• ベストアンサー

エアコンの使用時間と省エネについて。

値段の高い機種は電気代が安いというのは、今や常識です。 これは毎日かかさず一定の時間をつけた時の統計結果なのでしょうか? というのも、僕はエアコンを買おうと思うのですが、本当に暑い日や寒い日以外はつけないようにしています。なので、世間様よりも電気代はそんなにかかってないほうだと思うのですが、そういう場合だったら安い機種でもそんなに変わらないものでしょうか?教えてください! これとは別に、騒音が激しいエアコンは困るので、すごく静かでなくていいので、うるさくないメーカーや機種を教えてください。やはり大きいサイズのエアコンの方がうるさいのでしょうか?おすすめのものもあればお願いします。ちなみに六畳程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.2

>これは毎日かかさず一定の時間をつけた時の統計結果なのでしょうか? 期間消費電力量(kWh)という指標があります。 これは、「日本冷凍空調工業会規格(JRA4046:ルームエアコンディショナの期間消費電力量 算出基準)」によって、算出した電力量です。 【算出条件】 ■外気温度 東京をモデルとしています。 ■室内設定温度 冷房時27℃/暖房時20℃ ■期間 冷房期間3.6ヶ月間(6月2日~9月21日)/暖房期間5.5ヶ月間(10月28日~4月14日) ■使用時間 6:00~24:00の18時間 ■住宅 JIS C 9612による平均的な住宅(木造、南向き、洋室) 1日18時間で計算しているため、使うのが短時間であれば、安い機種でも良いと思います。 Q. エアコンをあまり使わないのだけど電気代はどの位かかるの? http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/answer/qa012-j.html 安い機種と高い機種の差は、電気代の他に能力の違いがあります。 高い機種は、最低能力~最大能力の差が大きいため、立ち上がりが早く、一度設定温度になってしまえば、最小の電気代で運転するため快適で省エネです。 Q.同じ10畳用でも価格が高いエアコン(高位機種)と安いエアコン(低位機種)が ありますが、冷暖房に違いはあるの? http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/answer/qa055-j.html >おすすめのものもあればお願いします。ちなみに六畳程度です。 お奨めのエアコンとしては、以下の省エネランキングが参考になると思います。 エアコン 冷房能力2.2kW(6~9畳)の省エネランキング http://www.eccj.or.jp/catalog/2006s/aircon/22.html ランキングでが上位で安い機種を探してみてはいかがでしょうか。 エアコンの選び方 http://www.tepco-switch.com/life/labo/select/02_aircon/index-j.html

参考URL:
http://www.eccj.or.jp/catalog/2006s/index.html
noname5261
質問者

お礼

たくさん参考URLを出していただき非常に助かります。 使用時間は主に、寝る前~起床時にかけてが我が家では基本なので、少し見方を変えてみなければなりませんが、安い機種で事足りるのであれば、価格に優しいほうがいいですね。高い機種なら省エネになるので、賢い買い物になりますね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>値段の高い機種は電気代が安いというのは、今や常識です。 これは毎日かかさず一定の時間をつけた時の統計結果なのでしょうか?  それって、ちょっと誤解してしまう部分ですよね。値段の高い機種は、「一気にフルパワーで冷やして省エネ運転」です。安い機種は「全力で冷やすんだけど、力不足でなかなか冷えず全力運転が続く」ってことです。で、1日でトータルすると、パワーのある高価な機種が省エネになります。  ですので、高価な機種は、電源が200Vだったり、専用コンセント(15A)などが必須だったりします。つまり全力運転中は、安い機種よりも大電力消費します。  それから、旧型(10年以上前)の機種と最新では消費電力の差が明確ですが、最新機種どうしの安いやつと高いやつの比較となると、差は小さくなりそうです。とくに、高価なモデルはお掃除機能や広範囲な温度センサーなど付加機能のために値段がアップしているようですので、省エネでの差は小さくなるようです。でもカタログ上は高価なほうが省エネ度はいいようです。  価格差と付加機能+省エネ度をどう考えるか?ですよね。現状では、「安くても、冷えればいいじゃん」と「高機能で手間のかからないやつじゃないと」と消費者の選択は2つに分かれているようですが。 >>これとは別に、騒音が激しいエアコンは困るので、すごく静かでなくていいので、うるさくないメーカーや機種を教えてください。やはり大きいサイズのエアコンの方がうるさいのでしょうか?おすすめのものもあればお願いします。ちなみに六畳程度です。  価格でみて高いほうが静かなようですね。大きいサイズだからうるさいということはないようです。「とにかく価格で勝負!」という激安機種はうるさいかもしれませんね。お勧めはナショナルです。ちょっと他メーカより高めでしょう?  それから6畳程度なら、専用コンセントも不要ですので、選択の幅は広そうです。 ちなみに、私の場合は、お掃除ロボットの8~10畳用が欲しかったのですが、専用コンセントは電力会社との再契約と配電盤からの配線引きなおしが必要だったので、あきらめて下位機種に変更しました。それでも、新しい機種は「動作しているの?」っていうくらい静かになり、よく冷えるようになりました。  でも、工事の方が来てから、以上のことが判明したため、お掃除ロボット付きが手に入らなかったこと以上に「家電に詳しい」と思っていたのに、こんなドジを踏んだことが悔しいと感じてます(笑)

noname5261
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最新機種同士の差はあまりないのですね。値段が大きく違う分差があるのかと思っていました。高機能で手間がかからないという方がいいですね。 ナショナルは見た目一番いいなぁと思っています。家電に詳しいと思っていた、という内容わかる気がします。^^ エアコンは好きなものがなんでも選べるものではないのだということも勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A