- ベストアンサー
医師によって診察が違う
こんにちは。医師の診察について質問があります。9月下旬あたりに自宅近くの皮膚科に行き水虫と診断されました。その病院は診察の開始時間が遅く2週間ぐらい行く暇がなかったので大学の近くの病院に変更しました。「前の病院で水虫といわれました」と伝えると、足の裏の皮膚を採って1時間ぐらいしてから呼ばれて、「水虫ではありません」といわれました。「前の病院ではなんで水虫と診断されたんでしょうか?」と聞くとそこの先生は「私はあそこの医者を信用してませんから」といわれました。そして、皮膚炎の薬をくれました。それを塗って1週間ぐらい様子を見てくださいといわれました。前の病院でも一応足の皮膚を採ってその場で顕微鏡で見てから水虫といわれました。前の病院でもらった「ボレークリーム」というのを塗っていたから一時的に治まって水虫がでなかったのかなと思ったのですが、2週間くらい薬は塗っていませんでした。 どっちの先生を信じればいいのか分からなくなってきました。水虫は医師によって診断がまったく逆になるくらい見つにくいものなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
医師によって診断が違うってことは、よくあることです(よくあっては困るんだけど)。 私の身近で起きた例では、 1回目の病院:筋肉痛→2回目の病院:内臓破裂 1回目の病院:尿路結石→2回目の病院:異常ナシ 不安でしたら、さらに別の病院に行って診断されることをお勧めします。
その他の回答 (3)
水虫の診断など医学生でもできます.開業医さんが水虫くらいの診断を誤るとは思えないですが.ところで大学病院の医師による診断は何だったのでしょう.たまたま大学で採取された角質に白癬菌がいなかったのか.それとも前医で処方された薬剤により,沈静化していたためだろうか.何れにしろ患者の前で他医を悪し様に言う大学病院の医師の態度にも疑問を感じます.
補足
説明不足で申し訳ありません。大学病院ではなく僕が通っている大学の近くにある病院です。 新しく行った病院の先生の診断は皮膚炎でした。
顕微鏡で見れば菌がいるかいないかは分かります。 最近皮膚科医の誤診が多いですけど、これは検査を省いて目視で判断するからで、今回は両方の医者とも顕微鏡検査をしたわけですよね。 ちょっと考えられませんが、それ以上となりますと、カンジダ菌など紛らわしい菌と間違えた可能性もあり、これは培養検査で確定するしかありません。 http://www.e-skin.net/2ky/antfunngus.htm ここにそれぞれの菌の顕微鏡写真が載ってますよ。 後はどちらの医者を信用するかですね。
お礼
回答ありがとうございました。
- yayoi4736
- ベストアンサー率32% (282/880)
まず、同じ病気で2つ医者に行ったあなたを、たぶん医者側は信用していないと思います。 何の病気か疑わしいときには、とりあえず症状を抑える汎用薬をつけたり飲んでもらったりして、様子を見てみるという診断はよくあることです。その上で、やっぱりそうだった、いや違ったという診断をすることが多いです。 確かに、検査すればすぐに診断は出ますが、検査は費用も高く、医者側の診療報酬も高いです。高い機器をそろえて、検査を連発する医者ばかりがいい医者とは限りません。毎回レントゲンを撮影する歯科医、糖尿でもないのに毎回血液検査をする内科医なんかは怪しいです。開業医においては、その患者の健康状態を把握する為に、簡易的な尿検査するような人もいますが、それは話が別です。 ましてや、水虫と疑わしい皮膚病です。急に進行するわけではなさそうですし、進行しても生命に異常はないはずです。だから、前のお医者さんは長期でも安く、と思ったのかもしれません。 どういう治療をして欲しいのか、医者にはっきりと言うべきです。先生たちはいろいろ技術や考え方を持っていますので、何も言わなければ、先生の考え方で進みます。 とりあえず、どっちかの先生にかかりつけになり、いろいろ話しかけてみてください。自分のところで手に負えないとわかれば、大きな病院の紹介状をくれ、普通の外来よりも質の高い診療を受けることも出来ます。 ってことで、「あの医者は信用していない」って言葉が出たのは、普通の人間として、ちょっとムカついたから出た言葉だと思います。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。 検討してみます。