• ベストアンサー

DVD機能

DVDを読み取らなくなってしまったのですが、購入した先に修理に出すとハードディスク自体を変えなくてはならないため、4万円かかるといわれました。 DVDが今見えなくてかなり困っていて、プレイヤーだけでも安く買ってしまおうかとも思いました。 この先のことを考えると、4万円かかっても修理にだしたほうがよいのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

CDは読めますか?読めれば光ピックアップのレーザー出力の調整で直る可能性があります。 CDトレイを引き出したまま電源を切り、CDの裏カバー(レンズの下のアルミ部分)をはずせば、調整ネジがどこかにあると思います。通常のネジと違い形状はマイナスですが左右一杯までネジ穴が切ってないものです。 これをマイナスドライバ(サイズは#000位の一番小さなもの)で回して調整します。 回すこつはいっぺんに回しすぎないこと。調整は非常に微妙です。始めに左4分の1位回してカバーを取り付けパソコンを起動DVDが読めるか確かめます。 読めなければまた調整ネジを元に戻し、今度は右4分の1位回して再びDVDを読めるか確かめます。 こういった感じいろいろ試します。 私のこれまでの経験上、大体左右どちらか4分の1位で直るケースが多かったです。 だめもとで挑戦されてはいかがですか?

atawa
質問者

補足

裏カバーはなんとかはずすことはできたのすが、調整ネジを見つけることができません。 とても小さなものなのでしょうか。。 特徴とか場所が他にあれば教えてください><

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

調整ネジは2mm位のもので非常に小さなものです。機種によって場所は様々なので根気よく見つけるしかありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27115
noname#27115
回答No.3

そのPCもまだ使えなくはないですね。オフィスとかだったら十分です。ただ、7万も出せば最新モデルであったり、最新モデルのアウトレットが買えたりするので僕だったら、今のをオークションにでも出して新しいのを買いますね。 今のをDVDがダメだと説明を付けて売っても、3万ぐらいでは売れる気がします。 そうすると、追加の4万で新しいのが買えることになります。 僕だったら、そういう手を取りますが・・・

参考URL:
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=J60+Satellite&x=0
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27115
noname#27115
回答No.2

私も1台、外付けをもっていることをおすすめします。別に、今のが壊れたからというのでなくて、将来的にも使い回せる外付けが1台あると結構、便利します。 今のに4万かけるかどうかですが、ものによります。まだ新しいモデルであれば、4万かかっても直すしかないでしょう。 チャレンジするならドライブだけを捜して自分で交換する手もあります。これなら1万円ぐらいまででしょう。

atawa
質問者

補足

やはり外付けを買うのが賢い選択なのでしょうか。 SHARPのMebius PC-GP2-7CAなんですが、新しいモデルなのでしょうか。。買ってから3年くらい経ってます。 自分で交換はできそうにないです。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34846
noname#34846
回答No.1

外付けドライブを購入したらどうですか? http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un16fa/ これは例えばこういうの・・・って意味で、これをお勧めするわけではありません。

参考URL:
http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2006/dvr-un16fa/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A