「ペン先」で検索したらなぜか「万年筆の」ばかりだったので...
古い知識なので、今でも役に立つかわかりませんが。
Gペン... 力を入れるとペン先が左右に大きく開き、太い線が描けます。
ただし、開くのが左右方向だけなので、横線は太くなりません。
丸ペン... ペン先が細くて硬いので、極細い線を引くのに使います。
ペン軸には、丸穴のものが必要です。
ロットリング...もともとはドイツ?のメーカ名で、他にもいろいろ作ってるのですが、
ペンの種類の代名詞のように呼ばれてます。
一般的には「製図ペン」とでも呼べば通るかと。
ペン先が円筒状で、基本的に垂直に立てて、均一な幅の線を引くのに使います。
太さに種類がたくさんあります。
使ったことはないのですが、手入れもちょっと手間がかかりそうです。
今時なら似たような作りで、消耗品的 100~200円 のペンも市販されてますから、
なくて困るほどではないかと思います。
他には...
ガラスペン...極太い線が描けます。
かぶらペン...普通文字を書くのに使われます。
と、一応特徴を挙げましたが、いずれも使ってみて自分が使いやすいように
応用すればいいと思います。
大きな文房具店だとぞろっと並べてあったりしますから、
一度眺めておくといいでしょう。
関東の首都圏だと伊東屋とか東急ハンズとかユザワヤとか、
確認してませんが、ありそうです。
ある程度は慣れが要りますが、それでも使いにくいようなら固執する必要はないと
思います。
たしかプロの漫画家でも、サインペンを使って描いてる方とか、
ロットリング1本で描く方がいるとかどこかで読んだような気がします。
> 自分的に使いやすいペンも教えて欲しいです。
これは使ってみないと何とも言えません。
ただ、細い線を描くには細いペン先のものが必要で、
紙質がよくないと引っかかるので、描きにくいと感じるかも知れません。
また、つけペンだと時々インクをつけるのは当然ですが、
油断して描いてるとかすれたりしますから、これがうっとうしい、と感じるかも知れません。
お礼
HPと回答共に良く分かりました。 自分に合うのを見つけようと思います。 これぐらいしか感謝を言えませんが回答有難う御座いました^^