• ベストアンサー

葬式についてアドバイスを下さい。

葬儀について、アドバイスお願い致します。 28年前に多額の借金を残して、失踪した母がいます。 失踪2年後に消息がわかり、父とは離婚しています。 その母が、最近体の不調を訴え病院で検査の結果、 末期がんであり余命2~3ヶ月と宣告されました。 不謹慎かも知れませんが、死んだ後の事が心配です。 私は長男であり、このような母でも最期はちゃんと送って上げたいのですが 3年前に少ない貯金をはたき、マイホームを手に入れたのですが 未だ沢山のローンが残っています。又、長女の大学受験等で 恥ずかしながら、貯蓄がありません。 母は現在(入院まで)生活保護を受け、老人ホームに入所していました。 親戚も少ない事から、身内だけで送ってあげたいと思います。(母も常々言ってました) 葬儀はどのようにすればいいのでしょうか?又、お墓はどこに入ればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ritsu45
  • ベストアンサー率40% (85/210)
回答No.3

asahipapa様 まだご存命のお母さまに関することなので、不愉快な表現があったらすみません。ご相談の内容に徹して、アドバイスさせていただきます。 ●お葬式は、故人の希望を叶えてあげるのが一番だと思います。しかし・・・お母さまから、そのような希望を聞けない場合は、しかたありません。 >葬儀はどのようにすればいいのでしょうか? 喪主に任されます。無宗教でもいいのです。尼僧であり、作家である瀬戸内寂聴氏もおっしゃっていますが、「戒名」も、つけなくてはいけないというルールはありません。高い戒名をいただいたからといって、故人がうかばれるということもありません。一番大切なのは、家族が心から冥福を祈ること。 ●無宗教では体裁が悪いが、できるだけ節約したいなら・・・究極の節約バージョンを書きますね。「通夜」と「葬式」をしないことです。病院から、火葬場に直行するのです。専属のお坊さんがいる火葬場にすれば、最後にお経をあげてもらい、お別れすることができます(お棺の前で、焼香ももできます)。お骨になられたら、一緒にお家に帰ってあげましょう。その後、お家でささやかな「お別れ会」を開くのです。 ※病院から火葬場に直行があまりにも寂しいなら、一度、asahipapa様のおうちに連れて帰ってあげてはいかがでしょうか。おうちでお通夜をした後(宴会にする必要はありません、ご家族の方だけで、お線香を絶やさないようにしてあげればよいと思います)、お葬式をせずにお骨にすればよいでしょう。お母さまも、自分の子供が建てた家を一度は見ておきたいかもしれませんよね。 ●それから、お母さまの入院費、お葬式の費用についてのご心配ですが・・・今は、医師の診断書不要で加入できる保険があります。本当にお葬式などの費用についてお困りなら、アリコジャパンの「入れます保険」はいかがですか。50~80歳の人なら、医師の診断書なしで入れます。もちろん、加入するにはお母さま自身の意志と承諾が必要です。息子であるasahipapaさんが勝手に加入させることはできません。ただ、このような方法もあるということは知っておいてもよいと思います。参考URLは商品についての解説です。「ご自身のお葬式に費用に」とも書かれていますから、自分が死んだ後、家族に迷惑をかけないで葬式をあげてほしい人も入るみたいですね。ただ、asahipapa様のお母さまが、病状について告知をされていないなら、このような保険に加入してもらうことは、現実的には難しいかもしれません。 ●お墓の問題も難しいです。このようなことは、asahipapa様のお母さまが入居してらした老人ホームに相談してみるとよいのでは。そのようなところには、身寄りのないお年寄りがたくさんいらっしゃるでしょうし、亡くなった後の処し方も、いろいろと知っているのではないかと思います。 ●蛇足かもしれませんが、老人ホームは、入居者が助け合ったりして暮らしています。asahipapa様がご存じないところで、お母さまがお世話になった人やお友達がいるかもしれませんので、すべてが済んだら、一度、ハガキの一枚でもいいので、ご報告をしておくのもよいかと思います。

参考URL:
http://www.alicojapan.com/servlet/Plan?BtnId=G_REQ&ScrId=SC_A11&SeqId=1
asahipapa
質問者

お礼

適切なアドバイス真にありがとうございます。これから妹とも相談しながら、どうすれば良いのか考えて行きたいと思います。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

生活保護を受けている方が死亡した場合、行政の福祉担当課で指定委託業者を聞いて、福祉事務所で支給される葬祭扶助金で荼毘にふすことが出来ます。 委託業者が火葬の予約を入れたら、担当の福祉事務所等に遺族・親族の方が葬祭扶助の申請を行って頂き、火葬許可書と葬祭扶助の証明書で火葬にできます。 僧侶等を呼んで通常の葬儀のスタイルをとりますと、市からの費用が出なくなりますので注意が必要です。 お別れ等も葬儀社の安置所か火葬場でしか出来ませんが、費用的には、まずこれで済まし、火葬後にお寺と相談して供養されれば良いと思います。 場合によっては、葬儀社さんに頼んで、葬儀社の安置所にお坊さんを呼んで簡単な儀式だけ行うことを了解してもらえるケースもあります(私も経験ありますが、都市部では3から5万円は包むことになります。この場合葬儀社経由では葬儀社の紹介料が入る分費用が高くなりますので、直接電話でお寺と交渉してください。葬儀社からの依頼では行かない寺院は多いです。うちも行きません。)が、基本的にはまず、火葬までは福祉の範囲で行えばよいでしょう。自己負担は、お線香と花代くらいです。 お墓については、どうしたいかとか、状況が詳しく記載されていないのでアドバイスできません。 また、宗派別にメールでの仏事相談のサイトを行っている寺院・坊さんもあるで、探して相談されてはいかがでしょうか。 以上、amida3こと坊さんでした。

asahipapa
質問者

お礼

私の知らない様々なやり方があるのですね。これから色々検討します。アドバイスありがとうございました。

  • hal
  • ベストアンサー率16% (11/67)
回答No.1

はじめまして。 お葬式の事は詳しくはわかりませんが お墓に関して私の経験上お話いたしますと 大阪には一心寺というお寺が有名ですが「納骨堂」でお墓の代わりのような事をしてくださいます。 最近はお墓を持たない方や事情があって一緒のお墓に入れない方など(もちろんそうでなく信仰心の厚い方も含めて)お寺の納骨堂をお墓のようにされているようです。 お葬式に関しては葬儀屋さんに値段を聞くか自分で出せる金額を提示してどうしたらいいか訪ねてみてはいかがでしょうか?

asahipapa
質問者

お礼

お墓のことも、心配です。これからは自分でも少し勉強して行きます。ありがとうございました。