• ベストアンサー

誰まで喪中になりますか?

先日、義父のお母さんが亡くなりました。 毎年家族の分の年賀状を個別パターンで私が作っているのですが、 年賀ハガキでよい立場、喪中ハガキを出す立場の人が判らず困っています。 【※私の立場からの続柄(?)です】 (1)義理の祖母(姑の実母です) (2)義父(婿養子です) (3)義母 (4)主人 (5)私 (6)娘 (7)主人の弟(婿養子に出ています)夫婦連名 (8)私の実家 関係ないかもしれませんが(1)~(6)までは同居しています。 どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yeti21
  • ベストアンサー率47% (396/830)
回答No.2

喪中ハガキに関しては、特にどこまでというような決まりはありません。 自分で喪中かなと思えば出せばよいです。 とは言え、一般的には同居の2親等まで位が目安でしょうか。 年賀状などは連名で出す場合も多いでしょうから、奥さんは喪中だけど ご主人はそうじゃないなんて混乱の元ですから、基本的に家単位で考えれば 良いと思います。 ですから、実家の場合はあまり喪中にはしないと思います。 そういう意味からすると、(1)~(6)というところでしょうか。 ただ、だからといってとらわれる必要はありません。

kinoconoconoco
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり(6)までは喪中ですね。

その他の回答 (3)

noname#45946
noname#45946
回答No.4

お尋ねの1~8の方が亡くなった場合は、質問者さんが差出人の場合、基本的に喪中ハガキだけしか出せないと思います。 質問者さんの義父のお母さんが亡くなって、1~8の方が差出人の場合はどちらの葉書を出すべきかと言う質問なら、 1~7までの方は、基本的に喪中ハガキだけしか出せないと思います。 質問者さんのご実家は、娘の嫁入り先とはいえ、他家の出来事ですから基本的に喪に服さなくても良いと思います、 年賀状の差出人になることが可能だと思います。

kinoconoconoco
質問者

お礼

1~8が差出人の場合です。 やはり7も「孫」になるので喪中になるんですね。 ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3
kinoconoconoco
質問者

お礼

参考になるURLありがとうございます。 寒中見舞いを…となった時などにも参考になりそうです。

  • nyonyon
  • ベストアンサー率51% (893/1745)
回答No.1

まずは義祖父様のご冥福をお祈りいたします。 義理の祖父母の方と義父母の方と同居しておられるのなら、 ご自身も親族ですから喪中となり、年賀欠礼状(喪中ハガキ)になるかと思います。 これは当方の解釈になりますが (1)義理の祖母(姑の実母です) ○ (2)義父(婿養子です)○ (3)義母 ○(お姑さんですよね?) (4)主人 ○ (5)私 △(ご主人の親族への年賀は×、親しい友人関係のみにするとか) (6)娘 △(ご自身と同様かと) (7)主人の弟(婿養子に出ています)夫婦連名 ○ (8)私の実家 × ようはご主人の親族の方がなくなられたのですから、ご主人と家族であるご自身も本来は喪中となるかと思います。 ご主人にとってはおじいさまにあたられるのでしょうから。 ただ、ご家族の事情もいろいろとありますので、お姑さんにご相談なさるのが確実だと思いますよ。

参考URL:
http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/nbashic_05.html
kinoconoconoco
質問者

お礼

アドバイス、参考URLありがとうございます。 ややこしい書き方ですいません。 亡くなったのは義父の母親なので、もう一人の義祖母になります。 義父はうちへ婿養子に来た立場でなので、 【義父の実家の母】が亡くなったことになります。 主人と娘が年賀状を出すのも貰うのも楽しみにしていて、 でもポスト1つで同居しているものですから勝手なこともできないので…。 やはり姑にズバリ相談するのが一番ですね。