• 締切済み

彼が33歳・・無職・・。

私は、今年26歳、彼は33歳です。お互い結婚を意識した付き合いをしていて、これからどうするだとか将来のことについて話をしたりしています。彼は私の親にも会いたいといっていますが私とっても彼にとっても大きな不安材料があるんです。それは「彼の仕事が決まっていないこと」です。彼は今まで仕事経験もあり、それなりに社会でやってきた人なので無茶なことはしない信頼はあります。けれど現時点で彼は今学校に通い、勉強している最中なのです。それがおわるのが来年の3月末・・。そこから就職活動なので本当に仕事に就けるのか不安があります。その上で結婚話だけ先走りしているので、ちょっと待って!というところからぶつかることがあります。私も彼の仕事が決まらない先が不安なのです。別れ話に発展することもあるんです。私が信じて待っていればいいんでしょうけれど、どうしても不安です。どうしたらいいんでしょうか?

みんなの回答

noname#26835
noname#26835
回答No.9

こんにちは。どうしても、彼と結婚したいなら貴方が働くと言う手段もありますよ。彼の仕事が決まらないから結婚出来ないもしくは別れてしまうなんて最初からその気が無かったと同じような物だと思います。 まあ、未だにこの世の中は、大分、改善されては来てはいますが、男性が働き女性が家にいると言う事がまかり通っておりなかなか、そのシステムを変えると言う事は難しい様です。 ただ、彼にもやる気を見せて欲しいのですよね。その気持ち、分かります。う~ん、やっぱ(笑)彼の仕事が決まり数ヶ月の態度を見極めた上で結婚なさるのもいいかもしれません。 男性は、仕事によって性格が変わりますから・・・!逆に、本当の彼を見れるかもですよ。 頑張って下さいね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.8

 私があなたの親なら「33にもなって、親に会いに来る時のタイミングの判断もできんのか!!」と門前払いにすると思いますし、彼の態度によっては、ヘタしたら未来永劫彼を許さず、帰った後、娘に「娘は、自分の子は、誰よりも大事だ。愛も大事だが、経済力もそろっての申し入れだ。どうしても彼と生きるなら、縁切っていけ。育て方を間違えたと、死んだものと思う。」と言い切ります。  23くらいの時は私も突っ走りそうになってましたけど、今の嫁さんにたしなめられたこともありましたなぁ。子供できて即数十万から百万円いる時代に、今の感覚ではそんなことはようしません。ひもじいのが続いたり、あなたの収入のみでいつまでも就職が決まらないようでは、やはり彼に対する気持ちもすり切れて普通です。来年3月まで動き出すのを待てないような小さい考えでは、先知れてます。そんな甲斐性・計画性・我慢のない男にうちの娘はやれません(あっ違うか)。安月給でも続けられる仕事が決まってから申し入れするのが、相手の親に対しての礼儀であり、資格であると私は思います。  そして、彼をうまくいくように操縦してしまうのが、あなたの甲斐性です。ケンカして別れてしまうなら、早いほうがいい。でも、こなしてみせるべきだと思いますけど。これも家庭を持つ資格試験のようなものです。彼をたしなめられなければ、今後も同じような計画性のない問題が噴出し、苦労すると思われます。がんばって。

noname#39627
質問者

お礼

とても大人のご意見ありがとうございました。 彼をうまく操縦してしまうというところにとても感心しました。 そうですね。人生また同じような問題がこれからも山積みなのに、今出来なかったら今後も乗り越えていけないのかもしれません。 今を乗り越えないと、今後も無いんだと思います。 アドバイスいただいたように、何とか耐えて、乗り切って見せます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.7

お互い結婚を急ぐ事情が無いのであれば、不安なら、結婚は彼の就職が 決まってからでも遅くはないのでは? 私だって彼氏が無職なのに結婚しようなんて言い出したら、そりゃあ 躊躇してしまうと思います。 これは私の想像ですが、資格取得の勉強をしているということは、 彼氏さんは未経験の職種への転職をご希望なのでしょうか? 仕事にもよりますが、33歳で未経験の仕事に就くのは難しい場合も ありますから、natukawa32さんは、そういった点も心配していら っしゃるのかなとも思いました。 自分が働ける間は、相手が無職でもまだ良いでしょうが、子供が 出来たら、そうもいきません。 まあ、結婚を見据えてしっかり貯金していて、結婚費用や就職先が 決まるまで生活を維持できる蓄えがあるとか、経済的に不安がなければ また事情が変わってくるかもしれませんが・・・。 (無職で蓄えも無く経済的に2人ではやっていけないのに、結婚を迫る ような彼氏であれば、正直私だったら経済観念が欠如していると感じ ますから、結婚は見合わせるかもしれません。) 彼氏さんとの結婚についてネックになっているのが無職ということ だけなら、とりあえずは婚約しておいて、結婚については来年、就職 が決まってから本格的に進めるという方法もあるかもしれません。 natukawa32さんのご両親へ彼氏さんがご挨拶に行く場合も「結婚は まずは就職が決まってから」という方向で話をもっていけば、多少は ご両親も不安も和らぐかも・・・。 また、就職が決まらなければ結婚できないのであれば、彼氏さんも 頑張って早く就職を決める可能性もありますしね。

noname#39627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、彼は未経験の仕事につこうとしています。 そしてご想像のとおり、33での就職なので就職先があるのかどうかもわかりません。なので本当に大丈夫なのか彼を信じるしかないのですが、どうしても不安になる材料にもなります。 彼にそれを言ってはいけないとわかっていても心のどこかでどうしても気になってしまうのです。そして、それをいうと必ず彼と口論のようになっています。彼は「それならもう、俺の事なんかすてていいよ」と投げやりなセリフをはくこともあります。落ち着いて話をしたときは「俺がお前を不安にさせているし、今のままでは将来の話も何もできないから、そうやって不安定になったときに話を聞くのは俺の役目だからいくらでも話を聞く」といっていました。ただ、別れるとなると「もう、地の底に突き落とされた気分」と言われることもあります。 彼を信じるしかないんでしょうけれど、3月末までこの調子だと思うと・・先も心配です。 ごかいとうありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morning_c
  • ベストアンサー率24% (41/169)
回答No.6

たしかに33で無職は(男も女も)ヤバいです。 でもさ、逆に考えればさ結婚を前に最後の学校をいって、きちんとした定職につき結婚を前向きに考えているともとれる。 だから取り合えずまってみれば?あと半年でしょう? 何年も待つわけじゃないし、まだあなたは若いんだしね。 それで就職が決まらないときにその人の強さがでる。きちんと決めてくるか、アルバイトでもちゃんとするか。その強さを見極めるべき。 私は無職というより怠け者が嫌い。 もし夫に働き口がないなら、それでもバイトでもなんでもして働いてくれるなら夫を信じます。言葉ばっかりで行動にでず面接もいかないような男なら離婚です。 でも親御さんからしたら不安材料なのは確かだけど貴方が彼を信じられるかだと思う。 ま、ちょっとまってみたら? 彼はちゃんと勉強している?彼はきちんと将来をみている?そういった観察をしたらどうかな?結婚は生活ですから。 あなたも結婚したあとどうするのか自分の人生設計を考えて資格とったり、旅行したりと結婚後は中々できないことをしたら? 相手は相手だもんね。自分は振り回されちゃだめ。

noname#39627
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 そうですね。 待ってみてその間また喧嘩があるかもしれないけれど、それはもう彼は承知の上だそうなんです・・・。 色々かんがえてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miracle7
  • ベストアンサー率29% (35/118)
回答No.5

私の元彼も30歳で無職(というかアルバイト) でした。同じく学校で勉強していました。 別れた理由はまあ、いろいろありますが、 私が別れた理由のひとつは、2年経過しても、定職につかず 資格も受からない上、だらだら過ごしていたからです。 死ぬ気でがんばって努力しているのが見えたなら 別れなかったと思います。 その彼は、必死に勉強していましたか? 何年くらい勉強しているのでしょうか? やるといったことを必ず実現させる強さがある男性なら 信じて結婚してもよいと思います。 実際私の友人にも、だんなさんが学生のときに 結婚したカップルがいますが、約束どおり、希望の 会社に就職し、今は、立派に 社会人として、家族を養っています。その男性は 必ず実現させる強さがある方だったと客観的にみて 思いました。 ただ、今までなんとなくだらだらしていたり やる気のなさや、頼りなさが見えるようであれば 結婚は保留にされたほうがいいですよ。 そういう傾向はよっぽど心を入れ替えないと なおらないし、流されていきます。 何よりちょっとでも疑問があるときは 結婚はやめといたほうがいいですね。 この人なら何があっても信じてついていける、と 思わない限りは、結婚しちゃいけません・・ 人生長いですよ・・・ じっくり考えたほうがいいと思います。 とくに33歳で無職は、やっぱり世間的には、 なにやってるの?と思われても仕方ないところがあります。 流されず、しっかり目標を達成していける人なのか どうか見極める必要がありますね。 今すぐ結論を出さず彼を観察し、考えてみてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • T0320
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.4

はじめまして。 私は32歳独身男性で現在無職(求職中)2ヶ月目です。 おそらくnatukawa32さんの彼氏さんとは同年代かと思われますが、確かに30代前半にして無職というのは事情は何であれ世間の風当たりは強いと思いますし、それは仕方の無いことだと思います。 私も大学を卒業してからこれまで10年近く社会人してましたが、ちょうどこの30代前半の時期って将来の事(結婚など)や仕事の事などほんと色々考えてしまうものなんです。将来への不安から今のままでは駄目だと思い資格をとったり転職したり、また独立したりなど色んな人がいると思います。しかし現実問題として家庭の事情や経済事情などにより実際に行動に移せる人って中々難しいものなんですね。 現に私も医療系の専門学校に入って資格を取得しようと考えたりもしましたが、自分自身のそれに賭ける熱意に自信がなかったんで結局それはやめました。でもnatukawa32さんの彼氏さんはそれを立派に実現されているではないですか。 彼氏さんがどういった勉強をされているのかはわかりませんが、きっとnatukawa32さんとの将来を見据え努力されているんだと思いますよ。 でないとまず男のほうから結婚話なんて中々出さないと思います。 でもnatukawa32さんの仰っていることも全然間違っていません。 仕事も決まっていないのに結婚などというのは相手の親御さんも納得出来ないのも当然ですよね。 私にも過去に同じような経験はありますが、こういうのは男の立場からどうこうできる問題ではありません。全て女性の気持ち次第だと思います。相手(男)をどれだけ信じられるかですね。 どうしても信じられず不安にさいなまれるのならば別れる、相手を信じるならばじっと我慢する。二つに一つだと思います。 最後に文面からしかわからないので無責任な事は言えませんが、今彼氏さんはきっとnatukawa32さんの支えが何より心強くまた必要としていると思いますよきっと。 同じ男として素直にそう思いました^^。

noname#39627
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、こんな時代なのでたしかにまともに定職についている人が明日どうなるかなんてわかりませんよね。 彼は確かに必死で勉強しているみたいです。いい加減には学校にいっていないようです。 最後の文章はとても感動しました。 彼は無職で今どうしようもない時期。そんな時期にわたしまでいなくなったら本当にどうしようもなくなるのもあると思うんです。 兄弟も結婚していくし本人も相当あせっているとは思うんです。 男性側からのご意見ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#165597
noname#165597
回答No.3

自分は結婚のまえに会社やめちゃいました。 理由はその仕事をやめたかったし、そうじゃないと結婚式も余裕ある心でできなかったから。家族も了解済み。男性版寿退社(笑) いまは再就職目指していますが、就職するつもりでいます。 彼氏さんもおなじ気持ちだと思います。 そんな自分は奥さんからも家族からも早く見つけろ、愛があれば幸せ、、、なんてじゃ生きていけないぞ。と言われて肩身狭いですね。やっぱ 遅かれ早かれ結婚する堅~い意志があれば、なさってもいいでしょう。自分はそうでしたから。 定職に付くことが条件ならば(ゆくゆくは出産もあるでしょうし)、結婚はまだ我慢してみては?経済的基盤も重要ですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

ようは、貴女が彼と同じ墓に入る覚悟が有るか無いか? ではないのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyounosuke
  • ベストアンサー率20% (1446/7021)
回答No.1

就職がどうのこうのって考えてたら結婚なんて出来ないと思いますよ。 世の中には学生結婚する人もいます。 二人でどんな形であれ頑張る覚悟さえあれば、何とかなるものだと思います。 この人となら苦労してもいいと思えることが結婚なのでは? いずれにしても、今解決しなければいけない問題と、今はどうにも出来ない問題とを分けて考えるべきでしょう。 3月を過ぎなければ彼の身の振り方が決まらないのなら、そのことで今悩んでも仕方がないのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A