No.2で回答した者です。
私は国立理系の学生でして、私立文系についての知識は
殆ど持っておりません。
ですので、表面的な回答になることを御容赦下さい。
(模試によりますが)偏差値60前後となると
いわゆるMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)
以上の難易度の大学が志望校になるのかと思います。
No.2で挙げた大学の中ですと、明治・中央・法政大学の
経済系学部が仙台で受験可能です。
(東京理科大学経営学部も仙台で受験可能です)
センター利用に関してですが、早慶以外の大学でしたら
80%前半でも合格できる大学は数多く存在します。
(中央大学経済学部では、80%を切っても合格できます)
大抵は一般入試受験の時期に合格発表があるので
滑り止めを確保する手段として選択肢の1つとして
考えても損は無いと思います。
(実際、私は中央大学経済学部をセンター利用で合格
することで、進学先の確保が出来ました)
最後に、No.3の方も仰るように、大型書店やamazonなどで
大学一覧が載っている本を一冊購入して
それを見ながら候補を選び出してもいいかもしれません。
もしくは、偏差値順に並んでいる大学を上から全て
しらみつぶしに当たってみるのも良いと思います。
都内の私立文系ですと、志望校・滑り止めなどを考慮しても
1日費やせば調べられる程度の大学数しかありません。
(私は特定学部を志望していましたが、滑り止めを含め
100校程度のHP等を調べました)
ご自身の将来を左右することですので、出来るだけ
多くの情報を得て、取捨選択なされることをおすすめ致します。
お礼
度々の回答ありがとうございます。 今年から明治と法政も地方受験を実施するんですね。 自分の学力を考えるとMARCHを軸に成成、日東駒専レヴェルををスベリ止めにするかんじになりそうです。 どうしても仕事の都合上、上京できないのが苦しい・・・・・