飲食店などでのクレジット払い
先日、某全国チェーンの飲食店での支払いでクレジット払いをしようと思ったのですが、「カードでいいですか」といったところ、「少々お待ちください」とのこと。若くてかわいい女性だったが、どうも新人ぽい感じでクレジットの処理がわからないようで、わかる店員に応対が代わった。まあ、別にクレームするほどのことでもないが、私は飲食店の勤務経験がないのでよくわからないが、時々チェーン店でクレジットの処理ができない店員に当たり、わかる人に代わることがある。新人に応対の仕方などいろいろ教育してから店に出るようになると思うのだが、応対の仕方など慣れというか経験を重ねてさまになっていくので、ちょっと応対がマニュアルぽいと感じてもそれはいいと思うし、がんばって欲しいと思うのだが、そもそもクレジット処理の仕方を練習もしてなくて、店に出ているというのはいいのだろうかと思ったりする。
一応、私はクレジットを使う場合は、事前にネットなどで調べたり、店にカードが使えることを表示していることを確認しているので、実際カード払いの割合はもしかすると少数なのかもしれないが、例えぎこちなくても一応は練習済であるべきと思うのですが、個人でやっているような店は事情もあるでしょうが、大きなチェーン店では正直あまり好ましいことではないと思います。店内で起こりうることは一応やっておかないといけないのではないかと私は思うのです。まあ、直接クレームしたりするレベルではありませんが、そういう教育はどうなっているのでしょうか。
まあ、飲食店に限ったことではなく、書店・電器店などクレジットを使うところではあまりあって欲しくないことだと感じます。