• ベストアンサー

ブロードバンドとPC性能について

下記のURLにて 実際に、ブロードバンドのホームページを観覧して、 その時の「CPUの使用率」を教えていただきたいのですが! (URL) http://impress.tv/index.htm?im/article/wao.htm このページの「サンプルを見る」で、どのサンプルでも 結構です。 使用環境とCPU使用率を教えていただきたいのです。 ------------------------------------------------- テストしていただきたいPC環境 ADSL 1.5Mbps以上 OS  WINDOWS XP CPU 1Ghz以上 ------------------------------------------------- このテストで、実質的なブロードバンドPCの条件を知りたいので よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamaru
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.5

2、3年前に購入したPCレベルであれば1Mbitのストリーミングは問題なくできると思いますよ。 CPUの使用率こそ気にされているみたいですが、ストリーミングはそこまでCPUに依存しないです(デコード(解凍)するアプリケーションによります)。 最近はやりのフレッツADSLやイーアクセス等ではPPPoEなどのソフトをPCにインストールさせてPCにPPPoE認証処理をさせて「ルータが必要ないですよ」といっているかのようですが、CPUに負荷がかかりますのでルータ等をかませた方がいいと思います。コレガ製ブロードバンドルータなら6千円前後で買えます(使い捨てのつもりで(笑)) ヤフーBBは分かりませんが・・・。他人のPCの中身がみられるってことはPPPoEじゃないんだな・・・きっと。 ADSLモデムにルータの機能があるのかな? 固定IPアドレスで常時接続ならセキュリティにも配慮してルータは使ったほうがいいですね。 接続する手間も省けるし、IPマスカレードで簡易ファイアウォールになりますし。 Hayashi_TrekさんのRealPlayerの件ついては現在、RealOnePlayerのトライアル版(14日間無料)がDL出来ます。QuickTime5proも料金を払えばアップグレードできます・・・そうしたらフルスクリーンでストリーミングできます。 ほんとソフトに依存しています。 3年前に購入した私のPCで1302kbitの再生も問題ありませんでしたよw >ADSL 1.5Mbps以上 >OS WINDOWS XP >CPU 1Ghz以上 ↑余裕のスペックです。 (某光ファイバー(Bフレッツやusenのような一般回線ではありません)を使用してLayer3swichiを介した場合、上記スペックだと5Mbitのエンコード動画でもストレス無く再生できました。)

Qsans
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんですよね! でも、アプリケーションに依存しないCPUパワーを考えています。 しかし、周辺機器(ルータ)などでパワーを分散させることができれば、 それに越したことはないですね。 実際、ストリーミング配信データ量に関係なく、負担のかかるコンテンツ があるのが現状です。 なかには、プレイヤーが限定されているものもありますし... 配信側にもいろいろ問題があるのかもしれませんが、そこら辺の環境 障害を越えられるPC性能を知りたかったのです。 やはり、現在のGhz越えのCPUで、5Mbitのエンコード動画が ストレスなしに再生できるのは、安心しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ADSLモデムはモデムタイプで10BaseTケーブルで繋いでます。 >オンラインのストリーミング映像でもそのくらいの数値が >当たり前なのでしょうか? これはストリーミングのデータ次第だと思います。 出まわっているストリーミングは大体300kbit程度なので全然問題無く観れます。 もっとも、使用ソフトにより違いますが。 参考URLは北海道の人気番組のストリーミングです。 ユーコン川下りをRealPlayer(ver8)で観ると画がカクカクしますが、MediaPlayer(ver7.01)ならOKです。 データ速度が2Mbit/sec以上のmpegファイルをダウンロードしたのですが、このファイルはオフラインで見ても画や音が飛びまくりで正常に観れません。

参考URL:
http://www.impress.tv/suidou/programs.htm#free
Qsans
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! なるほど、ユーザー側のプレイヤー(使用ソフト) 次第なところもあるんですね... しかし、参考ストリーミング番組は、おもしろいですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の環境はかなり非力ですが それでも10%~25%ぐらいでした。 ADSL J-DSL(ODN)1。5M     速度は約1。3M OS  Windows98 (not SE) CPU  ペンタ2-300MHz     メモリ256M

Qsans
質問者

補足

ご協力ありがとうございます。 たいへん驚いたのですが、 その使用率だと、だいたいオフライン(CD-ROMなども) からの動画処理なみだと思うのですが? オンラインのストリーミング映像でもそのくらいの数値が 当たり前なのでしょうか? もう少しデータを頂きたいのですが... たとえば、ルーターを使用しているなど よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • plussun
  • ベストアンサー率21% (191/885)
回答No.2

CPUの使用率は、だいたい20パーセントから30パーセントの間です。 私の環境は OS XP HE ADSL 8M CPU P4 1.7GHZ メインメモリー 512MB です。以上

Qsans
質問者

お礼

ご協力ありがとうございました。 想像の範囲内で納得しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の事例(CATV、測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8 測定時刻 2002/04/12 17:24:29 回線種類/線路長 CATV/- キャリア/ISP -/近鉄ケーブルネットワーク(KCN) ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.14Mbps(1764kB,3.3秒) ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.2Mbps(2244kB,3.6秒) 推定最大スループット 5.2Mbps(653kB/s)) で、 CPU(Pen(4)1,5G)使用率平均23% CPU(Celeron1,2G)使用率平均23% です

Qsans
質問者

補足

大変ありがとうございました。 CPU使用率平均が同じでしたか... 実は、大変恐縮ですが、テストページで サンプルをどれでもよいとしたのですが、 「大検 --数学I--」のサンプルでテスト していただきたいのですが... よく見ると、軽いページもありましたので... お手数ですが、お願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。