解離性障害と離人症
解離性障害と離人症は同じですか?
私は今離人症と言われて精神科に通っています。
初めて精神科にかかってからもうずいぶん長くなります。特にはっきりこれという病名がつかなくてずっと精神科に通い続けてます。薬もその時々の症状に合わせて飲んでいます。
自分には、こういう生き生きした実感や感情を持てなくて来たんだなという認識を最近初めて感じられるようになってきて、それが幼い頃の両親との関係が原因だったということも分かり始めてきたところです。現実感を取り戻しつつあります。
現実感がない、自分が自分ではないような感じというのは離人症では良くある症状というのはネットや病院で聞いたことはありますが、最近離人症について調べていくうちに、解離性障害という言葉も出てきて同じ症状で、同じ病気なのかな?
と思いました。
今私は実家暮らしで、家にいて、買い物や短い時間の人との関わりなどには支障はありませんが、働いたり、長い人との関わりがでてくる場面ではきっとまだ難しいと思っています。
でもこの先働かないと生きていけないので、何とか治したいのですが、治癒は難しいのかなと落ちこんだりします。
話しがそれたりして、申し訳ないのですが
知りたいことは、解離性障害と離人症は同じなのかということと、それに効く薬はあるのでしょうか
今飲んでる薬は向精神薬中心になっていて、眠気やタルさなどの副作用がありあまり効果がないように思います。カウンセリングも受けています。
知っている方、お願いいたします。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます! 友人に紹介したいと思います。 さっきまで、その友人と電話で話をしていましたが とても落ち込んでいたので、この報告が友人の励みになることを祈ります。