- ベストアンサー
CPUのIDナンバーについて
MBがIntel815の富士通製品(型番FMV-6766sl7c改)を使用しています。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/01kamiki/pdf/B5FH2731.pdf 元々このPCにはCeleronの766(CPUID;0686hのSL4QF)が搭載されておりました。 しかしこの機種には6866-sl7(PentiumIII866のCPUID;0686hのSL4MD)搭載モデルや610-GSL7(PentiumIII1BGのCPUID;0686hのSL4MF、SL4C8)も製造されており、そのCPUIDを基に1BGまで改造したのですが、これ以上のCPU変更は可能なのでしょうか? 例えばキャッシュL2は同じ256KでCPUIDが06B1hと異なるSL5PM、SL5GNなどのPentiumIII1.2GZHなどとかというように。 無理であればどうして無理なのかお教えいただければと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>何かCPUの形が違う 外見上の比較には、以下の記事が参考になると思います。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011012/hotrev131.htm >※CoppermineコアのPentiumIIIで1GHz以上の物は一部FC-PGA2が採用されています。 いわゆる「D-0ステッピング」と呼ばれる後期製造ものに採用されています。 D-0ステッピングに切り替わった直後にはまだFC-PGAでしたが、その後にFC-PGA2が採用されたようです。 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/dstep.html http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/p/p0059.htm
その他の回答 (2)
- monchix
- ベストアンサー率54% (1460/2666)
CPUの換装であればCPUIDというか、CPUのコアの種類とマザーボード(というかBIOS)の話です。 元々Celeron766MHz(Coppermine-128Kコア)が載っていたのですから、Pentium3でもCoppermineコアを使った(つまりCPUIDが同じ)1.13GHzのものまでは動作が期待できます。 Pentium3/1GHzが動いたのもそういうことです。 しかし、Pentium3/1.2GHzはTualatinコア(つまりCPUIDが違う)ですから、BIOSが対応していないと無理です。 http://pcfree.jp/customize/SPEC/0cpu/pentiumIII/pen3.htm Tualatinコア発売以降に当該機種のBIOSアップデータがリリースされていれば望みはありますが、メーカーがBIOSのアップデータを公開することはめったにありません。 あと、「1BG」「1.2GZH」という部分は「1GHz」「1.2GHz」(動作クロック周波数の表記)ですよね。
お礼
なるほどと言うかリンク先を見て「何かCPUの形が違う(アルミでコアが保護されている)」と言うのが正直な感想でした。 >あと、「1BG」「1.2GZH」という部分は「1GHz」「1.2GHz」(動作クロック周波数の表記)ですよね。 これは下記リンク先のHTML版かPDF版に載っております「プロセッサーコア動作周波数」を指しております。 http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/index.htm ただ、気になったのはご教授頂きましたリンク先の(2)番で ※CoppermineコアのPentiumIIIで1GHz以上の物は一部FC-PGA2が採用されています。 と注釈が打たれているのですが、これはどうなんでしょうか? ちなみに私が使用しておりますCPUは4MFですが・・・
- pre_pyo
- ベストアンサー率48% (710/1468)
BIOS。マザーボードがCPUに対応しているかが大事な問題です。 対応ができていればPen 1.2Gも大丈夫でしょうが メーカ製PCの場合は無理がある場合があります。 マザーのジャンパなどで設定が変えられる場合もありますが メーカ製PCの場合は仕様が異なる場合の使用方法は情報皆無です いわゆる壊れるのを承知であなたが人柱で実験するしかないでしょう。 ただ現在1Gまでできたと言うことですがPen のCPUの場合は 仮に1.2Gに交換されても殆ど体感的な変化はないと思います。 セルロンからPen に変えた場合は自動的に認識したのでしょうか? その場合は完全に最初からマザー、BIOS共に対応していたわけです。 通常マザー自体の設定も併せてしなければいけないのでその場合は 幸運だったと思います。いずれにしてもBIOSの対応情報、BIOSの更新 マザーの設定情報などがなければ無理だと思います。
お礼
記載とおり、同じMBでCPUが異なるケースを考え、一覧表をEXCELで作成しフィルターをかけた結果、そのCPUIDがソートされたわけです。 それで換装した結果(Cel→PenIII866)はBIOSで自動的に認識し、肝はCPUIDかなと判断はしました。 本来ならば1.4くらいまで上げてみたいのが本音ですが(金欠なのと富士通のビジネス機は中古でも恒久的なサポをしてくれるので)いかがなものでしょうか?
お礼
非常によくわかりました。 本当にありがとうございます。