• 締切済み

祖母について悩んでます(長文です)

初めまして。 私は、来月27になる女(未婚)です。母方の祖父母と共に、 生まれてからずっと生活しています。 父母も一緒に住んでいましたが、私が10歳~20歳頃までの10年ほどは、 母は家出をしておりました。現在は、帰ってきて一緒に生活しております。 今年の2月に祖父は亡くなりました。 叔母も自転車5分くらいの近所に住んでいて、ほぼ毎日行き来してます。 ここ2年ほど祖母は、年のせいかあまり体調が良くないみたいで、部屋に居ることが多いです。 比較的頻繁に夜、救急で病院へ連れて行く事があるのですが・・・ 検査をしてもらったのに、結果が出る前に「もう気分悪くなくなったから帰る」 と言い出したり、処置してもらった帰りに「あぁ~、お腹空いた」とかサラっと 言ったりします。「元気やんっ!!!」と、私は思ってしまいます。 まだそんな遅い時間じゃなかったらマシですが、 深夜2時とかに言われると、さすがに「もう連れて来ぉへんわっ!!」 ってノドまで来てしまいます・・・。(絶対発しませんが・・・) ですが年齢も年齢ですので、万が一な事も思い、ほっとくわけにもいかず・・・。 以前、見てもらった大きな病院で、精神安定剤の頼りすぎで良くない、と言われた事もあり、 (言われてからは、飲んでない・・・ハズ) 精神的なものもあるとは思うのですが、どういう対処をすればいいのか困ってます・・・。 何故、おばあちゃんがそうなってしまったのか・・・。 (母曰く、叔母が甘すぎるとの事ですが、私はそれだけじゃない気がします) 年齢から来る衰えもあって「今まで動けたのに」と云う部分もあると思いますが、 そこも踏まえて「具合が悪い」と言ってるのかな・・・ ある程度は「もう年だから」と思わないのかな。と思ってしまう私の考えは悪いのでしょうか・・・ ・・・宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

大変ですね。 夜中に救急で病院へ連れていく時、両親、特にあなたの母上もご一緒に行かれるんでしょうか? もしあなただけが行くんだったら、孫であるあなたが、まるで責任者のように、または担当係りのようになっているんですね。 それは、あなたが気の優しい子供・孫だということの証明。 また、あなたには、幼い頃に母よりおばあちゃんに面倒を見てもらったという気持ちがあるんですね。なんだかあなたの立場、切ないですね。 年寄りの面倒を見ることは勿論いいことなんですが、連れて行ってもその言動では、ほんと夜中にやめてもらいたいと思ってしまいますよ! もし、母さんが連れて行った時「お腹すいた」なんて言ったら、母さんはきっと自分の親だから遠慮無しに叱ると思うんですね。 やはり、あなたの責任じゃなく、娘である母の義務として親の面倒を見るようにきっぱり言ったらどうですか? 母さんもまだ50代でしょうし、そんなことは自覚して欲しいですね。 そのお母さんて、あなたのことはどう思っているのかしら~~ がんばってくださいね。

kamwe
質問者

補足

夜に病院へ行くときは、ほとんど叔母が一緒に行きます。 私は、ほんとに足だけです。車を運転して、送り迎えです。 ・・・そうですね。小さい頃は、祖母・叔母が母親役でした。 そうなんです。母ですと、祖母に対する言葉がキツいです。 それは、母自身分かっていて、正直、叔母に頼っている部分が あるように私は思います。・・・でも、叔母の手取り足取りは、 祖母の為に良くないと、思っています。 私の事は・・・「娘やけど、あんたの方が親みたい」だそうです。ははは・・・。 私の器が広くなる壁ですかね・・・。 ありがとうございます。がんばります。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

同居しているわけじゃないのでまだましです。叔母さんはもっとたいへんです。 夜中に救急車は仕方ないです。あなたが小さい時だって熱を出すのは時とところ選ばずです。 老人介護で陥りやすいへぼは昼間眠らせることです。手がかからないからと昼にざるなズルしていると夜中に起きて騒ぎます(^^) 人間は眠いと運転中でも眠るように疲れたら眠るんです。 日中居眠りしそうだったら(気の毒な気もするが)テレビの音、掃除の音、台所の水音や話し声で起こすよう心がけます。 前にここの質問で夜中の介護が大変という人に昼間テレビつけることすすめたら「本人が嫌いで怒る」って返ってきましたけど(^^) 眠いの我慢して夜中に介護するのは質問者が選んでいた! (おいおい) 叔母さんに(祖母の)昼間は起きて夜寝る習慣付けを進言してください。

kamwe
質問者

お礼

祖母は、眠剤を飲んでまで夜に寝ようとする人なので、寝るのは夜寝ています。 また、薬にすごく頼ります。 祖母は、テレビ好きです。昼間は調子が良いとだいたいついています。 とは言っても、私は平日昼間は、会社ですが・・・ 祖父が倒れたときに、ずっと意識は戻りませんでしたが、昼間のテレビやラジオなどの、 音のするものは、寝たきりの方にも良いと聞き、やっていました。 祖母は、5・6年前だったら、演歌歌手の舞台を見に、元気良く出かけていました。そんなおばあちゃんが好きでした。

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.2

体調もさることながら、認知症の初期なのではないかと 思います。本当にさっきまでしっかりした事を話して いたかと思うと、急に怒り出したり、泣き出したり、 情緒不安定な事も多くなってきますし、突然子供のように わがままになったりします。 周りも大変ですが、一番つらいのは本人だと思うので 気遣ってあげてください。

kamwe
質問者

補足

>子供のようにわがままになったり・・・ そうなんです、まさに・・・。認知症・・・ですか。 「気遣う」と「手を差しのべる」の間で、悩んでしまいます。 手取り足取り何でもしてしまうのは、どうなのかな・・・と。 ・・・叔母は、手取り足取りなんでもしてしまう。べったり。 ・・・母は、祖母ができる事は、させようと思っている。気にしていて目は配っている。 ある程度、両者正しいとは思うのですが、特にどっちに付くとか そういうことではないのですが・・・。 やはり、私の器がもう少し・・・と思ってきます。 ありがとうございます。

  • kona_love
  • ベストアンサー率33% (49/146)
回答No.1

>比較的頻繁に夜、救急で病院へ連れて行く事がある >結果が出る前に「もう気分悪くなくなったから帰る」 病院へ行く時には、きっと具合が悪いのだと思います。 でも、病院へ行くと薬を投与されたり、 医師に診断してもらった安心から、 元気になる可能性もあるでしょうね。 それに、夜は心理的にも不安を感じるのかもしれません。 ちょっとした事にも、過敏に反応するのか・・・・・ 出来る範囲で良いので、 なるべくお婆さまに付き合ってあげましょう。 呼んでも来てもらえなくなると、 今よりも、精神的に不安定になると思います。 >今年の2月に祖父は亡くなりました。 長年連れ添った伴侶を失うのは辛いかもしれません。 (仲が良くても、悪くてもです) そうでなくても、年齢の近い方の訃報は辛いそうです。 自分と同世代の方が亡くなると、 若くても不安を感じることはありませんか? それ以上に、きっと不安を感じていると思います。 死を恐れない人はいないでしょうから・・・・・ このことが、一番の原因かもしれませんよ。 まだ、1年も経っていないんですもの。

kamwe
質問者

お礼

確かに、私の年齢でも亡くなる人が居ると、不安になります・・・。 やはり「やさしく」するのが、正しい・・・ことなのでしょうね。 あぁ・・・。もっと大きな器を持てるようになろうと思います。 ありがとうございます。