• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウイルスバスター2006 無線LANパトロールについて。)

ウイルスバスター2006 無線LANパトロールの信頼状況の設定方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ウイルスバスター2006の無線LANパトロールで信頼済みでないコンピュータ/機器が接続されている場合、信頼状況の設定方法は?
  • 無線LANパトロールで信頼済みでないコンピュータ/機器が接続されてるけど、プロパティ→例外ルールを追加しても解消しない場合の対処法は?
  • ウイルスバスター2006の無線LANパトロールで信頼済みでないコンピュータ/機器が接続される問題を解決する方法は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35006
noname#35006
回答No.5

> モデム ADSLモデムMS5 メーカーは東日本電信電話 http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemms5/MS5_manual.pdf ↑PDFファイルです。クリック注意 34ページを見るとWebサーバー機能を持っていて、デフォルトでは 192.168.116.1 のIPアドレスに設定されているようです。 これを検出しているわけではないのですか?

noname#20636
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 IPアドレスぴったりでした。 やっと安心できます。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • iso_tank
  • ベストアンサー率55% (198/355)
回答No.6

モデムに貼り付けてあるラベルにMACアドレスも表示されているかもしれません また、モデムのバージョン情報から確認されて下さい モデムのログイン方法はANo.#5様のの回答を参考にされるか ファームアップ方法を参考に http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-ms5/index.html 無線LANパトロールの検出情報とご利用のモデムの情報が一致するのであれば 例外ルールは削除した方が良いと思います、また例外ルールによりログイン出来ない場合 先に例外ルールを削除する必要があります。 不正侵入対策/ネットワーク管理→パーソナルファイアーウォール→プロファイルの設定(現在のプロファイル) 編集→例外ルールタブ→追加された新しい例外ルールを削除 ご利用のモデムMS5はDHCPサーバー機能はありますがルーター機能はありません この説明ではわかりづらいと思いますが物理的にルーターの機能を排除しているようです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

ANo.1 e0_0e_OK です。 質問者さんの接続状況が分かりませんが(LAN構成になっていない可能性もあります)、パトロールで見つかった接続機器は自分自身(ご自分のPC)ではないかと想像しています。

noname#20636
質問者

補足

・回線 ADSL ・モデム ADSLモデムMS5 メーカーは東日本電信電話 ・接続状況 モデム直結  かと思われます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iso_tank
  • ベストアンサー率55% (198/355)
回答No.3

無線LANパトロールの機能の説明ではネットワーク機器の情報を検出するとありますので 有線接続の場合物理的に接続(ケーブルを抜く)を切らなければ、通信があるたび検出すると思います。 例外ルールでアクセス拒否するようですが、パーソナルファイアーウォール(設定しているプロファイル)に追加されます。 ブロックしていればログに残るはずですので確認して下さい >たまに手動でやると出てこないときもあるんですが、少ししてまたやると出てくるんです。 繋がっていても通信がなければ、存在を検知できません 例えば、我が家の例で恐縮ですが光電話を利用していますが通話で検出されます。 ANo.#1の質問者様が書かれているように機器の構成を詳しく補足された方が良いと思います。 バスターの「この画面の説明」ではヒントとして有線LAN環境でも機能しますとありますが 社内LANのような環境では監視も必要かもしれませんが 家庭で使う有線LAN環境ではパトロールは不要だと思います

noname#20636
質問者

お礼

大変分かりやすい回答ありがとうございます。 機器構成について忘れていました、すみませんでした。 とりあえず誰かに侵入されているといるわけではないみたいなので少し安心しました。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.2

No1の方の説明では、無線LAN以外では意味が無いというような回答していますが、 有線LANでも有効だとウイルスバスターオンラインヘルプで書いてます。 今一度、ウイルスバスターのオンラインヘルプを起動してその内容を確認してください。 また、ルータ側の説明書を読んでルータの設定についても確認してください。 ルータの設定と無線LANパトロールの設定について、双方に見直しをしてください。 >よくルーターなのではないかと回答もあるのですが、他のPCと繋いだりしていないので多分違うと思われます。 このように思いこみで、可能性のある部分を調べないと言うのは良くないです。 可能性のある部分は調べてみてください。

noname#20636
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに少しでも可能性のある部分は調べたほうがいいですね。 すみませんでした。 ヘルプを見直してみることにします。 やれるだけのことをやってみます。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.1

無線LANパトロールの説明は「お使いのネットワークが他のコンピューターの侵入を受けていないかを監視します」です。 本当のことをお知りになりたいのであればあなたのLANの接続状況の詳細を書き出す必要があります。 ・回線の種類(ケーブル・光・ADSLなど) ・モデム(終端装置)の種類・メーカー・型式など ・モデム~パソコンまでの接続状況(モデム直結かルーター経由かハブ経由など) 「無線LANパトロール」の名前の通り、有線でしたら監視する意味はないです。LANの勉強にはなりますが。

noname#20636
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・回線 ADSL ・モデム ADSLモデムMS5 メーカーは東日本電信電話 ・接続状況 モデム直結  かと思われます。 接続状況は LANケーブル??→ モデム→パソコン でつながっていると思われます。これだけだとルーターとやらは見られないです。 しかしルーター内蔵のモデムもあるとかで何がなにやら・・・。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A