずです。 お客様の引継ぎがあるので本来なら後任にきちんと引継ぎをした上で退職をしたいのですが、上司曰く後任がいないそうです。 後任が決まらなければ、どうしても私は引継ぎができませんよね。 それで辞めることだけ決まってしまうとお客様に多大な迷惑をおかけしてしまいます。 今私が担当しているお客様には入社時からお世話になっていてとても良くしていただいているので、最後はきちんとしたいのですが難しいでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.3

nako5311さんがどこにお住まいなのか、書いていないので分かりませんが、お住まいの自治体に労働相談を受け付ける窓口があると思うので、そういったところに相談されるとよろしいでしょう。 好きなときにやめることが出来るのも、労働者の権利のひとつです。 お住まいの自治体名と労働相談をキーワードにヤフーなどで検索するとよろしいでしょう。 例えば、「大阪府 労働相談」と言う具合です。 下記は大阪府のHPですが、参考にしてください。 http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/ http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/soudan/roudouqa/index.html#mk18

nako5311
質問者

お礼

労働相談に電話しましたが誰も出ないんです。 もうお休みに入ってしまっているんじゃないかな?と思いココに相談させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

2ヶ月更新のアルバイトなのですから、あなたが更新しないといえばそれまでです。 そんなにあなたが優秀で手離したくないのなら、会社はどうして2年半もの長きに渡り不安定なアルバイトのままにしておいたのでしょう? いままでそうしておいて、新しい会社には行くなとは勝手きわまりますね。あなたが甘い顔をするとその上司はごり押ししてくるだけです。円満には行かないかもしれませんが、毅然とした態度で上司に臨みましょう。

nako5311
質問者

お礼

更新しないといえばそれまでなんですよね、分かってはいるんですが。 あそこまで怖い顔で睨まれると言えなくなってしまう自分がいやです。 アルバイトの件ですが、うちの会社はちょっと特殊なので今までアルバイトであることの不満はなかったのでそれはいいんです。 なのでそれをタテに強く言い出せる状況ではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

どうしても辞めたいのなら、退職届を内容証明郵便で送りつける。 このままだと、ずるずると引き留められますよ。

nako5311
質問者

お礼

送りつけるとはどこにでしょうか・・? 円満に辞める方法を考えたいのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。