• ベストアンサー

パソコン購入

近いうちにパソコンを買いたいと思っています。 そこで以下の3つの候補があります。 1 http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt719c2d-gt_main.php 2 http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002394393&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid= 3 http://www.twotop.co.jp/simple/vip_product2.asp?sku=002362664&img=&specchange=&warranty%5Ftype=&pvarid= 以上の3つで迷っています。 構成としては、 OS Windows XP Media Center Edition CPU Core 2 Duo E6600 メモリ 1G グラボ Geforce 7600GT HDD 300G その他はそのままの構成で考えています。 3番は組み立てキットとなっています。私はいつか自作をして見たいと思っていたのでこの機会にやろうかとも思っています。 しかし、1からパーツを選ぶ自信が無いのでやるとしたらこのキットでやろうと思っています。 一応自作についてはネットで調べたりしましたが、組み立ては簡単にできるものでしょうか。それとも素直に作ってあるのを買うのがいいでしょうか? またこのような構成でここより安く買えるところがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

トラブルについて 1 ハードウェアの故障の場合、残念ながらゴミ箱行きとなります。 (最近のチップはシリコン片が直接出ているチップは少ないでが、私の場合、ペンティアム3の時代にCPUを1つ、最近ではグラボのクーラー取替え中にチップのコア欠による故障を起こしてしまった経験を持ちます。) 2 相性のトラブルへの対策は、Web、ショップや雑誌等で情報収集が基本です。(経験と勉強を重ねると、状態等からおよその見当がつく要になります。)  Windowsが新しくなったり、新しいCPUやRAM等が出てプラットフォーム(システムの構造)が大きく変わったときは注意が必要です。  相性問題が収まらない場合は、別のパーツにせざるを得ません。  余ったパーツは、保存しておいてサブマシーンに使う、中古として売る等になります。  なお、もっとも相性問題の多いメモリーについては、ショップによって保険があるところもあります。(保険には購入してから1週間以内等の条件があるので、よく確認のうえ利用してください。)  

参考URL:
http://arena.nikkeibp.co.jp/winpc/
berunisu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり情報収集や勉強は大切ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

 ショップの構成を参考に、ショップめぐりをして安いパーツを集める。(ショップさんごめんなさい。)  という方法もありますが、・・・何かあった時、やはりショップの方とは「お友達」になっておくほうが、結局はお得です。  ショップは、安いだけでなく、情報量、技術力、サポート面。そして親しみやすいか、よく接して決められると良いと思います。 PS.  私のように自作マニアになると、複数のパーツが散らばっていますが、経済的ではありません。(散在=散財)

berunisu
質問者

お礼

皆さん解答ありがとうございました。 自作派の皆さんにもうひとつ質問なのですが、自作すると保障がありませんよね。皆さんが始めて自作をして、初めてトラブルが起こったときどうしましたか?色々調べていけば解決できるものなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goruo
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

 僕は図書館で借りた本を見ながら自作しました 注意する点(静電気やパーツを差し込む時の向き 力加減など)に気を付ければそんなに難しくないと 思います 自作経験者が身近にいればアドバイス してもらいながら組み立てるっていうのも良いかも ですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

キットは概ね「相性」が心配無用となりますから安心ですよね。 多分、組み立て方のマニュアルも付いてると思います。 初めての自作ならよい選択じゃないですか。 一度、組んでみれば自信に繋がります。 耐久性という意味でちょっぴり心配ですが、気にするほどでもないでしょう。 「ここより安く買えるところ」は見ない事にはなんとも言えませんが、通常値段に比例して品質が上下します。 (出所の明記がないM/Bや光学ドライブ、ビデオ等々。安心できるのはCPUとHDDだけ) 今までユーザーのために出血サービスをしてくれるショップは見たことがありません。 その辺りを理解した上でネットで探しまくりましょう、いっぱいありますよ。 ちょっと高いけどこんなところもありますよ。 値段が高い分、品質サービスともによさそうです。 手を上げても最後は組み立ててくれるってところがとってもすてき。 http://www.sycom.co.jp/kit/index.htm

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自作は楽しいです。私は自作派なので自作に興味があるなら挑戦しても良いと思いますよ。 自作は難しくありません。プラスドライバ1本あれば可能です。プラモデルを作るより簡単です。 おっしゃるとおり最初はパーツの知識が無いので自作キットみたいなので挑戦しても良いかもしれません。 私はぶっつけで自分で色々選んで買いましたがメジャーなメーカーのパーツだったからか特に問題なく動いた覚えがあります。 値段についてはパーツ単位で最安値の店で買えば少しは安くなるでしょうし、別のパーツにしてしまえば更に安くなるかもしれません。 しかし、初めて作られるなら出来るだけ全てのパーツを同じ店で購入された方がいいですし、出来れば保障があるほうが良いです。 バラバラにパーツを買ってどこで購入したか分からなくなったり、相性問題で動かなかった時に泣く羽目になります。 相性問題もそんなに頻繁にぶつかる問題ではないと考えていますけど、初めてならわずかな値段の差を気にするより メーカーやショップの保障がある範囲で安いところを選ぶべきだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A