• 締切済み

虫歯(歯医者について・・・)

お恥ずかしい話なのですが、私は、幸か不幸か、体だけは丈夫で、これまで病院にほとんど行った覚えがありません。(私が記憶する限りですが・・)よって、歯医者に行くときに、何を持っていったら良いのか教えて頂けますでしょうか。また、私は、今月の22日をもって現在の仕事を退職しており、11月から他の会社に移ることが決まっている為、現在は、無職の状態です。こんな状態なのですが、歯医者にかかるのは可能なのでしょうか。

みんなの回答

  • coro56_56
  • ベストアンサー率31% (83/267)
回答No.6

NO.2です。 国民健康保険の加入(国民健康の保険証をもらう)には市町村役場へ行き、会社を退社した旨を伝えて、 印鑑と免許証などの身分証明書と、健康保険資格喪失証明書か雇用保険離職票が必要になります。

  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.5

NO3です。再度思い出しまして投稿しました。 実は私は今年の3月31日に会社を退職したのですが、ちょうど3月末に扶養に入れている母が手術をしました。入院していたので4月に入ってからの入院費は保険証期限が切れていたにもかかわらず、国保に切り替えて後日支払いに行きましたところ保険が適用されていました。 この件が参考になるかどうかはわかりませんが、社会保険庁では任意継続の手続きをすれば退職した勤務先の保険証が何ヶ月か使える手続きができますよ。また退職後国保へ加入するには、会社が社会保険庁への手続きを完了していなくてはいけないので、会社か保険庁に確認して、お近くの事務所で喪失の証明をもらったあと、国保を作ってもらわねばならずものすごく面倒でした。母が病気だったのでとても急いでいたのですがもろもろで1週間くらいかかりました。元の勤務先が迅速な手続きをしてくださると良いですね。 または歯医者にその旨を伝えて(お電話で聞かれてもいいと思います) 非保険適用の料金をお支払いしておき、後日返還してもらうことも可能だと思います。 一度、旅行中にケガをした時保険証をもっておらず、1万円を控えをもらって保証金みたいな形で病院に払い、後日保険証を持参か送ったらそ のお金を返してもらえた事もありました。 いづれにしても現在無職で高額治療の為歯医者に行けないことはないはずです。私も親知らずがヤバイので近じか行かねばです。早めがいいですよね。 お大事にされてください。

回答No.4

こんにちは。 退職日が、22日ということですので、健康保険被保険者の資格喪失日は23日となります。よって、23日以後は22日まで在職していた会社の保険証は使えません。 今月控除されている保険料は、前月の分です。

  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.3

保険証とお金(1万円あれば十分)とハンカチ(うがいするから手に持ったまま診療台へ座った方が良いです)と手鏡もたまに役立ちます。(仮詰の破片が顔についていて気づかず歩いている事があったので~^^;)お大事に!!

tomoaki43
質問者

お礼

m3o3mさん 回答ありがとうございます。 なるほど、手鏡ですか・・・。絶対持て行きます!!(笑)

  • coro56_56
  • ベストアンサー率31% (83/267)
回答No.2

無職でも、大丈夫です。 保険証と、お金さえあれば大丈夫です。初診ですので、お金は高めですが・・・。 会社の健康保険(健保)の保険証はどうしましたか? 一応、今月分の保険料を払っているので、会社の保険証で治療できます。 すでに、市町村役場に行き、国民健康保険(国保)に変えていても、 払っているので大丈夫です。 どちらも3割負担です。

tomoaki43
質問者

お礼

coro56_56さん 丁寧なご回答ありがとうございます。 ちなみに、会社の健康保険(健保)の保険証はどうしましたか? の質問なのですが、 会社を退職する際に、会社に返却するように言われたので、 現在、保険証が手元にございません。 しかし、今月分の給与を確認した結果、健康保険料が引かれていたので、おそらく、この健康保険は、10月中は、通用すると思うのですが、どうなのでしょうか。 ただ、保険証が、手元になければ、意味がないのでしょうか・・。

回答No.1

こんばんは。 保険証は任意継続の手続きを終了または、国民健康保険などには入っておられますか?もしこれらの手続きのどちらかをされていないのなら、保険適用の治療でも全額自己負担になってしまうので、かなり治療費が高くなると思います。

tomoaki43
質問者

お礼

nymmkr1233さん 回答して頂き、ありがとうございます。 私なりに、調べてもみたのですが、そうみたいですね。。 全額負担は、やはり辛いですね。

関連するQ&A