ベストアンサー この信号のパターンの意味は? 2006/09/20 20:12 横断歩道無しのT字路北進の信号が下記のパターンです。 ●●赤 ●●赤 ← ●●赤 (一秒後) 青●● 何故、左折のみ可から右左折可に変わる時に一時、赤にする必要があるのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mocmoc ベストアンサー率48% (153/313) 2006/09/20 23:37 回答No.3 No.2の方が書かれているように、質問の信号以外の信号の動きが変わる事と関連した動作。 一時赤になる必要の無いところでは左のみからそのまま別指示に変わるところも有ります。 他方向の信号も注目してみればNo.2の方が書いたような事になっていると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) miya-mar ベストアンサー率42% (3/7) 2006/09/20 22:49 回答No.2 質問者が見た信号機は、時差式では有りませんか? 地元の駅前の交差点がT字路で、そのような動作パターンの時差式信号が有ります。 この駅前交差点の信号機の動作パターンは、以下の通りです。 (便宜上、T字路を右・下・左で表現します) 交差点左 交差点下 交差点右 青●● ●●赤 青●● 青●● ●●赤 ●黄● 青●● ●●赤 ●●赤 ← ●黄● ●●赤 ●●赤 ●●赤 青●● ●●赤 この様に、左側の信号が黄になると、下側の信号の左折可の矢印が消え、 左側の信号が赤になると、下側の信号が青になります。 詳しい理由は解りませんが、地元では矢印表示から一旦赤になってから青になる 時差式信号が増えています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#21843 2006/09/20 20:20 回答No.1 家の近くにもそのような信号があります。 左折した先に横断歩道がないでしょうか。スムーズに全ての車が左折しているときに,急に歩行者信号が青になり歩行者が出てくるとビックリします。また,歩行者優先なのに車がとぎれないと歩行者は進むことができません。 いったん赤にして,歩行者への注意を促すとともに,歩行者が渡る隙間を作ってるのではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車その他(車・バイク・自転車) 関連するQ&A 信号について 赤信号で右折矢印が点灯し、赤信号になってその後青信号でなく右左折直進が矢印で点灯し青が点かない信号機がありますが、なぜ右左折直進可を矢印で表示するのでしょうか?どちらへも進行していいならば青信号で普通は指示すると思いますが何か意味があるのか疑問です。 赤信号で止まっているのにクラクション鳴らすなっつーの 法律のカテと迷ったのですが、こちらに質問させて貰います。 この前起きた出来事なのですが、 とあるT字路で、殆どと言っていいほど左折可の矢印の信号が出ている交差点があります。(私もこの時までは矢印が消えているのは見たことがありませんでした) が、この前初めて矢印信号が消えているのを初めて見ました。で、止まりました。(歩行者が横断のために押しボタンを押したようです) と、ここで事件は起こりました。 私が矢印信号が消えて赤信号で止まっていると、後ろから来たバカが赤信号とも知らずにクラクションを鳴らし、パッシングして来るのです。(たぶん、「なんで止まっとんのや!はよ行けよ!」って)しつこく何回も何回も...○クザなら怒鳴り込みに行ってると思うのですが、私の場合トラブルは避けたいので我慢していましたが、。(それからすぐ青信号になりましたが)今思っても怒りが込み上げてきます。 このような場合、我慢するほかに方法がないのでしょうか? また、皆さんがこのようなことが起きた時、どうしますか? 常時左折可がない左折導流路では信号待ちすべきか 添付の画像はこの間運転した時に見かけたとある交差点です。 この時左折したかったので一番左レーンを進みましたが、信号が赤だったので青になるまで待ちました。 停止線が信号待ちのためなのか、横断歩道の停止線なのか、微妙な位置にあったので信号待ちしましたが正しい判断だったでしょうか? また、このように左折可の標識がなく停止線のある左折導流路では、信号が赤だったら後ろから煽られようが取り敢えず待った方が良いでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 信号交差点内の駐車場出口から出庫 東西と南北に直角に道路が交差する信号交差点内(横断歩道と交差点中心の間)に駐車場の出入口があります。 東西道路は片側1車線、南北道路は片側3車線(右折専用車線なし)です。 出庫の状況を観察すると4つのパターンがあるようです。 1 南進用信号青で出庫し、南進(または東に左折)する 2 南進用信号赤で出庫し、そこで停止し、南進用信号青で南進(または東に左折)する 3 西進用信号青で出庫し、西進(または北進、または東に左折)する 4 信号に関係なく、通行車両がないときに進む (時差式信号ではない、矢印信号はない。歩行者用信号付の「普通」の信号交差点です。) この駐車場から車で出る場合、どうすればよいのでしょう。 lll 歩行者用信号 lll lll 付の交差点内 lll lll の横断歩道 lll ⇔【駐車場出入口】 ┘ └ 信号交差点 ┐ ┌ 南 よろしくお願いします。 赤信号の時にウインカーをだすタイミング。 例えば次の信号を左折するとき、信号が青ならば20m手前ぐらいで、左にウインカーをだすのが普通ですが、明らかに信号が赤だと分かっている場合、次のパターンに分かれると思われます。 (1)信号が赤から青に変わったらウインカーをだす。 (2)信号が赤でもウインカーをだし続ける。 僕は(1)のパターンですが、どちらが正しいとか正しくないとかあるんですか? ・・・3年前ぐらいから気になっていた。 信号について 自転車で車道を走る方に質問です。 交差点を直進する場合、みなさんはどちらの信号に従っていますか。 私は、車道を走っている限り自転車は軽車両になるので、 車道の信号を見て青ならそのまま直進しています。 そこでいつもモヤモヤするんですが、 横断歩道の信号には「歩行者・自転車専用」って書いてありますよね。 車道の信号は青でも、横断歩道の信号が赤の場合ってなんか恐くありませんか? 右折車両が突っ込んでくる、あるいは左折車両が巻きこんでくるのではないかと いつも思ってしまいます。 (巻き込み防止の為、念のため後方を見て車輌にアピールするようにしています) 歩道信号が赤の時は止まった方がいいのか、車道が青だったらそのまま直進していいのか 教えてください。よろしくお願い致します。 T字交差点の左折について T字交差点の左折についてどう思われますか? 1----------2 l l 3 上のT字交差点で2から3に左折する場合赤信号でもいいと考えるのですが、(横断歩道等はないものとします) 交差点内で信号が変化するとどうすればいいかわからなくなります 青で進入して、渡りきる前に交差点内で全赤信号になると、右折先の信号が青になるまで待ってから進んでいます。(二段階右折モドキ?、車は普通免許が必要なものに乗っています) 赤信号の右矢印で交差点に進入後、正面も右折先も赤になり、戸惑っていると後ろからクラクションを鳴らされ正直イラっときました。 正面が赤の場合は当然とまらないといけませんよね、右折の最中に右折前の信号が青で右折先の信号が赤になったときは交差店内で正面の信号が青になるのを待たないと道路交通法違反になりますよね? それから地元のT字路に曲がった先に歩道があり、その歩道が青信号中に右左折車と歩行者が事故を起しそうな危険な信号があります。毎回迷うのですが引くわけにも行かないので止まって歩行者を待っています。 右左折方向の信号 自動車教習所の学科教本を読み直していたら、 「交差点で(すでに右左折)している車は右左折方向の信号が赤でもそのまま進むことができます。」 という文章の(すでに右左折)という所が突然気になってしょうがなくなりました。 まるで対面する信号が青でも右左折先の信号が赤ならば右左折してはいけないみたいなニュアンスに聞こえてしょうがないです。 この(すでに)というのはどういう意味なのでしょうか? 右左折した先が赤信号だったのですが 交差点などで右左折した先の信号が赤ですが、その赤信号に従って 止まった場合どんなことになりますか? 自分が思ったのは、同じく左折する後続車がきたらその車の 邪魔になるし、左折する車が溜まっていき渋滞になるのかなと思ったんですが 合っているんでしょうか? 他に何か理由ありますか? 信号機のある交差点、でも、信号が見えない・・・ 青枠が信号機です 添付の赤矢印から左折する場合、 信号機がありません どの信号機の青で左折すればいいでしょう 「青←」信号の交差点って危険ですよね 「青←」の信号が点灯した場合、他の状況など、何も見ずに左折して行きますが、これって非常に危険なことがあると思います。 左折する時に「歩行者信号が青で歩行横断中の歩行者」が危険ですし、右方向からの直進車も本来危険な筈です。なのに、私は今まで「青←」だと、全く何も見ずに左折していました。今日、危険に気づきました。この危険って、皆さん知っていましたか? もう一度詳しく言いますと、 (1)左折時、その横断歩道の歩行者用信号機が「青」の場合があると言うことです。赤にしておいて欲しいくらいです。 (2)こちらが「青←左折」時、交差した車線側の信号が「青」という場合が有るのを発見してしまいました。この場合、左折する「私」は左からの車にも注意が必要ということになってしまいます。それとも左方優先なので、←側が優先なのでしょうか?すると相手側が注意する必要があるということになりますが、それなら、青色直進であっても左折して合流してくる車に注意が必要ということになってしまいます。これなら、何を注意していいのかわかったものじゃありません。 どうなっているのでしょうか? わかり辛い質問なので、補足必要であればします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 信号無視 今朝、信号待ちしてたら前の車が見切り発車で信号無視しました。 右左折レーン入れて三車線あり、左折レーンにワゴンパトカーいたのに、スピーカーで、[まだ赤だぞ、危ないだろ]だったかな? って言って、追いかけもせず。 こいつはおとがめなし? 歩行者用信号の拘束力は車やバイクに対してどのぐらいあるんでしょうか? 近所の中央線もない一方通行の小道から、中央線のある幅狭めの道に出るT字路には、一時停止標識と終日押ボタン式の歩行者信号しかなく、 当然ここを車で通る際には自分でボタンを押すか、歩行者に押してもらわなければ歩行者信号は青になりません。 歩行者用信号というぐらいだから車は赤信号でも進行できると思い、今までは一時停止後はすぐに右左折していたのですが、 今日それをやったところ歩行者の人に「信号無視をするな!」と怒鳴られてしまいました。 私としてもボタンを押す程度の面倒よりも違反運転を避けていきたいので、これは道交法でどう判断される所なのかが気になります。 よろしくお願いします。 常時左折可と時差での右折 1------2 | | 3 上記のようなT字路において、2から3に左折するにあたり常時左折可の標識があり、また左折レーンが設置されています。 一方、1から3に右折できるよう信号機は時差式になっています。 3の道路は片側1車線です。 時差中、赤信号での左折と青信号での右折はどちらが優先になるのでしょうか? 私は青信号である右折が優先であると思っていたのですが、 実際は左折の車がスピードを余り落とす事なく左折していき、 右折車は折角の時差中でも右折できない状態です。 ということは実は左折優先なのでしょうか? わかりにくい状況説明ですが、よろしくお願いします。 信号の意味するもの T字路で、優先道路に出る場合を仮定します。 車用の信号がない時、歩行者用の信号で判断し、進行してもいいのでしょうか。 もし、このような時に事故が起きると、過失になりますか。それとも、「青は、青。」と主張できますか。 信号は、歩行者と車と関連づけられたものか、まったく別なものか知りたいのです。 教えてください。 信号の渡り方 信号待ちをしていて思ったンですが、その道路を渡るには「手押しボタン」で信号を青にしてから歩行者は横断歩道を渡る所なんですね。 その道路にあるのは歩行者用の赤と青の信号だけなんです。 車はどうやって渡るんですか? 車おりてボタンを押して、青になってからわたるんでしょうか?なんかそれだと不便ですよね・・。 歩行者の信号無視で左折できなくて大渋滞ってあり? 横断歩道の信号が赤になっても歩行者が渡り続けて、左折をしたい車がほとんど左折できず、大渋滞と言うことが多くないですか?そんなのありなのでしょうか? 赤信号の下に矢印がついた信号 赤信号の下にだけ矢印が一つついた信号がありますが、その矢印が点灯しているときは右折ができると思います。 では、この信号が青信号の時も、右折できますか?それとも青信号の時は左折と直進だけでしょうか。 よろしくお願いいたします。 右左折時 曲った先の信号 青信号で右左折します。(図は右折の場合です) (1)の信号に従って曲った先がすぐ高架下で 道路を挟んだ先((2)の位置)に信号があれば ※の位置で止まらなければいけませんよね? 停止線がなかった気がするのですが・・・ | | | | | | | | | (1) | | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○○○  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ →→ ※ ○(2) ↑ 高架下 ○ ______↑ ______ _______ |車 | | | | | | | また、 「対面する信号が青なら右左折した先が赤でも進むことができる」 にはあてはまらないですよね? 初めて通った道で、あとからふと考えてたら 気になってしまいました(;_;) 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など