こんにちは。
私は母子家庭歴5年になります。
質問者さまは、これから離婚をお考えなのですね。
さて補助ですが、持ち家があっても、補助には関係ありません。
母子家庭の補助にもいろいろあって、
国から支給される児童扶養手当。
自治体から支給される、手当(自治体によって金額が違う。名称も違う、と思う)
それ以外に、保育園なら保育料、小学校なら給食費の免除、学費の補助など。
母子家庭に限らず、5000円/月の児童手当。(いままで貰っていました?)
それぞれに支給に関する条件、所得制限が設けられていますので、
所得、または、所得+養育費の額によって決まって来ます。
母子家庭に関するホームページなどたくさんあると思いますので、
いろいろお調べになってみてくださいね。
それと、自治体に電話して、もしくは出向いて教えてもらうのは、
私は必須だと思います。
これらの補助は、自分で申請しない限り貰えませんので、
知らなければそのまま損をしてしまいます。
自治体によって、補助の内容はかなり違うと思われますので
あらかじめ聞きに行っておいたほうが良いかと思います。
これから離婚することによって、
嫌な思いをすることも、辛い思いをすることもあるでしょうが、
子供がいれば頑張れます。
質問者様とお子様の将来が素敵なものでありますように願っています。
お礼
自治体からの補助が多分持ち家かそうでないかで違うんでしょうね。知り合いの母子家庭の人は、親と同居でももらえる額が減るからと子供と二人で賃貸に住んでいます。詳しく調べてみます。どうもありがとうございました。