• ベストアンサー

以前に出席した披露宴で、気になって。

それほど気にはしていないのですが、 ちょっと奇異に思ったので、お聞きします。 以前に出席した披露宴で、 大学のクラスメイトが多数呼ばれました。 新郎の友人として、合計16名です。 ところが、この16名の席、 丸テーブル2つに、10名と6名に分けられたのです・・ 8・8でも7・9でもなく、10と6です。 みんな現在でも交流がありますが、 その6名は、特に新郎と仲が良かったわけではありません。 しかも、6名中4名が女性で、 他方、10名のテーブルはほとんどが男性で、非常に窮屈でした。 (ちなみに私は、10名テーブル唯一の女性でした) 他に4人というテーブルもあったのに。 彼は地元に残ったクラスメイトは全員招待する、と聞いてていて、 事前にみんなと話したら全員出席するようだったので、 私も出席することにしたのですが、 あまりの狭さに「招かれざる客だったのか・・」と軽くショックを受けました。 彼の意図を何だと思われますでしょうか。 これは、珍しくないことなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kura8
  • ベストアンサー率34% (85/249)
回答No.2

招待する側にしたら、 誰が誰と隣かとか、 来賓席と、末席等にお客様への失礼がないか等 かなりの気を配って、配席をしていると推測されます。 (私も親しい新婦のときに、席が決まる前から 誰を招待しているの?とか、あまり得意じゃない人とは同じテーブルにしないで欲しいとか、かなりわがままな注文をつけていたやっかいな友達だったので) だから、招待した新郎さんの配慮は 狭さよりも、親しい友達とあなたが2時間なり3時間を楽しい思いをして過ごしてほしいということです。 それがあなたにとっては、さほど親しくない人との 同席よりも「よりよい」と新郎さんは思っていても あなたにはうまく伝わらなかったのでしょう。 残念です。 人数に限りがある披露宴に招待いただけたということは少なくても「招かれざる客」ではありません。 (来て欲しくない人は、よばないのが常識です) 心から祝福してさしあげてくださいね。

macadamia
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いろいろ考えなきゃいけないんですね・・ 知りませんでした。 でも、No1にも書いたとおり、 私が仲良かったのは6人席の子たちでした。 なので、私にとっては「狭く、かつ、親しくない」状態だったのです(汗 私の知らない事情があったのかもしれませんね。 普通に仲の良いクラスだと思ってましたが、 卒業後に誰かと誰かの間に何かあったのかも(苦笑 私なら我慢してくれる、と思って、他のワガママな意見を優先させたに違いない、と信じることにします^^ 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#22425
noname#22425
回答No.5

もしかすれば、直前に急な欠席があったのかなと思いました。 いま席次表を作成していますが、それだけたくさんの招待客があれば 欠席する人が居てもおかしくありませんし・・・。 たまたま、いとこ同士のひとがいて、弔事と重なったのかもしれません。あくまで予想でしかありませんが。。。 あるいは学生時代に何らかの理由があって確執がある友人が中にいたのかもしれませんしね。 私の地元で夏に同窓会があったのですが、その時まわってきたメールには「○○ちゃんと○○ちゃんには悪いけどこの2人は呼びたくないので抜きで、同窓会をします。」とあってビックリしました!!

macadamia
質問者

お礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。。。 関西に残っていたメンバーは一人残らず出席していたので 急な欠席はありえません。 6人席の方の子も「私、それほど仲良かったわけじゃないけど・・」と当惑気味でした。 しかも「新郎」の友人なのに、6人席は6人中5人が女性でした。 かといって男女で分けたということでもないようで。 (なぜなら、私は女性で10人席でした。残り9人は男性。) 何か事情があったのかもしれませんね。 詮索しないことにします。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私が以前招待された披露宴では、新郎側の友人で出席したのですが 私ともう1人だけ親しいグループから外されて新婦側の友人と同じテーブルでした。 ちなみに私たちのグループは11人での参加です。 特に不快に感じたりはせず新婦側の友人ともお話しましたし 人数割りが難しかったんだなと思いましたが 狭くても親しいグループのテーブルの方が楽しめたかなとは思います^^; 新郎さんのお心遣いではないでしょうか。。。

macadamia
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 言葉足らずですみません、 どちらの席も全員クラスメイトで、 他の参列者と混ざったテーブルではありませんでした。 それなのに、同じ大きさのテーブルで6人と10人だったので、「???」と思ってしまったのです。 どちらにしても、席を決めるのって、とっても難しいんですね。 今回のことは気にしないようにします。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.3

初めて聞いたケースですが、珍しい奇抜なことだとは思いませんでした。 皆にいっぱい来て欲しいと思っていたら、皆も来てくれたってぐらいのことではないでしょうか。 座席に関して言えば、本当に考えるほうは苦労するものです・・・。 会場によっては、10人テーブルは何個しか用意できません。ってこともあると思います。決められた状況で、皆に満足して貰えるように!と考えてのことだと思いますし、新郎さんから見て仲がいい人が6人と10人にわかれただけかもしれません。よく喋れて、周りも楽しい雰囲気になると考えてのことだと思います。 そして、4人というテーブルが別にあったとしても面識がない者同士なら一緒にすると・・・と気をつかったのだと思います。

macadamia
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、4人席のことは余計でした。 下のお礼にも書きましたが、 私が仲良かったのは6人席の子たちだったので 「そっちに入れてほしかった・・」と思ってしまったのです。 新郎との親しさは同じくらいです。 回答ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

親しそうなグループに分けたと考えられます。珍しいことではありません。

macadamia
質問者

お礼

早いご回答をありがとうございます! うーん、それなら理解できるのですが、 このときはそうでもなかったんですよね・・ 私は、6人席のほうとはほとんどの子と仲良かったけど、 10人席のほうには、特に仲よくしてた子はいませんでした。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A