庭の木が朽ちて、茸が・・・
借家住まいの友人からの相談あり、ちょっと悩ましいのでこの場でお尋ねすることにしました。
-----
友人の家の庭の木が1本が相当伸びてしまい、近所の方の迷惑にもなるので、管理会社を通じて大家さんに相談したところ、
庭のほかの木も含めて、植木屋さんに頼んである高さまでカットすることになったそうです。
ところが相当のびたその木が、友人の入居前から、
病害虫の関係で大家さんが自ら、相当枝をカットしていたらしく、
植木屋さんにカットしてもらった後に葉が1つも残らず、その後新たに葉が出ることも無く、
結局数ヵ月後、朽木となって、茸(平茸のような感じのもの)が生えてきたとのことです。
友人は、いずれ管理会社を通じて大家さんに相談する、とはいっているものの、
このまま害が無ければ放っておいてもよいかもしれないし、
またいずれ木全体に生えてくるのであれば抜いてもらってしまったほうがいいかもしれないし、、、
と迷っているようであります。
私としては「抜いてもらってしまうのが一番では?」と言っているのですが、友人は「それは一番安直だし、大家さんの思いもあるだろうから、他の方法があるのではないかなぁ・・・」と思案しています。
-----
もし同様のケースをお持ちの方、
もしくは借家でなくとも、自宅庭で同様のケースがあった方、
どのようにするのがベストか、
アドバイスいただけるとありがたい限りです。
お礼
早速のお返事ありがとうございます。 とても有用なサイトですね。れいのアミガサタケは、娘が学校に持っていってしまったので、写真をとって掲示板にのせることはできませんが、今後は生えているところをまず写真にとってから、サイトに乗せて相談…。 ということをしたいと思います。 mashroomとmushroomですか。 それって、beatlesとbeetleを連想させますね。 昔、それで試験で点数を取り損ねた。 (^^;) それでは、キノコのサイトでまたおあいできますことを…。 因みに、わたしのバンドル名は、sponteneous:いいたいこといい。をもじったものです。 ありがとうございました。