こんばんは。
まず速度の速さとしては、光(最高)→ADSL、ケーブルTV→ISDN→モデム(最低)となります。
今現在のインターネット事情を考えると、画像や動画、ダウンロード、アップデートに対しての容量がかなり高いため、モデムとISDNは問題外ですね、Windowsのアップデートに2~3時間くらいかかりますから。(笑)
となると無線(電波)、ADSL、CATV、光といったプランが残りますが、無線(電波)は最終的にADSL、CATV、光
の中から選択したものと比較して料金、使用環境(ノートPCなど)を考慮して最終決定するのがいいと思いますので今回は省略致します。
接続環境にはそれぞれ長所短所があり、主に料金と住宅環境、利用状況によって決定します。
【FTTH(光)】
●住宅環境・・・・・賃貸や分譲の場合、大家の許可が必要な場合あり。電話回線不要。
●長所・・・・・速度がピカイチ。動画、ダウンロードのストレスがほとんどない。電話回線不要
(IP電話導入が可能)。これからのインターネット環境で主流に。
●短所・・・・・料金が若干割高。引っ越しをすると新たに契約をしなければならない。IP電話は
停電になると使用不能。
【ADSL】
●住宅環境・・・・・特になし。電話回線が必要。
●長所・・・・・料金が安い。加入者が多く、サービス内容が充実。加入可能地域が広い。引っ越ししても電話番号の移転だけで済む。
●短所・・・・・居住地域によって速度がばらつく。
(最寄の電話局から5km以上だと通信速度が低下)
【CATV】
●住宅環境・・・・・賃貸や分譲の場合、大家の許可が必要な場合あり。電話回線不要。
●長所・・・・・ケーブル放送が見れる。光やADSLのサービス圏外でもOK。料金が割安。
●短所・・・・・回線が混んでいるとスピードが落ちる。引っ越しをすると新たに契約をしなければ
ならない場合あり。
速さなら光、電話回線を必要とするならばADSL、ケーブルTVをみるならCATVといったところでしょうか?
私はYahoo!JAPANのADSLでしたが、キャンペーン中にフレッツ光に変更しました。ADSL時には電話料金とインターネット接続料金あわせて6000円前後でしたが、同じ料金で光とIP電話が利用可能だったからです。携帯があるので連絡には困りませんしね。でもなんといっても速さでしたね。ダウンロードが2秒位で終わるのには脱帽でした。(笑)
これからのインターネット環境では、セキュリティーやファイルの大きさが増えてくるのが必然です。
やはり「光」を一押しします。次に「ADSL」ですね。「CATV」はお好みでチョイスすればいいでしょう。
お礼
ありがとうございます 光 について調べてみますね