- ベストアンサー
理系の理科選択!
僕は理系で医歯系を目指しているのですが 来年の理科の選択で化学と物理にしようか化学と生物にしようか 悩んでいます!! それぞれの利点欠点や経験など教えていただければ と思っております!! どうぞ宜しくお願いします!!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
化学+生物で良いとは思います。 ただし、大学レベルの生物は分子生物学がメインなので、はっきり言ってこうこうの生物はあまり関係ありません。 遺伝の話は知っていた方が良いとは思いますが、別に後から勉強しても大丈夫でしょう。 むしろ、お医者さんで重要なのは倫理に関することでは? 化学+物理で受験して入っても、大学入学後に分子生物学や生化学の講義がありますから、そこで現代の生物学を1から教えてくれます。高校の生物の知識がなくとも、特に困りはしません。 むしろ、物理をやっていないと、化学熱力学などの講義が、ハードルを高く感じてしまうかもしれません。 講義がどんなのがあるかわかんないので、はっきりとはいえませんが。
その他の回答 (7)
- chinatsu1984
- ベストアンサー率14% (154/1099)
微積分を使いこなせるなら物理の方がいいです。生物は知識の詰め込みになってしまいます。 しかし、医学部などでは生物に知識がないと教養で大変困ります。最低限の生物の知識は自分で身に付けましょう。
- 4951snk
- ベストアンサー率28% (155/547)
農学部の修士2年です。 私はあえて物理をオススメします。理由は4つ、私の高校時代、理科は物理+化学を指定されている医学部が合った事、また、物理は生物より急に力を付ける事は困難な事、そして、生物は意外と高得点が取りにくい事、そして医学部を諦めても進路変更が出来る事です。 >物理と数学の関係とも似てますね。最近の高校の授業は分かりませんが、いまだに物理で微積分は使えないのでしょうか? No,4さん、微積分を多用する物理の授業は、未だにできないようですよ。 ちなみに、私は、物理+化学を履修してきたので、生物についてはわかりません。
- yuri5
- ベストアンサー率0% (0/2)
現在浪人中の者です。 高3の時は化学・物理を選択し、今年から化学・生物に変更しました。 生物に変えた理由は、医学科に行っている先輩に「物理は大学に入ってからでも間に合うけど、生物はやってないとまずいぞ!」と言われたからです。 ただ、1から生物をやるのは大変でした・・。2年のブランクがあったので。生物I(センター)の範囲までは割とスムーズにいったのですが、IIとなると難易度がぐっとあがって大変です!物理の方がまだIとIIの差がなくて二次の勉強がやりやすかったです。 けど、今から(高2ですか?)取り組もうと考えているなら生物でも十分間に合うと思います。高3までに理科のIの範囲を終わらせた方が良いと思います。1度、センターの問題を解いて自分の実力を見てみるのも良いと思います。 詳しいことは、学校に先生をフルに活用して、どういう勉強法方が良いのか?とか、参考書を紹介していただくと良いと思います。二次があるなら添削のお願いもしてみると良いと思いますよ。 参考になったでしょうか?解りづらかったらすいません(>_<) お互いにがんばろうね!!
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>僕は理系で医歯系を目指しているのですが 歯学部も選択肢に入っているようなので、、、「現在の成績をキープすれば、国公立の医学部は問題ない。」と言い切れるほど成績がいいわけではない方だと仮定して回答します。 であれば、「物理+化学」が無難だと思います。 「何浪してでも医学部に行く!」というぐらいの覚悟や環境があるならば、初めっから生物でもいいと思いますが、今後の成績次第では柔軟な進路変更をする可能性があるのでしたら、「物理+化学」ならば工学部を受験する選択肢を残せます。 あと、3科目受験を意識するにしても、生物なら独学でも受験対策は可能でしょうが、、物理は高校で一定の勉強時間を確保した上で対策が必要になると思います。 もしも進学校なら周りに医学部志望者が多いと思うのですが、それならば多くの医学部志望者の理科選択に合わせる方がいいですよ。 高校の方もそれに合わせたカリキュラムを組んでいるはずですし。 「進学校」ではない場合は、物理の教師と生物の教師を比較して、いい授業をやっている方を選択するしかないですね。 もしも物理の教師がまともな授業をやっていないならば、独学の方がマシです。 生物でがんばりましょう。
- bill-berry
- ベストアンサー率18% (23/126)
農学部の大学院を出て、研究員をしています。 一番関連性のある学部を出た私から言うのも何ですが、生物は、どうしても取る必要がなければ、取らなくて良いと思います。私も生物は選択しませんでした。 高校の生物は、悲しいことに単なる知識の詰め込みにすぎません。本来不可分なはずの化学と無理矢理分けられていることが大きな原因と私は考えます。(物理と数学の関係とも似てますね。最近の高校の授業は分かりませんが、いまだに物理で微積分は使えないのでしょうか?)。生物の内容も、教科書を読めば数日でマスターできると思います。逆に、医師を目指す人にはそれぐらいできて貰わないと困ります。 もし、基礎からしっかり勉強する意志があるなら、物理の方が受験科目としても楽なんじゃないかと思います。なんだかんだ言って、暗記科目は取りこぼしがでやすいですから。
どちらでも良いと思いますが、最近は3科目受験も増えていますからその辺りも調べておくと良いでしょう。 高校で生物を履修していなくても大学で必修になってる(はず)なので心配要りません。受験科目でも無く必修でも無いんじゃそれこそNo.1の方が仰るとおりですから。
医科系で”生物”を選択しないのは、素人から見ると”変だと”思います。人間を扱うのだからね。人間は生物でしょう。生物がダメな医者なんて信用しませんが。
お礼
ご回答ありがとうございます!! 進学校の高校1年です