- 締切済み
空気が読めない・・・(長文です)
今まで、今でもですが 恋人や家族や友人など、全ての人間関係において わたしには悪い癖があり、わかっているつもりでもなかなか直せず困っていることがあります。 わたしは何も聞かないうちから 「こんなこと言ったら嫌がられる。」 「こんなことしたら怒られる。」 「こんなこと聞いたら断られる。」 と、勝手に思ってしまい 後々になって 「あの時実はこうだったんだ。こうしたかったんだ。」と打ち明けると 「なんだぁ、そんなの早く言えばいいのに。」と 笑われてしまうことばかりです。 聞けばいいのに聞けず やってしまえばいいのにできず いつも後悔します。 自分1人で「こう思われるのやだな」とか「嫌われるのいやだな」と 相手の気持ちを勝手に決めつけてしまって、 そういった反応を想像して怖くなり、 言いたいことを我慢しているような気分になり 誰のせいでもないのに 「なんで言ってくれなかったの。」と言いたい気持ちになってしまいます。 基本的に、頼まれごとを断ったり 自分の意見を通すようなことをするとき 決まってこんな状態になってしまいます。 わたしは普段控えめな方ではなく どちらかというと良く喋る方ですし、我侭な性格なのですが 上記のような無駄なことばかり考えてしまい、本当に情けないです。 どうしてこのような状況にいつもなってしまうのでしょうか。 自分が悪いことは重々承知ですので 厳しいお言葉お願い致します。 そして、どうしたらこういうところを直せるのでしょうか。 アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.4
noname#150436
回答No.3
- ttt_background
- ベストアンサー率15% (11/70)
回答No.2
- kamikazek
- ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1
お礼
「世間の目」ですか・・・正直気にします。 私は「天性で上手く折り合いをつけられる人」が 羨ましいだけなのでしょうか・・・・。 t78abyrf9c様のように自分を冷静に見つめて 不本意でも「身の丈に合った行動」を見極めてらっしゃるところも ある種の思いやりなのでしょうね。 言葉にしづらくて恐縮ですが 「自信あり」とご自分の考え方に責任を持たれている部分も 尊敬します。 回答ありがとうございました。