- ベストアンサー
後ろから追突された場合の賠償請求方法
- 後ろから追突された場合、修理代をもらうことはできるのかについての質問です。
- 車の修理をせずに相手の保険会社にその費用を請求できるのかを知りたいです。
- 修理せずに代金をもらって新しい車を購入した方が良かったのか悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>こういう場合、修理の見積もりを取ってもらって修理せず、相手の保険会社にその分請求することができたのでしょうか? 特に問題はありません。加害者にあるのは損害賠償をする義務であり、修理費を負担する義務でもありません。よく修理費を払う義務があると勘違いされますが、そうではありませんただ、物の損害額は「時価を上限とした修理費用相当額」となっていますので、結果として「修理費を負担する」となるだけのことです。 また被害者が受け取るのも、「損害を受けたことに対する賠償金」であり、実際に修理したかどうかでその額が左右されるはずもありません。 ただ修理しないのであれば、通常修理費用に含まれるであろういわゆる「手間賃」は発生しないので、見積り金額からは除かれます。また修理費用を払う時点で発生する消費税も同じです。また見積りに際して費用が発生する場合は被害者が負担することになります。
その他の回答 (3)
- n_kamyi
- ベストアンサー率26% (1825/6764)
問題なく請求できます。 民法では金銭でもって賠償することが大前提ですから、必ずしも修理を必要としているわけではありません。 原状回復というのは修理または代替品を用意すれば義務を果たしたことになりますので、時価額か修理代金のどちらか低い方が損害額となります。 個人の思い出というような嗜好部分は法律では保護されない場合がほとんどです。 なんでもかんでも不払い問題と同一視される方がいますが、この件では不払い問題はなんの関係もありません。
お礼
ご回答ありがとうございます 問題なく請求できる、ということでこれからの参考にしたいと思います。
法的にいけば、たとえ中古車市場で10万の車に50万の修理費がかかる見積もりであっても修理見積もり代金全額をもらえるのが、正しいです。なぜなら、損害を受けた物品の、現状復帰が大前提だからです。そのお金で直すか直さないかは、自由です。 特に中古で買ったものでなく、新車からずっと乗っていた車は、同じ思い出が詰まったものは2台とありませんので、他のものでは代替が利きません。 しかしそれですと、相手の方や保険会社が、嫌がって払いません。裁判をすればほぼ勝訴になるとしても、その手間や裁判費用を考えると、結局は取り分がほとんどなくなる(場合によっては持ち出し)ので、裁判をする人はいません。 あとは、保険会社との交渉しだいです。交渉ですので、法律を良く知っている人やうるさい人は、沢山もらえて、素人や強くいえない人は少ない額が支払われます。 法律や、契約内容を良く知らない人は、本来ならもらえる金額が、少なくなる事は、最近の損害保険の不払いを見ても分かるとおりです。保険会社のほうから、教えてくれる事はありません。
お礼
ご回答ありがとうございます >他のものでは代替が利きません なるほど、と思いました >あとは、保険会社との交渉しだいです。交渉ですので、法律を良く知っている人やうるさい人は、沢山もらえて、素人や強くいえない人は少ない額が支払われます。 ほんとそうですよね
- tuu_chan
- ベストアンサー率27% (236/851)
ディーラーの営業です。 直接受け取ることは可能ですが、本来は修理をしないので修理代金(協定額)から消費税を抜いた額が支払い金額になります。 実際には修理しないので、部品代や工賃は発生しないので。 本来は高めの見積りを出し、税金分を上手く上乗せして協定するとか、営業であればフロントと相談し頑張ります。 お客さんには悪いですが、事故=新車代替えを直ぐ思いつきますので。 新車代替えの可能性が高いのなら、高い修理代金で相手保険会社と上手く協定し、修理する方向で保険会社に伝え販売会社に修理代金を振り込んでもらい、実際にはその振込みを、そのまま新車の頭金に回したりとか色々策を考えます。 もちろん営業は修理するより、新車購入のメリットを話しお客さんの心を誘導しますが。 質問者さんの担当がフロントマンか、決まった営業マンかは不明ですが、30万以上掛かる修理なら新車代替えを、普通は促進します。
お礼
ありがとうございました
補足
ご回答ありがとうございます 修理は、修理専門店?整備店みたいなところに持って行きました。 代車費用と合わせて30万以上、代車費用が15万ほどでしたので 修理費は15万~だったと思います。 とすると、もらえた額は15万より下だったんでしょうかね? ディーラーさんに持っていけば、ご回答のような感じになったんですね
お礼
ご回答ありがとうございます 見積り額ー手間賃ー消費税ー見積もり手数料など=実際に手にする額 となるのですね 損害賠償をする義務、というお話も参考になりました。