- ベストアンサー
不妊治療 病院の対応が心配・・・
通院歴1年半です。現在は仕事の合間をぬってAIH(現在4回施行)とタイミングをしています。(クロミッドも内服) 先月の診察時に精神的にも辛く、主治医に泣きながら胸の内を話しました。 義妹の出産・育児を見ていて子供の可愛さを再認識し、我が子を抱けない辛さからの涙でした。そして仕事を辞めて治療を頑張りたい事も話しました。 主治医は「つらかったね。でも赤ちゃんは絶対来るよ。体外授精にステップアップするのも、時期的に良いかもしれないよ。仕事も辞めるんなら、頑張ってみようか?」と言ってくれ体外受精の説明書を渡してくれました。 そして今月―。診察時に主治医に体外受精・退職の話を再度すると、「そんな話したかな?」みたいな表情で、「仕事辞めちゃうの?そんなに焦らなくていいよ~。」みたいな内容を言われてしまいました(涙) 頑張ろうと決意していたところに主治医の言葉。なんだかとても悲しくなりました。 そして診察の途中に内線がきてしまい、そのまま終了―。 診察時の患者の様子・説明した内容等をカルテの隅にでも走り書きしていてくれれば、次の診察がスムーズなのでは?と思ってしまいました。 診察時、看護師も側にはいません。内診時のみです。ナースに聞きたいことがあっても、笑顔のない冷たい対応が多いので相談しにくいです。 今週また診察です。主人の休みとも重なるので、主人も先生に直接話をしてみたいようです。主人も「病院変えたほうがいいのかな・・・」と言っています。 クロミッドも8~9ヶ月連続で飲み続け、生理の量も激減。「内膜は厚いから大丈夫だよ」との事でしたが不安になり、内服を中止してもらいました。現在、量は普通に戻っています。卵も成長が遅い時もありますが、育っています。 今の病院での治療が不安になっています。同じく不妊治療をされている方、通院先の対応・治療方針等お聞きしたいです。 お願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- babybee2006
- ベストアンサー率12% (9/73)
- qoo200536
- ベストアンサー率18% (34/182)
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の血液検査・卵管造影、主人の精子検査は終わっています。 フーナーはしていませんし、抗精子抗体も「あれってあんまり意味のない検査だよ。」と言われてしていません。 腹腔鏡検査も「体外前に一度してみたほうが・・・」と最初は勧められましたが、先日施行したほうがいいのか聞くと「してもしなくても良いよ。希望に任せる」と言われました。 抗精子抗体、腹腔鏡は希望に任せるような検査項目なのでしょうか? ちゃんとした説明もなく、それも不安でした・・・。 冷静に振り返ると、なんだか不安ばかりの治療ですよね・・・^^; もう転院する良い機会なのかな・・・。