フィギュアスケートの点数について
フィギュアスケートの点数について
別にフィギュアに限ったことではないですが
最近「なぜ5点も差がついたのか」とかよく話題になってて
疑問に思ったことがあります
スピードスケートなどの速さを競う競技は
相手より「速い」ならば優勝です
時間という普遍なもので判断するから納得できます
そしてフィギュアスケートは
相手より「美しい」なら優勝です
美しいって何だ?
というための1つの基準として
フィギュアの採点方法があるらしいですが
例えば○という技、△という技の点数の差が2点だとして
その2という数字は具体的にそれらの技のどこに差があるのか
そして(ここが一番の疑問)なぜそれが「2」の差なのか
技術や表現などの美しさを本当に数値化できるのか?とかあると思います
だから「なぜ5点も差がでたのか」「なぜ4回転とんだ選手が銀、飛んでない選手が金なんだ」とか
疑問がでたんだと思うのですが
こういうものの数値化ってどうなんでしょうか
この採点方法という1つの基準としては勝敗をつけることができますが
それは本当に「美しい」のか疑問に思うことがあります
皆様の意見が聞きたいです
お礼
ご回答ありがとうございます。仰るとおり、ショートプログラムでした。今から楽しみにします。