• ベストアンサー

みずほと旧東京三菱どちらが良いですか?

今まで旧UFJのオールワンをメインに使っていました。 特別不満があるわけではないのですが、今回職場が変わるのにあたって、 給与振込の口座を変更しようかと思っています。 やはり近くに店舗のある銀行がいいかな、と思いみずほ(新規)と旧東京三菱(既に口座有)の2つで迷っています。 私の利用状況としては、 ・実家住まいの為、公共料金の引落等はありません。 ・クレジットカードも持っていない為、引落は携帯電話くらいです。 ・給与振込があった中から必要な時に必要な分だけおろしています。 残った分はそのまま、その口座に貯蓄しています。(貯蓄用としても利用) ・時間外手数料無料は必須条件です(条件付きで構いません) 今後、1枚くらいはクレジットカードがあってもいいかな、と思っているので、みずほのマイレージクラブにやや傾いています。 以上の状況で、どちらがお勧めでしょうか? あるいは、今のままオールワンがいい、とか三井住友がいい、とかのご意見もあればお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.3

ATMしか利用されないのであればみずほ銀行。 #2さんの言っていることは、私にも経験があります。 みずほマイレージクラブに加入し 以下のいずれかのお取引条件を満たしている場合に優遇されます。 ・みずほマイレージクラブカードのショッピングでのご利用 ・各種預金(外貨預金を含む)・投資信託・金融債(財形金融債を除く)・公共債などの合計残高が100万円以上 ・「給料のお受け取り」に加え、「積立定期預金または財形預金」のご利用 ・住宅ローンのご利用 ・マイレージポイント月間5ポイント以上獲得 給与受け取り口座にし、積立預金を行うか 80万円以上外貨預金か投資信託を購入し、月1回以上ダイレクトにログインすれば優遇されます。

参考URL:
http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/index.html
dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みずほ銀行に2票目ですね。 でも、今頃ふと気づきました。 みずほのマイレージクラブカードがいいな、と思ったんですが、当然審査がありますよね・・・。 勤務先が変わるので、勤続年数を考えても厳しいかも・・・。 給与受け取り口座にしても「給与」となってないとダメみたいですし。 となると、みずほにするメリットが無さそうに思えてきました・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • z56
  • ベストアンサー率35% (101/283)
回答No.16

>やっぱり銀行員ていいですね。 出世するコースですと、いいでしょうね。 僕の妹は、アメリカの銀行に就職してましてNY在住なんですが、 従業員向けの信託のリターンが半端じゃないですよ。 僕は、7万アメリカドルで4年前に購入したんですが、昨今のNYダウの 上昇などで、残高が15万ドルほどです。 どこの国でも銀行員っていい職なんですな。

dolphin79
質問者

お礼

7万ドルが15万ドル!!! すごいですね(*_*;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.15

旧東京三菱をお薦めします。 1.無料コンビニ店舗が多い。 2.預金額50万以上でコンビニ手数料無料となる。 3.年会費無料のスーパーICカードコンビタイプにすれば、カード利用でコンビニ手数料無料となる。定期的な支払いをカードですればいつでもコンビニ無料となります。 コンビニ利用が中心なら旧東京三菱がよいと思います。

参考URL:
http://www.bk.mufg.jp/kouza/card/visa/convenience/service_p.html
dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旧東京三菱に1票ですね。 今までは手数料がかかるので、あまりコンビニは利用していなのですが・・・。 でも、手数料無料ならコンビニはすごく便利だし、是非利用したいと思います。 となると、確かに無料コンビニが多いのは魅力です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z56
  • ベストアンサー率35% (101/283)
回答No.14

支店の行員が客をゴミと呼び、本部の人間が支店を兵隊と呼ぶ。 何だかな~って印象です。 支店によっても本部からの評価が違うようですね。 支店の人が、客を見ずに本部を見るのも仕方ないような気がします。 また預金の利率も行員向けのと一般預金者向けで、違うもんなん で、行員向けって優遇されてるのね。 質問から外れてすみません。

dolphin79
質問者

お礼

行員向けと一般預金者向けで、利率が違うんですか?! 知らなかった・・・。 やっぱり銀行員ていいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hgakuh
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.13

ゴミですか・・・・せめて「チリ」くらいにしてほしいですね。 「ちりも積もれば・・・」ですから。 でも、自分たちの給与がその「ゴミ」からも一部出ているわけですから、行員は皆「乞食」なんでしょうか。(←ちょっと反撃してみたり) さて、銀行のサービスに関してはみなさまが書かれていらっしゃるとおりですが、クレジットカードを作るんでしたら、その会社にも気をつけたほうがいいですね。 審査を担当しているセゾンは不正使用にたいする対応に問題があると有名な会社ですし(私の知り合いにも、ひどい思いをした経験者がいます)、UCもセゾンと合併して、サービスの低下が指摘されています。 ネットでの話しを100%鵜呑みにはできませんが。 いろいろな視点からご検討くださいね。 参考にならずすみません。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ちりも積もれば・・・」確かにその通りですね! クレジットカード会社も選ばないといけないんですね~。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

ついでですので「旧三菱のメインバンクでステージ3以上」とするための、小技を紹介します。まともにステージ3では預金残高50万ですが・・ #この手の口座を実は私いくつ持っています。ふー そこで積み立て型の投信を毎月1万円以上買えば、あららステージ4です。ここで使うのはTOPIX投信です。これは手数料が0.5%と安いので、とりあえず毎月買っておいて、評価益が売却手数料を上回れば売ります。評価損なら・・・泣く泣くそのままです。株式相場の上昇を待ちましょう。私の場合は現在8ヶ月目でほぼ「とんとん」です。まあ予定通りといえます。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その小技、過去ログ等で拝見いたしました。 ですが、投信・・・よくわからないので、手を出すには勇気がいります(^_^;) 勉強すればよいのですが・・・。 でも、ステージ3と4の優遇差に関して、今のところ大して魅力を感じないんですよね・・・。 すみません。 でも、今後の参考にさせて頂きます!

dolphin79
質問者

補足

申し訳ありません。 私、先ほどご回答の主旨をきちんと理解できておりませんでした・・・。 「ステージ4にする」為ではなく、「ステージ3以上にする」為の技、ですよね。 残高50万円以上でなくてもステージ3になりますよ、という・・・。 今のところ運用とか考えていないので、1年経っても残高50万円無いなんて有り得ない、と思っているのですが・・・。 今後どうなるかわからないですもんね。 ゆくゆくは運用もしたい気もしますし・・・。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

どこにポイントや価値を置くかにより銀行のチョイスは変わります。 私はATM(コンビニ&自行)の出金手数料が相対的に0円に近く、かつ出金可能時間が長いかでおすすめ度をお知らせしたいと思います。 dolphin79さんはおそらく大都市圏または近郊にお住まいと思います。この地域ではコンビニATM(セブン、E-NET,ローソン、AM/PM)の設置箇所と稼働時間が断線便利です。一行毎のATM設置数は意外に少ないです。この意味でのおすすめ順位は、 1)旧三菱のメインバンクでステージ3以上 →セブン、E-NET,ローソンで時間外も含め手数料実質0円 2)その他(みずほ、三井住友、旧UFJ) となります。2)のその他内ではドングリの背比べですが、中でも旧UFJのオールワンが分が悪そうです。しかし旧UFJのオールワンはいつでもどこでも引き出せると言う条件に一番近いのですが・・・。 #代わりにどこで出しても手数料を取られる傾向にあります。

参考URL:
http://blogs.dion.ne.jp/foreign_bond/archives/2971732.html
dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お~、初めて旧東京三菱に1票ですね。 そうなんです、コンビニ手数料が残高50万円で無料になるのはすごくいいなあ、と昨日気づいて思っていました。 しかも、メインバンクは最初の1年は無条件で優遇されるんですよね。 できれば、新しい銀行はまた一から貯金していこうかなあ、と思っているので、それはすごく魅力的です。 結局、何を重視するかってことなんですよね。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z56
  • ベストアンサー率35% (101/283)
回答No.10

#2,4さんの批判を、身内でみずほ銀行の本部に勤務してますのがいますんで、今度伝えときます。 でも、支店勤務は就職して最初の2年くらいですんで、真面目に受け取るかどうかと思います。

dolphin79
質問者

お礼

何とお答えになるか、大変気になるところです・・・。 でも、自分のお金でなくとも毎日大量のお金を扱っていると、金銭感覚が麻痺するのもわからなくはないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

そのまま、旧UFJ銀行のオールワン口座で宜しいのでは? 転職先でみずほ銀行を指定の場合の時に、口座開設なされば。 都銀のサービスはどこも一緒ですんで、そう不便に感じる事は無いような気がします。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのままオールワン、に1票ですね。 転職先では、特に銀行は指定されていません。 いっそ指定してくれれば悩まずにすむんですが・・・(^_^;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.8

●私は、地方在住(新潟市)ですが、「みずほ銀行」と、「三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱店◆)」、そして「三井住友銀行」の、いわゆる、「メガバンク3行の、優遇口座??」を、それぞれ、利用しております。 それぞれ、3行とも、「メリット」「デメリット」・・・などが、あって、一概には、決めにくいのですが、もし、迷って、いらっしゃるのであれば、 やはり、「ご質問者さんの、普段、行動なさる、範囲内に、ATMや、窓口が、一番多いところ??」が、良いと、思います。 それでも、まだ、「決めかねる??」ようでしたら、 私も、あえて、「みずほ銀行」に、1票を、投じます。 その、根拠は、 >今後、1枚くらいはクレジットカードがあってもいいかな、と思っているので、みずほのマイレージクラブにやや傾いています。 ・・・ です。 「みずほマイレージクラブ」は、必ずしも、「クレジットカード(セゾンカード、か、ビュースイカカード)が、必須」というわけでは、ありませんが、 今後「クレジットカード」を、お申し込みの、予定が、あるのであれば、この機会に、お申し込みに、なることを、おすすめします。 http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/index.html

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みずほ銀行に1票、ですね。 やっぱり普段利用しやすい所がいいですよね。 と言っても、都内在住でどこの銀行でもそうそう不便は無いと思っています。 ただ、自宅と新しい職場の近くどちらにもみずほと旧東京三菱があるので、やはりこの2つのどちらかな、と思って2つに絞りました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.7

No.3の方のお礼のマイレージクラブは特に審査はありません。勤務先、勤続年数などの審査はありません。通帳、免許証などの身分証明書類、銀行印などは必要だと思いますし、いくつか書類の記入は必要だと思います。でも、他の方の「1千万以下はゴミ」と行員が言っているというのは、がっかりですね。私なんかほこりなのでしょうか。私の行きつけの支店の女性は聞きもしないのに、どういう用件か聞いてきて必要な書類など持ってきてくれますよ。そんなこと言っているのは、きっとエリート行員なんでしょう。 もし、マイレージクラブに入るなら、インターネットバンキングや指紋認証、ICカード化などいっしょにされた方が手続きも1回ですむのでいいと思います。

dolphin79
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マイレージクラブに審査が無いのは理解しております。 でも、「マイレージクラブカード」には審査がありますよね。 ちょっと無理かもなあ、と思いました・・・。 銀行員の方ってきっと全員が1000万円以上お持ちなんですね。すごいですねえ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A