• 締切済み

鼻炎のレーザー手術のついて

 1年中アレルギーのため鼻炎がひどく、昨年鼻炎のレーザー手術を2度受けましたが、前とぜんぜん変わりません。人によって効果のある人とない人があるのでしょうか?  あと、アレルギー性鼻炎に効くほかの手術や治療法があったら教えてください。おねがいします。

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.4

医学部病院系で診て頂きました。 鼻の骨を撤去して、腫れた粘膜を移動させた分、鼻の通りが良くなるという、手術を薦められました。1週間の入院です。 通年性アレルギー鼻炎の方へ、先端治療法。 鼻のアトピー性皮膚炎と捉えたほうが良いです。 体質を変えない限り、粘膜の炎症は一生続く訳で、焼き切っても炎症面積が一時的に減ってるだけの話なので、時間が経てば炎症面積が増えて行く訳で・・・

回答No.3

私も花粉症でこまっています。 毎年、春になると憂鬱になります。 で、レーザー治療ですが、私の場合は鼻づまりが主 なので、それについてはレーザー治療は効果があり ました。質問者の方には効果がなかったようで、 残念でしたね。 回答者の方が言われているように、花粉の抗原を直接 注射する方法があります。減感作療法といいます。 たとえばスギ花粉に対するアレルギーがあれば、スギの 花粉の百万分の一の溶液を皮内注射します。 だんだんと濃度をあげてゆき、身体をならしてゆく、というものです。 私は、3年間、通いました。 最初は一週間に一回。その後、2週間に一回、一ヶ月に一回 と減らしてゆきました。 結果から言えば、私の場合は減感作療法では効果がありません でした。 花粉ノン、という薬もあります。 検索してみればヒットすると思います。 ヤフーのサイトでは、花粉ノン、で完治した人も いると聞いていますが、試したわけではありません。 塩水で鼻を洗浄するという方法もありますが、慣れない とうまく行きませんし、鼻アレルギーのひどい時には 鼻が通らないので鼻洗浄そのものが不可能になります。 服薬という手もあります。アレルギーの薬は数十種類もあり、 どれが効果があるか、試してみないとわからないというのが 実際のところです。 ある人に著効な薬であっても、別な人にはさっぱり効かない ということは普通にみられることらしいです。 いろいろと試してみるということも必要ではないでしようか。 私は信頼のおける耳鼻科の先生と話し合って、アレジオンという 薬に落ち着きました。アレジオンに落ち着くまで、10回以上も 薬をかえました。その耳鼻科の先生はよくつきあってくれたと感謝しています。 鼻が詰まってもうどうにもとおらないという時に、カテーテルのような 形の管を鼻に挿入して、つまっている鼻を吸引するという方法が あります。専門的には病院でしかできないのですが、子ども用ないしは 幼児用の吸引器は数千円で買えます。私は購入しました。 商品の名前を失念してしまつたので申し訳ないですが、 最悪の時には助けになりました。

  • iy0416
  • ベストアンサー率28% (22/76)
回答No.2

こんにちは。 根本的な治療は可能ですが、時間がかかります。 私はあまりにも根気良く治療に通わなくてはならなかったので断念しました。 治療方法は、体が反応するアレルギー成分を体に注入する事で抗体を作ってしまうというものです。 アレルギーの種類は80種類程あると聞きました。血液を採取し、どのアレルギーに対して反応するのかを調べ、反応する成分だけを注射するのです。 アレルギーの権威と言われる先生が何人かおりますので、ネットで調べてみては。ちなみに私は東京都の久我山にある「久我山病院」に通いました。 最近は同じような治療をする先生が増えてきていると聞きますが・・・。

参考URL:
http://www.sinbun.co.jp/kenkou/allergy/allergy....
noname#6852
noname#6852
回答No.1

鼻炎の度合いにもよりますが、レーザーは外来での処置が 簡便なので、実施施設が増えています。 花粉症治療の場合、シーズン前にレーザー治療を行うと そのシーズンは大丈夫ですが、次のシーズンには再発する ケースの方が多いと思います。鼻粘膜が再生されるのが その理由です。 つまり、人によって効果に差は出てしまいます。 ただ抗生物質(薬)では身体が耐性を持ってしまうため 薬の効果が悪くなってしまうので、直接的に鼻粘膜を 焼灼するので、耐性を持つことはありません。 レーザー手術および事前検査をどのようにされたかが わからないので、何とも言えないですが、総合病院の 耳鼻科で検査をすることをおすすめします。 これなら全てOK、という手術はありませんので、 しっかりとした検査をした上で、適切な処置を行って ください。