ベストアンサー 庭の花壇に灯油をまきました。土の再生方法を教えてください。 2006/12/15 14:02 ネコの糞防止の為、花壇に灯油を散布(30センチ四方)してしまいまた。11月始めにユリの球根を植えてあります。 土の改良方法を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2006/12/15 21:17 回答No.1 量が少ないなら灯油は蒸発します。影響はありません。 質問者 お礼 2006/12/15 23:51 一安心しました。 以前、友人が柚子の木で1メートル丈の、小粒の実を沢山付ける種類の木の根元に、蟻が巣を作ってしまったので、灯油を播いたら木が実を付けたまま,あっと言うまに枯れてしまったそうです。 でも、今回はホッと致しました。 有り難うございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 花壇の土 花壇でチューリップを毎年咲かせています。 なかなか日常が忙しく、球根は掘り起こさず、植えっぱなしの 状態で毎年咲いています。 今年は土が少なくなってきたので、ホームセンターなどで 花壇用の土を購入して上からかけようと思っていましたが、 チューリップの芽が5センチほど出てきていました。 この状態で、土を上からかけても良いでしょうか? 他にもクロッカスやアイリスなど球根のものが植えてあります。 □花壇を猫の糞」から守りたい! 猫の糞に困っています! 花壇のフンに土を掛けるために球根や新しく芽生えた花わいつもメチャメチャにされています。 猫避けの何か良い方法がありましたらぜひお教え下さい。 花壇をふかふかの土にしたい (川砂の土壌改良) タイトルのとおりですが、二年前から花壇の土壌改良をしています。 新築した際、業者が川砂を入れた土地です。 まずは石などの異物を取り除き、そこに花と野菜の培養土(30リットル、800円位のもの)、バーク堆肥を何度か入れました。しかし、団粒構造の土とは程遠く、なかなか良い土になりません。 今後、どのようにして、花壇の土壌改良をしたらよいのか、悩んでいます。 家族が嫌がるので、臭いがするものはなるべく入れたくありませんが、やはり牛ふん堆肥などが必要でしょうか? お礼が遅れると思いますが、よきアドバイスをお願いいたします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 既に出来上がっているお庭の土づくりの方法 3年前に芝庭を造り、草木も植えましたが、元々粘土質で石などのガラの多く、あまり水はけのよくない地面に赤土を15cm位客土してお庭にした為か、3年経過した現在でも 芝も草木も成長は芳しくなく、弱々しい感じがしますし、ヒメシャラやヤマボウシ、ハナミズキなどは葉が一部枯れかかっている様で、当然新葉もなかなか生えて来まません。 勿論水溜りが出来る程滞水する訳ではありませんし、そこそこの水捌けではありますし、住居の南側ですので、日当たりも悪い訳ではありません。 原因は良く判りませんが、どうも土が痩せているからではないかと感じます。 そこで、土をより良いものに改良しようとして、今年の春から有機肥料の散布、土壌菌の散布などを試していますが、今のところはっきりとした効果は見られません。 もう一度地面を掘り返して、地盤改良を行えば良いのでしょぅが、それでは手間もコストも掛かり過ぎますので、掘り返さずに地面の上から何とか出来ないか思案しています。 そこで、知見のある方からアドバイスを戴きたいのですが (1)現在行っている方法よりも効果の大きい方法はないか 例えば、地面に多数の穴(深さ20cm位)を開けて、その中に地盤改良用の有機肥料を投入する。 これをお庭全体に何年か繰り返す。 (2)合わせて排水性の改良の為溝(深さ15cm位)を1.8m程度の間隔で掘り、砂利を入れて埋め戻し、表面は芝を張り直す。(いわゆるスリットドレーン) この様なことをやって行けば地盤改良になると考えておりますが、如何なものでしょうか? 花壇の土や花について 全くの初心者で、何も知らないまま植えてしまったら大変な事になってしまいました。 今更花壇を無くすわけにもいかず、どうぞご教授お願いします。 まず最初に土なんですが、外装工事をしていただいた方が入れた土に合成肥料を混ぜて使いました。 良い土と聞いていたんですが、真っ黒な土なんです。普通土って茶色っぽいですよね・・・石灰とか堆肥でしょうか?それを全く混ぜていないからダメなのか未だに解らないんですが、粘土質の土で握ると簡単に団子が出来る状態。ラベンダーを植え替えた時には下の葉の部分が少しかかっただけで葉は真っ黒になりました。 雨が降ったりすると、別の植物ですが落ちるどころか跳ねて葉に泥がついたように汚れてしまいました。 玄関先で日当たりが良いはずなのに、最近ではうっすらコケまででてきてしまい、逆に少し前は乾燥しているわけではないと思いますが、ひび割れみたいに土が割れている事もありました。 庭にも花壇があり、ここに植えたチューリップは元気に咲いて後は球根を取り出すのみ。他は野菜を植えてしまったんですが、とりあえずは抜くのも勿体無いので育ててみようと思います。 今の土の状態と、今後の改善点(玄関先・庭)。植えてある花はどうすればいいのか。土を混ぜる時や入れ替える時のやり方や注意点など教えて下さい。お願いします。 植える花や木に関してですが、よく見かけるミニクリスマスツリーのようなものは時が経てば形変わりますよね?名前が解らずスミマセン 花も一緒に植えたら育って刈る時に大変だと思ったんですがどうなんでしょう?花壇に高さがない為(花壇は区切ったようなもので、地面と平行)そのような木で高低を出したかったんですが他にも何かあればお願いします。 あと花と花の間にいれると見映えがよくなったり、使い易い植物等あれば教えて下さい。 玄関先に植える花なんですが、隣の家と隣接している為散ったりしないものがいいのですが何がお薦めですか?種からやるのか植え替えか、どっちがいいのかもよく解りません。希望としては冬以外はずっと咲いていてくれる花で、色んな色の種類があるお花が理想です。 ・・・すごく初歩的な質問なんですが、花は植えたら病気になるとかしない限りは植えたままでいいんですよね?球根系は取り出すのかな ワーっと書いてしまい、読みづらい部分もあるかとも思いますが以上、宜しくお願いします。 何分初めての事なので優しく教えていただければ幸いです。 花壇の土の窒素成分が多すぎるようなのですが 日当たりも風通しもよい花壇があります。何でもよく育つのはいいのですが、窒素が多いのか、葉っぱや茎がお化けのように大きく太くなります。何も植えていなければ、肥料のはいっていない土を買ってきて薄めればよいのですが、多年草や球根が植えてあるのでそう簡単にもいきません。 今悩んでいるのは、キクとクリスマスローズです。キク(40センチくらいの高さになる種類のもの)は去年地植えにしました。今のところ高さは40センチくらいなのですが、茎の太さが1センチくらいにもなっています。本数も多いので根元から切ってすかしても、他の茎がどんどん逞しくなっていきます。 クリスマスローズはきれいな花を咲かせてくれて、そろそろ終るころなのですが、この数日の間に葉っぱがお化けのように大きくなってしまいました。 どちらも逞しいというよりみっともない程度なのでなんとかしたいのですが、どうすればよいかアドバイスお願いします。 花壇の土作り(初心者です) 今の状況なんですが、横1.8m×奥行き1m弱の花壇が3つあります。 土は花壇を作っていただいた方から黒土というものを入れてもらいました。何か入れるのかと思い、合成肥料を入れて野菜の苗や花を植えていました。 チューリップが咲き終わり、球根を取り出そうとしたら1つに1匹の割合でナメクジが出現し、気付いたら土にコケまで生えていました。 それまで何も知らなかったのですが、近くのお店に行き聞いてみたら腐葉土や石灰などが必要になる事、コケは水はけが悪くて出ているんだろうとの事を初めて知りました。・・・というか、培養土のようにすぐに使えるのかと思ってました^^; お店の方から、一口に「黒土を入れる」と言っても栄養のある(腐葉土等入っていてすぐ使える)ものなのか、何も入っていないただの黒土なのかは入れた業者なりに聞かないとね。と言われました。 入れてくれた業者さんとは、悪徳まではいかないんですが別件で揉めてしまった事もあり、出来ればもう連絡は取りたくありません。 土の触った感じはサラサラしてないし、土の表面も固い、コケは出ているので間違いなく腐葉土とか入ってないと思って再生させたいとおもうのですが・・・ (1)お店の方が言うには、とりあえず苦土石灰を一握り位撒いて腐葉土を混ぜたらと言われました。それでも水はけが悪いようなら赤玉土を混ぜるとも。 ・配合は黒土と腐葉土、半々でいいのでしょうか? ・水はけの良し悪しはどうしたら解りますか?触り心地?日をみて土の表面の状態とかを見るんでしょうか? (2)根っこや害虫を取り除く為にも、土をふるいにかけると見ましたが・・ ・道具は何が要りますか?周りが汚れないようにシートとか必要? ・混ぜるとなると不要の黒土が大量に出ますが、何に入れて置けば? (3)3つ全ての花壇に黒土がパンパンに入ってます ・今の季節、暑くなってきたせいか色んな虫も多い。蚊も含め^^;別の時季のがいい? ・1人(30代の女)でやる予定なんですが正直、知識も乏しく体力にも今ひとつ自信はありません。 個人差はあるかと思いますが、全て終わらせるにはどれほどの時間・日数がかかりますか? また、自分ではなく造園屋さんに土の処理と花壇を埋める程度の花々を植えてもらうとしたら幾らかかりますか? こうしたら幾らかかった等、ご存知の方がいましたら参考までにお願いします。 猫にフンをされた土 暖かくなったら野菜を育てようと思っていた小さな花壇(畑)に、夜になると猫がやってきてフンをしていきます。 マメに取っていますが、この土をどうしたらいいかわかりません。 ※今まではされるがままでしたが、これからは寄せ付けないように対策します。 ※猫のフンが混じったものなので、全部入れ替えたほうがいいのでしょうか(作りたいのは野菜ですし・・) ※土はかなりの量(新品を入れました)です。 ※もしも入れ替えずに済むのなら、どんな方法がありますか?(殺菌などの面で) どうぞよろしくお願いいたします。 球根を植えた花壇の上の活用 1×2mの球根を植えた花壇の上に板を渡し(二分の一を塞ぐ)その上に植木鉢を置いて球根が発芽するまで他の花を観賞したいのですがそれは可能でしょうか? 発芽前の球根を植えた土の上空には何も置かない方が良いのでしょうか? 花が終わり球根をそのままにした花壇でも夏(6月~9月)に上空を塞ぐ(二分の一)のは良くないでしょうか? ムスカリの球根とパンジーを混植してもムスカリは元気に春咲きますか? 色々疑問に思った事を書きましたので宜しくお願いします。 チューリップを深く植えすぎた 11月に植木鉢にチューリップの球根を植えました。植え方をあまりよく知らず、花壇に植えるように深く植えてしまいました。 土は20センチほどの深さで、球根は10センチ以下のところに植えた感じです。 土を掘り起こしてみたら、芽は出ているものもありました。 このままで大丈夫でしょうか? 一度植木鉢をひっくり返して、土を足してから球根を戻しても大丈夫でしょうか。… できることがあれば教えて下さい。 これからの時期の花壇 6月ごろ家を建てたのですが奥行き60センチ、横幅2m程度の花壇があります。 6月ごろにアメリカンブルーやサルビアとかペチュニア?とか白やオレンジの小さいお花(名前が分からない)を植えたのですが、そろそろ花も終わってきたので他の花に植え替えようと思います。 ・秋植えの球根は買ってきたのですが、もう植えてもよいのでしょうか? ・球根の花が咲くまで花壇を彩る花って何がありますか? ・パンジーやビオラ、ジュリアンなんかはいつぐらいに植えるといいのでしょうか? あと、家を買った時に花壇にはツタ(ヘデラって聞いた気がするのですが、葉がめちゃ大きいです)のような植物が植わってました。これってすごく伸びるんじゃないかと不安に思い、抜いてしまおうか悩んでいます。 今は花壇の奥半分だけ残してるのですが。 ちなみに、関西圏(中部)に住んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。 庭の畑の土作りと肥料について 野菜作り初心者ですが、春に向けて土作りをしようとものの本を借りてきては勉強中です。そこで、疑問が出てきたので教えていただけますでしょうか? 1)本には「土作り:堆肥をすき込み・・・」とありますが、この堆肥が元肥の役目をするのでしょうか?それとも、花をプランターに植える時の要領で、化成肥料などが別に必要なのでしょうか? 2)堆肥とはバーク堆肥のことですか?牛ふん・油かすなどの有機物は堆肥とは呼ばないのですか?堆肥にバーク以外に牛ふんなども含まれるのならば、それぞれの成分の違いを生かして野菜の種類(葉物・実物)によって使い分けるのでしょうか? 3)追肥には、化成肥料のほうがよいのでしょうか?有機肥料ではダメなのでしょうか? どうも、専門用語が分かりにくく、難しいです。堆肥は土壌改良剤と考えて花壇にはバークと腐葉土を使ったりしていますが、自己流ですので、野菜の本などを読むと混乱してしまいました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 花壇での植物の育て方 最近引越しをした為外に小さい花壇(30センチ×1メートル位)が あります。 この節電ムードと夏を迎えるに当たって、緑のカーテンまではいかなくても 植物を植えようかなと考えております。 家の中ではパキラ、幸福の木等は育てておりますが どちらも「ハイドロカルチャー」で育てています。 「土と野外」は初心者なので育てやすい(外でパキラも育てられるならそっちが良いのですが) 植物を教えていただけますか。 現在入れてある土は全て捨てないと駄目だと言われているので 土、肥料等も教えていただけたら助かります。 宜しくお願いいたします!! 猫のオシッコの臭いを消す方法 花壇の30cm四方の小さなスペースなのですが、何度か猫にオシッコをされてしまった様で、土についた臭いが取れず困っています。 鉢と違って動かせないので出来るだけ土を捨てましたがその場所に臭いは残ったままです。 近所の人がノラ猫に餌をやる為、周囲に居ついてしまっている様です。 追い払うのは無理だとしても、せめてオシッコの臭いだけでも取りたいのですが何か良い方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 家の入口にある花壇なのでその臭いを嗅ぐたびに気持ちが落ち込んでしまいます。 よろしくお願い致します。 良質の土壌を作るには 家を新築しました。猫の額ほどですが庭を作りまして、さらに小さな1坪ほどの花壇を作りました。何を植えようか悩んでいたところ、家庭菜園として野菜なんかもいいかなと思いいろいろ調べてみると、土を良くしないと実っても細かったり、おいしくなかったりということもあるようで、まずは土壌改良をしようかと思います。 ズバリ何をどうしたらよいのでしょうか? 普通に整地してあったところに家を建てたので、土は固くなっており、30センチほど掘り起こすとこぶしくらいの大きさの石がゴロゴロと出てきます。土の質は空き地のような感じといったところでしょうか。 最初は花を植えようかと思っていましたので花壇のレンガギリギリまで土を盛っています。一回捨てて少なくしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 へんな土の盛り上がりが・・? うちの庭に芝を植えてあります。先日いきなり枯れてしまってここのサイトを見てオルトランを撒いたところだいぶ復活しつつあります。すると今度は奇妙な小さい土の盛り上がりが、あちこちにでき始めました。最初は犬か猫の糞か、蟻の出入り口かとも思いましたがどうやら違うようです。直径5センチ、高さ5センチくらいの小さな盛り上がりです。まさかもぐらがいるとは到底思えませんが・・どなたか教えてください 猫の糞の防止法 動物は好きで犬も猫も可愛いのですが、近所の猫が来て庭や花壇に糞をします。来るのはちっとも構わないのですが、何かいい防止法はないでしょうか? 日当たりの悪い庭 日当たりが悪く、常にコケっぽい庭に困っています。 おまけに近所に野良猫がいて、糞・におい・毛の被害も重なって、庭に出るのも億劫な毎日です。 現状は土部分がほとんどで、一部にひいたレンガもコケで緑色に変色し、滑ってしまいます。 猫対策としてはネットを四方にはり、敷地には入れなくなりませたが、こちらが牢屋に入ってる気分です。 何か良い方法はありませんか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。 庭の砂利撤去について こんにちは。 玄関までのアプローチと庭の砂利についてお聞きします。 新築する際に、水はけを良くする為に1メートルほど、土壌改良してもらいました。大体50センチ位土を入れ替えてもらいその上から40センチほど砂利が敷かれています。 今回植栽スペースをもう少しとろうと思い砂利を30センチくらい撤去して土を上にかぶせようと思っているのですが、厚さがある為スコップなどでは中々すくえません。 何か良い道具などはありますでしょうか? 撤去したい面積は大体10平米ほどです 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。 家のコンクリートの基礎を使った花壇 5月の連休を使って庭先に花壇を作ろうと思いモチベーションを高めております。ここでお伺いなのですが、家のコンクリートの基礎が60センチほど立ち上がっているのでこれを花壇の背中側に利用しようと思いました。他の3辺はレンガを積もうを思っています。しかし基礎は家の要とも思いまして、そこに土をくっつけて植物を植えたりして基礎が痛まないのかちょっと不安になりました。 基礎に直接土が触れないよう、レンガをそこも積んだり、シートを張ったり等々なにか気をつけたほうがいいのでしょうか。それとも基礎はそもそも地中から立ち上がっているのだからそんなこと気にしなくてよいのでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
一安心しました。 以前、友人が柚子の木で1メートル丈の、小粒の実を沢山付ける種類の木の根元に、蟻が巣を作ってしまったので、灯油を播いたら木が実を付けたまま,あっと言うまに枯れてしまったそうです。 でも、今回はホッと致しました。 有り難うございました