引っ張り癖と唸り
6歳オスの日本犬です。
何度かこちらで質問させて頂いてます。
父が亡くなって引き取った子なので
1年前までは父の犬でした。
その時点ではおすわりくらいしか出来なかったのですが
実際にしつけをしてみると驚くほど学習能力が高いです。
家の中にいる時は静かで行儀も良く、いたずらもしません。
かと言っておとなしいだけでなく、
番犬の役割もしっかり果たしてくれています。
言う事が聞けない、という事は
“家の中では”滅多にありません。
しかし散歩に出るとリードを引っ張り、
何度制止しても最初だけで
どんどん足並みが元に戻り引っ張りだします。
散歩はこの繰り返しです。
もう肩が辛くて痛みが出てきてしまいました。
ジェントルリーダーなどを使って矯正も試みましたが
はっきり言って直りません。
テレビで専門家が行っていた方法も
(引っ張ると立ち止まってリードが緩んだら進む)
やってみましたがすねた目をされるだけで効き目なしです。
本当に可愛くて良い子なのですが
私は散歩が辛くて仕方ありません。
すっかり懐いてくれている今、楽しく散歩したいです。
何か良い改善策がありましたら皆さま教えて下さい。
また唸りですが、たまにしかやらないのですが
私と一緒になって面倒を見て可愛がっている母や
懐いてるはずの獣医さんに唸る事があります。
パターンが決まっていて、頭のところでクンクンと
匂いを嗅ぐ真似をしたり
不意に頭を顔に近づけたりすると小さく唸ります。
ただし私には一度も唸った事はありません。
こういう行動は今のうちにその場で厳しく叱るべきでしょうか。
一度で2つの質問をさせて頂きすみません。
よろしくお願い致します。
お礼
お返事ありがとうございました。 この後、顔が腫れてきたので次の日病院に行きました。 口の中の傷が化膿していました。 やはり、触られるのが嫌で唸っていたようです。 注射と薬で腫れはひきました。 急いで病院に行ってよかったです。本当にありがとうございました。