※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯メールからhtmlをメールで送信する、またはウエブ上でhtmlを入力するとホームページが反映される方法。)
携帯メールからhtmlを送信してホームページを反映させる方法
このQ&Aのポイント
携帯メールからhtmlを送信することで、ホームページの内容を反映させる方法を知りたい。
自分のホームページに臨時情報などをアップする際に、携帯メールからhtmlを送信して反映させる方法を教えてほしい。
docomoのケータイを使用しているため、FTPを使えない状況でホームページの更新を行いたい。携帯メールからhtmlを送信してホームページを反映させる方法を教えてください。
携帯メールからhtmlをメールで送信する、またはウエブ上でhtmlを入力するとホームページが反映される方法。
臨時情報など急な文章をアップしたいときに、携帯電話のメールなどからhtmlを送信するとインターネット上で反映されるようにしたいです。
<<基本情報>>
独自ドメインを使っているためアップロード方法はFTPのみとなります。インフォシークなどウエブ上からタグを入力して反映されるようなサービスはありません。
自分の理想としては、PCメインページ内に予め、インラインフレーム形式の臨時用のスペースを用意し、普段は空白にしておいて、臨時情報などを書き込むときには、携帯電話からメールでhtml送信すると文章が反映され、PCメインページからは、インラインフレーム内の文章が表示されるようにしたいのです。
ただ単に文章をアップするのではなくタグも使えたほうがいいです。
サイズ指定やリンクなどもしたいので・・。
恐らく、cgiか何かでできると思うのですが、そういうcgiを配布しているサイトはありますでしょうか?
apeboard+でもカスタムすれば、携帯のウエブ上から掲示板を書き込むような感覚で、できそうな感じがするのですが無理でしょうかね??
ちなみに自分はdocomoのケータイを使っています。
恐らく、携帯からFTPは使えないでしょうから掲示板の書き込みのようなcgiに頼るしかない気がします。
やり方がわかる方は教えてください。
お願いします!!
お礼
ありがとうございます。 早速、試してみます。