• 締切済み

相手のPCの修理費

2ヶ月ほど前に事故起こし7対3でこっちが 責任が重くなりました。 そこで質問なんですが、後日向こうの保険会社から 事故のときに相手のPCが壊れてると聞きました。 そして1週間ほど前に相手の事故の損害状況の確認書類が届きました。 そこに事故でPC壊れたのでデーター復旧+修理費で40万かかると 書いてありました。 印刷されたPCの現状況の写真と(とても分かりくい)店で見てもらった らしく見積書も添えつけされていました。 確かにPCが壊れているのは事実みたいですが、それが事故で 壊れたかは不明です。 こーいう場合は私はPCの修理費を私が払わないといけないんでしょうか? 証拠もないのに理不尽だと思うんですが、どうですかね? ちなみにPC壊れの発覚は事故の後だそうです。 当日は何も言ってませんでした。 あと向こうが帰ったときに使った交通費も証拠がなくただ費用が 書かれていただけです。 新幹線を使ったららしいですが、これも証拠なしで払わないと いけないんですかね? まだ請求書がきてるわけじゃないんですが回答おねがいします。 ちんはみ任意保険は適用できないんです><

みんなの回答

  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

PCの破損は当日やその場ではわからないのが普通です。 データー回復費用が客観的、具体的に判明していれば支払うしかないでしょう。 任意保険に加入していない状況では止むなしですね。 ただ70:30なら、貴方の過失である70%だけ支払えば良いのです。 双方でこの過失割合は納得済みですか?

11global
質問者

お礼

向こうの保険会社が70:30と言っていたので 納得はできています。 ということは40万のうちだいたい28万を払えばいいということでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

支払う義務があるか否かについてはこちらでは判断できません。 相手側が請求してきた以上、断るにしても根拠が必要ですね。 最終的にはこちらからか相手側から裁判を起こすということになりそうですが、まあ任意保険の無い車を運転していたんですから、仕方ないですね。事故処理の最終的なものは「当事者双方の合意」でそれができなければ「司法判断」になります。 今回の案件自体「損害保険」とは関係ないですね。

11global
質問者

お礼

なるほど参考になります。ありがとうございました。 ところで相手の請求に対しこちらが証拠提示の 要求をすることが出来るのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

すいません なんの事故ですか? 事故状況がつかめませんでした。 なんにしろ、 間接的にそのパソコンが壊れたときは ハードの弁償はあっても 内部ファイルの弁償はないと思いますよ。 中身は規格のない不特定なものですから。 基本的に規格があるものは 弁償対象になることはあります。

11global
質問者

補足

事故は車の交差点での右直事故ですね。 回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A