- 締切済み
ダブルチェッカーはなぜ失格?
モータースポーツのレースでは、一般的にレース終了のチェッカーフラッグを2度受けると失格になるそうですが、何故でしょうか? この間みたカートの耐久レースで、チェッカー後に3位の選手が、スタッフにウイニングランのため誘導されたトップの選手に誤ってついていって(自分も誘導されたと思った)ダブルチェッカーになってしまいました。でもこれで失格はちょっとかわいそうだと思いました。 2度チェッカーを受けるということ自体が、車輌レギュ違反や一発黒旗のように不公平・目に余る危険行為と同列に失格というのはよく判りません。単なるルール違反という事なら、1周減算とかで十分な気がするのですが・・・ いろいろな理由・背景があってそういうルールが出来たのだろうとは思うのですが、ちょっと想像がつきませんので、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teru_kuma
- ベストアンサー率30% (4/13)
No.1さんが言われているとおり、 直接的にはオフィシャル(マーシャル)がコース内に入っているにも関わらず走行したため、オフィシャルを危険にさらしたというのが理由だと思います。 もう1点付け加えるなら、レース中におけるオフィシャルからの指図はほぼ全てフラッグで行われるのが普通ですが、「2回目のチェッカーを受ける」=「1回目のチェッカーを無視」ということです。つまりフラッグ無視は悪質ということで量刑(というのか?)的には重いものになったと考えられます。 例えば、車両の不備によるオレンジボール旗も、無視すれば失格になりますから、同じ事です。
- Tsan
- ベストアンサー率20% (184/909)
webを検索してみると理由として ・レースのスケジュール進行に支障があるため。 ・最終競技車両通過後オフィシャルはコース清掃等行うため非常に危険になるため。 などが挙げられています。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 ルールの根本についてはよく理解できました。有難うございます。 ただ今回私が目撃した事例では、当該ドライバーはオフィシャルの誘導に従ったためにダブルチェッカーになってしまったという点が「フラッグ無視」とは根本的に異なっており、その場でピットロードへ誘導し直せばよかったのにそれをしなかったオフィシャルにも責任があると考えられるケースです。 杓子定規にルールを適用すべきでないケースだと私は思っているのですが。。