1.翌日配達が最低3日かかるようになった。
2.110円の価格帯が無くなった。
3.速達メール便は+100円になった。
ということは以前翌日配達だったのと同じサービスを行うと+100円ということになります。
ヤマト運輸は実質、将来メール便を別会社(子会社)での運用をする考えというのを聞いたことがあります。
実際、最近はメール便翌日配達は宣伝しなくなっていました。
これは思っていたより認知があがり利用者が増えてヤマトで対応できなくなったからだと思います。
80円で集荷してくれて追跡できて翌日配達はすごいことだと思ってまして安定すればいいなあと思ってましたが
実際80円で翌日配達は無理という採算が見えたのではないでしょうか?
でも速達で+100円は高いですよね。
この改悪が認知されるとまた利用者の一部は普通郵便へ戻るでしょうね。