1週間後(12/1ごろ)
判りません
2週間後(12/8ごろ)
判りません
1ヶ月後(12/30ごろ)
判りません
29 水 08:50 鉱工業生産指数 米国 7-9月期GDP改定値
30 木 14:00 住宅着工件数 米国 10月の個人所得・消費・支出
1 金 08:30 有効求人倍率
1 金 08:30 全世帯家計調査-消費支出
と統計でるので・・見ないと予測はできませし
まあ、2~3日くいしか判りません
NYも上げ余力が10%以下
で来年の企業利益増加予想が5~7%のなので上げ余力が少ない
米国の1/4も消費するクリスマス戦線の状況進捗を見ないと予測不能
これを見てから・・・考えるのが得策ですね
まあ、どちらにしても
日経は・・上げても 16500円
下げると 15000円の 範囲でしょうね
今はどちらに行くのか拮抗状態ですね
一般には12月のSQがすぎてから期待が持てますが・・・
年内調整も十分に考えれ
方向性も乏しいので・・・・・・・
欧米がクリスマス休暇に入るので・・・・・・
欧からの資金がこないと、調整を余儀なくされる可能性がもある
ロットは少なく、ショートポジション以外は取りにくい
チャンスまで待ちが懸命で
上げ始めてから買うのが被害が少ない
お礼
回答ありがとうございました。 このような緻密な読みは苦手です。 クリスマス休暇には気をつけた方がよさそうですね。 たいていファンダメンタルを考えずに、チャートで売買することが多いです。