- 締切済み
ハードディスクの使用について
わからないことがあるので教えてください。 実は今までハードディスクがCひとつだけのパソコンを使っていました。 そして3ヶ月ほど前に手に入れたパソコンはCとDの二つに分かれています。 Dの方が容量は大きくとってあるのに必ず使われるのはCのほうであり、 いろんなアプリケーションソフトを入れていった結果いつもパソコンを使うたびに 「Cがいっぱいになりました」と出てしまいます。 なるべくいろんな情報をDに移したいのですがどうしたらいいのでしょうか? Cの「WINDOWS」、「PROGRAM」などのフォルダの中身を移そうとすると警告が出るし…。 ぜひ教えてください。 なお説明不足なところ、お答えになる上で必要な情報はその旨知らせてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
僕の拙い質問に答えてくれた皆さん、ホントにありがとうございました。おかげでなんとかできるような気がします。つい昨日gooのIDを取得したばかりで、そして質問をしたらこんなにも返信をいただいてしまって・・・、もう本と感激です。ぜひまた利用させていただきます。