ベストアンサー 質問が長すぎ・多すぎる 2006/11/15 12:40 現役教師です。一日に平均1時間くらい 質問してくる生徒が複数いて困っています。 どうすればやめさせられるでしょうか どれもまじめな生徒で、塾の内容を質問したり するのではなく、学校の教科書・参考書などから かべて質問してきます みんなの回答 (15) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ra_ichi ベストアンサー率37% (52/139) 2006/11/15 19:10 回答No.11 こんな方法はいかがですか? http://www.synapse.ne.jp/makuben/houhou-13.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (14) shukugawa ベストアンサー率30% (80/264) 2006/11/15 12:47 回答No.4 質問はまとめて紙に書いてくるように言えば、 質問自体も減るでしょうし、答えるのも多少楽かと思います。 質問だけを預かり後で答えるような形にできれば、 更にいいかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pocorino ベストアンサー率39% (214/544) 2006/11/15 12:47 回答No.3 先生は、その問題に対する「取り組み方」「根拠」「解答」まで全て教えているのではないでしょうか。 そうすると生徒は安心して先生を頼りきってしまいます。一時的にはいいのですが、自分で考えようとする力が育ちにくくなります。 例えば、「取り組み方」や「根拠」などの一部をその生徒のレベルに合わせて示し、『自分で考える時間』を課題として出してみてはいかがでしょうか。 しかし、生徒から質問される先生は、よほど生徒からの信頼を得ているのでしょう。すばらしい先生に巡り会えて、生徒は喜んでいるでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tata358 ベストアンサー率27% (109/398) 2006/11/15 12:47 回答No.2 答えてあげるのが仕事なのでは? 授業時間中には理解できなかったってことですよね。 先生とコミュニケーションをとりたいだけかもしれないし。 お給料のうちでしょう。 質問をやめさせたい先生がいるってことが逆にビックリです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#74443 2006/11/15 12:45 回答No.1 授業途中で質問がくるなら、「質問は後でまとめて聞きますので、先に授業を進めさせて下さい」と言って、残り5分位で質問を聞くというスタイルにしたらいかがですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 12 カテゴリ 学問・教育学校中学校 関連するQ&A 定期テストへの勉強について 私は3ヶ月ほど前に塾から家庭教師にかえました。 塾の教え方は 授業中はたくさん問題が出されて、塾用のワークやプリントなどの宿題もたくさんありました。 それで平均点+20~25点はとっていました。 しかし家庭教師(専門は英語だそう)は 「参考書や教材は買わなくてよい。」と言って学校のワークと教科書しか使わず、 問題数にも限りがあります。 家庭教師にしてからの前回の定期テストは、平均点+10点もとれませんでした。 この結果はたまたまなのでしょうか? また、学校の教材しか使わないで、 90点以上とることは可能なのでしょうか? 小学校・中学校教育の必要性は 小学校や中学校の教師は教科を基に読み上げ流すだけ、 塾の先生は解るまで丁寧に教えている。従って進学す る児童・生徒は塾のおかげで、小学校や中学校の教師 のおかげではないと思います。その学校から進学する 生徒を自慢するのは良いのですが、親が塾の為に働い て行かせているので、親のおかげで学校のメンツが成 り立っているかと思います。塾には校則や虐めは有り ません。初めて校則を無くした学校が有ります、生徒 はのびのびと学び笑い楽しい時間を過ごし登校拒否も 無く虐めもなく、これが理想の昔の教育ではないだろ うか。違う方向から見た児童・生徒の教育の在り方の についての意見を書いてみました。 1日の内、 担任は何回クラスの生徒と目を合わせて話 をしているのだろうか、おそらくほとんどの生徒と目 を合わせることなく 1日が終わっているのだろうか、 「病院の医師が患者の顔を見ずにパソコンばかりを見 て結果を話をしているのと同じ状況」質問です。 小学校や中学校は必要ですか、塾に通わせればそれな りの知識が付くのでは、特に英語教育についてもです。 DBの主キーについての質問です。 日本の国公立中学校で児童達・生徒達の情報を管理する為に、 もしデータベースを設計するのでしたら、 どんな正規化が望ましいのかを知りたいですので、 過去に私が伺いました内容を踏まえまして、再度の質問を致します。 そこで、一先ず、下記の通りに3つのテーブルを考えました。 (1)学生ID/氏名/緊急連絡先/現住所/保護者氏名 (2)学校ID/学校名/所在地/代表電話番号/創立時期 (3)学校ID/教師ID/教師名/担当役職名 そして、更に纏める為に、次の3テーブルを追加しました。 (4)年度/学年/クラス/教師ID/性別/出席番号/学生ID (5)学生ID/試験実施日/教科番号/取得点数/平均点 (6)教科番号/教科名/教師ID でも、いざ纏めてみますと、残念乍ら、 (4)~(6)のテーブルの主キーがどれなのかが私には分からなくなりました。 従いまして、非常に恰好が悪いのですが、 それぞれの主キーを教えて頂けませんでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 現役教師の方に質問です。 私は都内の私立高校1年生(来年度は高2)です。現段階では文系ということしか決まっていません。小・中高ですら決まっていない状況なんですが将来教師になろうと思い色々と考え調べているのですが、実際に現役教師の方に意見を聞きたいと思っています。学校に通っているのだからすぐ傍の教師に聞けばいいとも思うのですが、やはり教師と生徒では聞けないとこ(人間関係や給料など)があるのでここで質問させてもらいます。 1) 小・中高どの学年教えていますか?公・私立どっちですか? 2) いつ頃から教師を目指しましたか?今何歳くらいですか? 3) 教師になってよかったと思っていますか? 4) 教師になって一番大変だったのはどんな事でしたか? 5) 最初の頃の給料での生活はどうでしたか? かなりプライベートな質問が多いですが、参考にしたいので答えてもらえると助かります。答えられる範囲でも構わないので是非よろしくおねがいします。 質問が多すぎる生徒について。 お世話になります。家庭教師をしています。 家庭教師はとても好きでさせてもらっています。教え方が上手かどうかは別として、授業時間以外でのサポートを色々としていて、(具体的には書きませんが)自分では、熱心にさせてもらっているのではないかと思っています。引っ越しなどで、複数の家庭教師会社にお世話になりましたが、実際に、複数の会社から、そう言われたことがよくあります。 今日は、一人の生徒さんのことで、質問があります。 中学生ですが、数学は、小学校の低学年の内容から理解できておらず、 普段は小学校のおさらいをじっくりとする時間がないので、長期休暇などに、無料で毎日その子のご自宅へ伺い、小学校の学習をサポートしたりしました。その頃は足し算もパッとできなかったので、足し算からしました。その無料の指導で、足し算、引き算、掛け算、割り算、分数の計算など、できるようになりました。 ですが、しばらくすると忘れてしまうようで、繰り下がりの引き算とか、割り算などは、今また出来なくなっています。 その生徒さんは、やる気はとても感じられるのですが、授業中に、やたらと「どう勉強したらよいのか分からない」と質問してきます。わたしは長期休暇のときに、ノートに勉強の仕方を時々書かせたりしていたのですが、それでも質問してきます。そして、二人で「こうしていこう」と決めるのですが、 次の授業のときには、「学校の先生に、こうやっていこうと思う、って言ったら、こう言われた。どうすればよいでしょう」などと、また質問してきます。そうして、ただでさえ、その生徒さんは、勉強を頑張らなければいけないのに、肝心の授業の時間が少なくなってしまうのです。 そのため善意で何度も、その授業をできなかった分を、延長しました。またその生徒さんからも、「明日小テストがあって、ここだけ教えてもらいたい」と授業が終わる頃に聞いてきたりして、延長となったことがたくさんあります。(延長分は頂いていません) 以前は、延長に関しては、あまり気にしていなかったのですが、今は小さな子供がいて、できれば、定時に帰りたいのです。他の生徒さんに延長してしまう時は、「早く帰りたいのに」などとは、今でも思わないのですが、その生徒さんの場合は、なんだか、とても無駄に延長している気がしてしまうのです。 以前、メールで「ここが分からない」と連絡をもらって、携帯の動画を使って、やり方を撮り、それを送ったことがありました。家庭教師を終えて、夜帰宅後のことでした。急いで子供を寝かしつけないと、という時でした。正直1時間くらいかかりました。それで、やり方がわかって、喜んでもらえれば、私も嬉しいので、そうしました。また、授業でも一緒にやって、できるようになりました。 それなのに、その生徒さんは、家庭教師会社の人に、その携帯で送ったところであり、授業で目の前で、できるようになったところを、「ここが分からない」と言ったのだそうです。 つい最近できるようになったのに、またまた忘れてしまったのか、それとも、私が目の前で出来ていたあれは、本当にあてずっぽうでやってたまたま当たっていたことなのか・・・。 一体、その生徒さんは、なぜ、会社の人にそう言ったのでしょう?未熟で申し訳ないのですが、その生徒さんの言動の意味が、分からないのです。 また、その生徒さんには何度も「授業中、もっと勉強に集中しよう」と言うのですが、「勉強をどうしていいかわからない」という質問をすることが、改善されません。時々ならば分かるのですが、毎回のように質問するのです。いったいどうしたら、それは改善されるでしょうか? 長文失礼しました。 塾に通う子の家庭教師(長文です) 今高校3年生の子に英語を教えています。 長い間その子の家庭教師をしているのですが、 私は、数学の基本問題レベルと英語しか教え られません。英語は専門です。 高校3年になり、入試に必要な教科の勉強をする ためもあり、塾に行き始めました。私からもお母 さんに「塾に行かせたほうがいいと思います」と 話をしていましたので、塾が決まり次第、解雇だと 思っていました。 しかし、「学校の宿題は塾では教えてもらえない」 からと週1で引き続き伺うことになりました。 塾で入試のスペシャリストが英語も教えてくれる のに、ほとんど出ない学校の宿題のために行くの に抵抗がありました。 はっきり言って、することがなく、仕方なしに 自習用らしき問題集をすることもあります。 塾の宿題をすることも。 とにかく、家庭教師がメインの仕事ではない私に とって、この環境は苦痛なんです。 生徒さんのためになることをしようと張り切っても 「塾にいかない日」としかとらえていないその子に とっては、私の頑張りは余計なものらしいんです。 来て、宿題があればそれを教えてくれればいい。 ということのようで…。 はっきり言って、お給料をもらえるような勉強は できていません。「私が来る日も(私がやめて) 塾に行ったほうがいいと思う」と話をしても、 イヤの一点張り。 学校の予習・復習などをしようと思っても、 教科書がない(持って帰ってと言っても忘れる) ことがしょっちゅう。 こういう環境で、時間を有効に使って勉強が できる方法・対策はあるでしょうか? 私が厳しくしても、やさしく促しても、本人の 意識は「親に勉強してると思わせる時間」でしか ないため、のれんに腕押し状態です…。 中学教師の発言について 私は田舎で小さな個人の塾を経営しており、当塾へ通う生徒は、100%その地域の生徒になります。その地域のただ1つの塾でもあり、少人数で進学校を目指す生徒が塾生の大半です。地域の中学校は1学年平均40名程度で、塾生は学校では上位になる子がほとんどです。 数学の授業中にこういうことがあったと報告を塾生から受けました。 数学のとき方が教師の教えたやり方ではなかったらしく、「どこで習ったんだ?」「○○塾か?(←当塾の名前)」という発言。 その生徒は当塾の生徒ではなかったのですが、同じ授業を受けている当塾生は嫌な思いをしたと言っておりました。 塾生からは、その教師が普段から当塾の名を上げるとは聞いておりま す。また、生徒からは、その教師は当塾を敵視しているのでは?という意見もあります。 なぜ、学校という場で、その教師が当塾の名を上げて塾生が嫌な思いをする発言をすると思われますか?また、これは当塾に対する嫌がらせとも取れるのでしょうか?(私はそうとしか取れませんが) これに関して当塾は業務の支障がでるのではないかと感じています。 これに関してのご意見・対応策等いただけたらと思いまして質問させていただきました。 私としては、中学校長へ事実関係の確認、その教師の発言の意図等に関して回答をいただこうと考えております。 ご回答よろしくお願い致します。 塾をやめて家庭教師を頼みたいのですが 大手塾に通っている中2の次男ですが、定期テスト前は学校別のテスト対策をしてもらっていますが、5教科の平均点がどうしても80点いきません。 今回は76点でした(各教科、平均点より5~25点上です) 普段から塾の宿題はやっていますが、テスト前は塾に通う回数が増え、学校のワークもやらなければいけないので、いっぱいいっぱいです。 私としては塾を辞めさせて、学校のワークをきちんとさせて数学と英語の家庭教師を付け、英数以外は進研ゼミ等の通信講座を利用してもいいと思いますが、塾を辞めると模試を受けられず、受験情報が入りにくくなるのが不安です。 ちなみに都内の偏差値60程度の私立高校へ推薦で入りたいので、5教科内申が20か21欲しいです(1年3学期5教科内申18、模試偏差値52) 塾を辞めて家庭教師にお願いした経験のある方、家庭教師にして成績は上がりましたか? その他、色々な情報をお持ちの方、意見を聴かせてください。 高校生に教えるための英文法教材 今度、高校1年生を家庭教師として指導します。とりあえず学校のテストに合わせた学習をしていきます。これまで塾講師をしていたので、塾教材と教科書、生徒の参考書を使って指導していました。 今度は塾教材が基本的にないので(入手は可能なんですが)、市販でいいのがあればと思い質問しました。 基本的に高校生を指導するので、英頻などはメインとしては使いません。高校1年生がわかるレベルで文法の演習をたくさん課したいと思っています。 みなさんがお使いになってよかったと思える英文法テキスト(演習中心)ありましたら教えてください。塾教材でも構いません。 薬大に行きたい!でも勉強法が分からない 高2♀です。 地元の薬大に行きたいと考えていますが、 塾や家庭教師、通信教育などは何もやっていません。 毎日平均2時間程、自宅で学校の授業の予習・復習・宿題などをやっている程度です。(学校は進学校です)学校での成績はまぁまぁだと思います。 でもこの成績で薬大はキツイと思っています。 (360人中40番くらい) もうすぐ夏休みだし、そろそろ受験勉強をしていかないといけないと思うのですが、 何から手をつければいいのか分かりません。 吹奏楽部に入っていて、夏休みも含め普段はかなり忙しいです。とにかく時間がありません。 なので塾へ行くよりは通信教育の方がいいかと思い、Z会を考えていましたが、答案製作にかなり時間がかかると聞きました。 良問をできるだけ多く解いて、自分の学力を効率よく伸ばして志望校に現役合格。これが私の目標です。 通信教育では薬大現役合格は無理でしょうか? また、塾に通うことになるとしたらどの塾が私に合っているでしょうか? 絶対志望校に現役合格したいという熱意はあります!! こんな私にアドバイスお願いしますm(__)m 塾講師 塾講師のアルバイトの給料はどれぐらいでしょうか。できれば自給10000~20000ぐらい欲しいです。予習に時間がかかることは承知です。 塾講師とは河合・駿台・城南などのある程度大手の予備校で教える講師のことで、個別・家庭教師のことではありません。 条件は、現役東大生ということと教えるにはかなりの自信があるということです。 教えることに関しての自信(一教科のみ)は相当あります。家庭教師などの経験は一切ありませんが友達に教えていて学校の教師より分かりやすいと言われたことはたくさんあります。講師志望と言うこともあり学力に関しても偏差値80超です。 そして、なにより自分はとんでもないバカなため、分からない人の気持ちが分かると思います。担当しようと思っている教科の才能はなかったわけでもなく、われながらこの教科だけは才能あるかもと思ったりします。 1流の河合・駿台に採用されるためには相当なハードルがあるのでしょうか。ここに採用されるとなると半ば本職ですから、自給もあがりますよね。 御願いします。 個別塾・・・ 私は今個別塾に通ってるのですが、周りでは評判いいと聞いたので去年の冬に入ったんです。 なので熱心なのかと思ったら全然そうでもなくて、個別塾がこの塾で初めてなので他の塾はわかんないんですが、成績がガタ落ちしてしまいました。 (今までは家庭教師で成績は平均くらいなのが、この塾にしてから下らへんになった) 成績は塾の先生に見せるのですが、特に何も言われることもなく、授業も一向に厳しくなったりしません。 今は学校の夏休みの宿題に追われてるのですが、塾でも問題集を用意されて毎日宿題出されます。(私が学校の宿題が多いと言っても毎日出してきます。) それに、他の生徒には先生はタメ口ッぽい感じで話すのに、私には何かよそよそしいんです。(要するに他の生徒と扱いが違う) 授業も私が国語の問題集を解いてたりすると何にもしゃべってこない先生がいるんです。私は「この問題集やるんですか?」と聞くと一応答えてはくれますが、ずっと見てるだけです。(10分に一回位は何か言ってる)先生も見てるだけなので他の生徒のところへ言ってしゃべってたり・・・ 塾には友達が一人(同じ学校)いるのですが、席も離せさせられるし、授業の日が違う日なので話す子もいません。 私が授業中の時授業じゃないほかの子が大声でしゃべってたりしてホント集中できません。 夏休みなので自習を一日一時間塾でやるように言われてるのでやっていても他の子が大声でしゃべってたりして全然集中できないんです。 どうすればいいでしょうか?? 成績はがんばって上げるつもりですが、この塾はお母さんの知り合いの信頼できる人から進められたので辞めることが出来ない感じです。 もう我慢するしかないんでしょうか?? 塾に行ってるくらいなら静かな家でやるほうが集中できます。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 塾講師について質問です! ついこの間まで週3ほど家庭教師をやっていたのですが、 生徒さんが推薦をもらったために仕事がなくなってしまった学生です。 いかんせん学生ですので金銭的な余裕がなく、 次のバイトとして塾講師を考えました。 ですが塾講師の勝手がまだよくわからないので質問させてください。 塾講師は大体週に何回程入り、一日どれくらい働けるものでしょうか? 家庭教師と同じく、1.5~2時間ほどしか働けないでしょうか? また、基本的に個別指導しかできる自信がないのですが、 それでも十分でしょうか? 他にも塾講師の雰囲気を教えていただけたら幸いです。 初等な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。 女子生徒が男性教師を壁に追いつめるのは問題無い? 学校で、男子生徒が女性教師を数人で壁に追いつめるのはセクハラ的行為で問題がありますが、 女子生徒が男性教師を数人で壁に追いつめるのは問題無いのでしょうか。 教師のやりがい できれば教師をされている方にお伺いしたいのですが、教師のやりがいって何ですか?私は教職を志望している学生です。私は、そのやりがいを教師は生徒にとってはかけがえのない存在であり、教師の責任の大きさと生徒との活動を通じて自分も大きく成長できる点と考えているのですが、私には学校教員としての経験がないので、それは観念的、抽象的なものにすぎません。また、塾でバイトとしたこともあるのですが、その際、生徒とのコミュニケーションが上手く取れなかったこともあり、自分の教師観が揺れ動いています。 また、話は変わるのですが、学校の英語の教育法の授業がぜんぜん役に立たないものだったので、危機感を感じています。そこで、何でもいいのですが、教科教育に関するセミナーとか研修とかサークル、勉強法等、有効な媒体、方法があれば教えてほしいのですが。以上、よろしくお願いします。 【家庭教師・塾講師・学校教師をしていらっしゃるママさん、教えて下さい】 子育て中に家庭教師や塾講師、または学校の先生(できれば非常勤)をしているママさんは、どのような仕事をどのようなペースでやっているか、教えて頂けませんでしょうか。 全部にご回答頂けなくても結構なので、よろしくお願いします。 (1)お子様が何歳の時に始めましたか。 (2)家庭教師、塾講師、学校教師のどれをなさっていますか。 (3)教えている生徒は小・中・高・浪人のどなたですか。 (4)勤務時間は何時ですか(朝・昼・夕方・夜のどれでしょうか)。 (5)週何日(何時間)勤務ですか。 (6)お子様をどこかに預けて働いていますか。それとも子供が学校・塾。習い事に行っている時間に勤務していますか。 (7)教えている科目は? (8)その他アドバイス・情報があれば何でも教えて下さい! 私は子供が幼稚園に入る前くらいからこれらの仕事を始めたいと思っています。皆様がどのように両立なさっているのか、知りたいです。特に、朝・昼の時間帯の仕事があれば良いのですが…。 たくさんのご回答をお待ちしております。 プロ家庭教師の方に質問 プロ家庭教師の方に質問です。 1.いくらほど稼いでいますか?(時給・月給) 2.生徒さんは何人ほど担当されていますか? 3.指導可能教科は? 4.1日の授業時間 5.プロ家庭教師を生涯続けようとお考えでしょうか? 実は自分もプロ家庭教師になりたいと漠然と思っているのですが、その実態がいまいちよく分らないので質問しました。 ですので、何かアドバイス的なものがありましたらお願いします。 1人でお弁当を食べることになりそうで不安。 高校1年生の女です。 先に謝っておきます。くだらない質問ですみません。 塾のテストが今週の休日にあります。 このテストは自由参加なのですが、塾の教師に勧められて受けることになりました。 チェーン塾なので私が通っている教室の生徒だけではなく、 各地域の同じ塾から同学年の生徒が会場に集まって行われます。 教科は国語・数学・理科・社会・英語の5教科です。 5教科なので昼食(弁当持参)をはさんで行われます。 しかし私には塾で親しい人が1人もいません。 高校に入学するまでは数名いたのですが、 入試の時期が終わった途端に親しい人は皆塾を辞めてしまいました。 なのでお弁当を食べるときに1人となってしまいます。 まわりが集団で食べているのに1人だけで食べている人を見たらあなたはどう思いますか。 --- もう1つ質問が。 回答者様に似たような出来事があった場合、どうだったかおしえてほしいです。 塾のテストでなくてもいいです。 私は中学生の頃から今の塾へ通っていましたが、 弁当を持参するテストは受けたことがありません。 万が一、1人で食べることとなっても他の人に声をかけるか、 我慢するかの二択しか方法はありませんが、参考にさせてください。 学習塾について質問です。 こんにちは!私は足立区立の中学校に通っている中学2年生です。 この前、数学のテストで45点を取ってしまいました。当然、平均以下です。 どうしても数学の点数が上がらないんです。他の教科は70点~90点ぐらいは取れるんですが、数学はいつも40点~50点台。 数学だけ点数が取れない・・・。 数学をあと20点上げられれば、学年で上位を狙えます。 私は塾へ通っていないので、数学だけを重点的に教えてもらうには、個別指導の方がいいのでしょうか? 集団塾だと沢山の生徒の中で授業について行けるか不安ですし、個別指導の塾へ通いたいと思っています。 でも、私に合うかどうか、成績が上がるかどうか、色々心配です。、個別指導の良い所、悪い所、個別指導は どんな生徒に向いているかを教えて下さい!お願いします。 塾に通い続けるか迷っています。 塾に通い続けるべきか? 地方の県立高校に通う2年生の女子です。 私は小5の頃から個人でやっていらっしゃる英語塾に週2日通っています。 今高校クラスに通っているのですが、このまま通うべきか悩んでいます。 それは中学クラスと授業内容がかなり変わっているからです。 中学クラスでは週2日、1回に1時間の授業で学校の授業の予習などを教えていただきました。 生徒全員で単語の発音練習して、単語練習。そして教科書の和訳…などを先生がつきっきりで見てくださいました。 しかし、今の高校クラスはプリントを配布されそれに取り組む。そのプリントは出しても出さなくてもOK。 時間が来たら教科書の和訳をみんなでやる。といった形式です。プリントに取り組む間、先生はいないことが多いです。 そのように自由になってきたせいか、男子生徒がうるさく私語をしたり、他教科の勉強をしたりしてもいい雰囲気になっています。 正直のところ集中できないし、プリント(長文読解・センター過去問)の内容は自宅でも勉強できる気がします。 また、教科書の和訳をもらえるので、それに頼ってしまい授業の予習も自力でやらなくなってきてしまいました。 そのためか最近塾に通っているにもかかわらず、成績が落ちています。 周りの子は塾に行かなくてもいい成績を取っているので塾に行かなくても勉強は出来ると思いますし、 質問は学校の先生に聞くことで解決できる思います。 しかし来年受験になったとき、1人で勉強できるのかと不安になります。 塾の先生は私立高校の非常勤講師ですので、いろいろな問題を解かせてもらえるのなら…、とも思っています。 どうしたらいいでしょうか? 親に夜遅く送り迎えしてもらっていますし月謝も払ってもらっているので、辞めるなら早めに…と思っています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など