そんなもの人に頼るな! 新大阪から名古屋まで新幹線で数千円で2時間で行ける所を、あえて原付で行きたいって言っておいてこの質問は甘え過ぎでしょ。
まず、本当に原付で旅行したいのか、それとも金が無いから原付で安く行きたいのかどっちですか? 行き方はともかく、所要時間なんてベルトコンベアにのって運ばれるわけでも無し、原付ライダーが定常的に伊丹と名古屋を定期便しているなら回答する人もいるでしょうけど、そんな人は居ない。
普通時速10Kmあたりでルート総距離から計算すれば出ますが、ルートを確定して絶対道に迷わないでガス欠しないことが条件です。
調べ方は先ず、昭文社のツーリングマップルを買います。 で赤い国道の細くないルートを選びます。 大阪~名古屋は京都越えと名阪沿いの2ルートしかないはずです。(和歌山や若狭を除く)
後は、原付に積める5リットルのガソリン缶を買って、山の中でガス欠してもいいようにしておく。
見事平均20km/hで行けたとして、200kmは「10時間」です。
実際はかっ飛ばせば早く着きますが、道に迷ったり、ガソリンスタント探したりがネックとなります。 ガソリンタンク5000円ぐらいで売ってるのを先ず買ってください。 バイクに積めるかよーく確認してからね。
私が、1994年家財道具満載のアドレスv100にて尼崎から名古屋区内に行った冬は、国道25号線で行けると思ったのに三重県のやまの中で夜10時ごろ急勾配の積雪道路を上るにも上りきれず、あきらめていわゆる東名阪道を原チャリで走行しました。 山で死ぬよりは道交法でお金をはらう方が全然安かったからです。 そんな夜中に誰もV100をどがめる人は居ませんでしたが・・・
これ書いている意味分からないんだったら、名古屋に行くな。